すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 子育ての悩み

質問

終了

自閉症のお子さんとの付き合い方を教えてください。

子供の友達で赤ちゃんのころから知っている子がいます。何人かのママ友グループ(2歳半から3歳くらいの子供たちです)なんですが、その中のお子さんの一人が最近自閉傾向のある発達障害と診断されたようなんです。
みんなに子供たちがだんだんとおしゃべりが達者になってきたり、
公共の場で騒いだりすることがなくなってきて、最近は子供同士でもコミュニケーションを取りながら遊べるようになってきていたんですが、その子だけがあまり子供たちの輪にも加わらず、おしゃべりもしないのでママさんも心配していたところ、診断されたようです。

あまりこちらの言っていることも伝わりづらいようで、みんなで作ったブロックやおもちゃを壊したり、取り上げたり、突然突き飛ばしたり噛んだり・・最近は一緒に遊んでいても必ず誰かとトラブルになってしまいます。

そのママさんも発達障害の子にはあまり強く叱るのはよくないとかで、あまり注意したり叱ったりもされません。「家の子は言ってもまだわからないの、ごめんね」とか「障害があるからみんなのように賢くできないのごめんね」と謝られてしまうと、こちらから注意するわけにもいかないので、家の子や他の子供たちの方が我慢しています。そのママさんは子供には一切注意はしません。

子供のほうも納得がいかないようで、「○○くんがやってきたのになんで~」と
不満もあるようで・・・。私としてもいくら言ってもわからなくてもやっぱり注意くらいはしてほしいなあと思うのですが、やっぱりダメなものでしょうか?
こういう場合、今後のお付き合い、子供たちの不満の解消を含めどうすればよいのでしょうか?

  • 質問者:ウメ
  • 質問日時:2008-06-19 13:15:29
  • 0

自閉症傾向、といっても人によって様々な発達障害と程度があります。
とくに小さいうちは、そういった傾向も見られます、と最近は診断されることが多いですが、本当に数年前までは、そういったことも「発達段階の個人差」程度にしかみられていなかったわけです。


特に2~3才くらいは、自分がしたいこと、できることなど初めて自己主張ができるようになる頃なので、自閉症であろうがなかろうが、書かれているよう
なトラブルは多々あります。


そのお子さんは今はうまく理解できなくても、やはりだめなことはダメなんだよ、というのを他人の子だからその親が注意するのを待つのではなく、友人だからこそ、自分の子も他人の子も分け隔て無く、注意してあげましょう。
その繰り返しで、そういう子でも必ずいいことと悪いことを覚えていけるようになります。


出来ることなら、その子供が発達障害かも、といわれているお母さんの立場に立ってあげてください。普通だと思っていた我が子が、よもやそんな風になるなんて、って思っているはずです。
発達障害は遺伝ではありません。
親が差別の目で見れば、それは子供達にも伝わります。そのお友達はちょっと苦手なことがあるんだよ、でもこれはダメだからね、というようになるべく暖かい目で見てあげてください。


障害があるからごめんね、とか常に謝っていらっしゃるそのお母さんは、相当卑屈な気持ちになっていらっしゃると思います。そういう事を察してぜひ仲良く接してあげられればいいな、と思います。

  • 回答者:のりのり (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る