カギをしめることをカギをかるといいますか?
並び替え:
鍵をかけることを鍵をかうと母は言ってます。
言わないですね。 カギをかけてねとか カギをしめてねとか言います。
いいません。 鍵をかけるといいます。 広島です!
神奈川ですが、「かける」です。かるとは言いません。
鍵をかけるとは言いますが、かるとは言いません。 大阪です
わたしは、「カギをかる」とも、 「カギをしめる」とも言いません。 『カギをかける』と言います。
東京生まれなので、そういう言い方はしませんが、なんとなく意味は分かるかも。
そもそも「鍵をしめる」をあまり使いません。 「鍵をかける」か、「ドアをしめる」はよく使います。 名古屋近辺の方言では、「鍵をかう」も使います。 「鍵をかる」は知りませんでした。
大阪ですが、カギをかると言います。
標準弁では、鍵をかける、もしくは鍵がかかるといいます。
北海道です。 方言ですね。 「カギかる」言いますね。 「じょっぴんかる」が正式方言ですね。(他の方も書いてますね。) 「カギ、かったかい?」な~んて、実家に帰ると使いますね。
言わないです。鍵をかう、鍵かった?などは使いますが、かるは使うことはないです。 神奈川県です
秋田です。 鍵を掛ける、鍵を閉める、鍵をかう 以上のどれかです。
カギを「かる」ですか? 「かける」とはいいますが、「かる」とはいいません。 東京です。
大阪です。 鍵をかけるを使います。場所によっていろいろあるんですね。
東京です。 玄関のドアは「カギをかける」 窓は「カギをしめる」と言っていますので、 「カギをかる」とは言っていません。
岩手出身で自分では使いませんが、 周りに使う人がけっこういましたので、 違和感はありません。 主人は北海道ですが言うようです。 かぎかる、じゃなくて「じょっぴんかる」って言うんだよと 教えてもらいました。
愛知育ち、滋賀住まいですが、聞いたことありません。 ”鍵を掛ける”、”鍵を閉める”、”鍵をかう”は云いますが。
鍵を掛ける。です。他の言い方はしたことがありません。 長崎です。
関西ですが 「鍵をかける」です
愛知県です。言いません、カギはかけます。
兵庫です。 「鍵をかる」とは言いません。 「鍵をしめる」か「鍵をかける」です。
いいません 。
大阪です。初めて聞きました。 「カギをかける」といいますね。
千葉ですが、言いません。
長野です。「カギをかる」 とは言いませんが ・・・ 「カギをかう」 と言う人はいます。我が家ではそう言っております ・・・ おそらく方言です。
鍵をかける、鍵を閉めるのどちらかです。
鍵をかるという言葉は初めて聞きました。 鍵をかけると使います。
三河では、「鍵をかる」といいます。 標準語だと思ってました^^
そういうことはいいません。
関西ですが ガキをしめることは ガキをかけると言います。かるとは言いませんね
大阪府在住です。 カギをかけると言います。 カギをかるという言い方はどこの地方の言い方でしょうか?
鍵をかる とは言いません。 鍵をかける とは言います。
鍵をかけるとは言いますが、「かる」とは言いません。 ちなみに関東です。
岩手、南部弁は言いますね… 「鍵ばかる」鍵をかける 「鍵ばかってけね」鍵をかけてちょうだい
言わないです。鍵をかけるっていいますよ
私は言いません。聞いたこともありません。方言ですか?
カギをかる とは言いません。 カギをかける です。 三重・津です。
初耳です。どこかの方言ですか?
いいません。。。。。
断然、カギかけるです。
鍵を掛けるといいます。
言いませんね。 カギをかけるとは言いますが。
「カギをかる」とは言いません。 「カギをかける」とは言いますが・・・。
鍵を掛けるとはいいますが、 鍵をかるとはいった事がありません
かぎをしめる かぎをかける ですね。かるとはいいません。
東北・北海道では言うんですよ。ジョッピンかる、とも言います。
鍵をかけるっていいますよ
言います、鍵をかけるって言います
「鍵をかける」も「鍵を閉める」も両方使いますが、どちらかというと「鍵を閉める」の方が良く使います。
言いません。東京です。 鍵をかけると言います。
言わないです。 大阪です。
言いますね。 私は東京ですが鍵かけたとか言います。
鍵をかけると言います。大阪です。
かぎを「かける」といいます。
「カギをかける」は使いますけど、「かる」とは言いません。 方言とかですかね☆
カギをかけるのまちがいではないでしょうか?
「かる」の活用形でしょうか、「鍵をかって」とは言いますよ。
鍵をかるとは・・・初めて聞きました 逆に 鍵を閉め忘れる事は 何と言うのですか?
かる、ではなく「かける」ならいいます。でも父は「おい、錠かっといて!!」というのでアリなのかもしれませんね。
いいます。。。。。。。
言ったことも聞いたこともないですよ!!
「かる」はいいませんね。「かける」とは言いますよ。
鍵を「かる」ではなく「かける」と言います。「かる」とは言わないです。
鍵を閉めることを「かける」とは言いますが、「かる」とは言いません。
「かる」とは言いませんね。 「かける」「しめる」と言います。 どこの言葉ですか?
言わないです。 東京です。
九州(福岡)ですが 鍵は"かける”か"しめる”です ちなみに ほうきで掃除することを"はわく”と普通に使っていて 東京の友人に???と言われました (友人は"はく”と言うそうです) あと片付ける、収納することを "なおす”というので どこが壊れたの???ともよく言われていました
初めて聞きました。カギをかけるといっています。
「鍵をしめる」「鍵をかける」とは言いますが 「カギをかる」とは言いません・
千葉県ですが使いません 鍵かけたかは言いますが かるは うちの地方は使いません
鍵を掛ける とはいいますが 鍵をかるとは言わないです
カギをかけるとは言いますが、カギをかるとはいいません。でも、カギかったと言うときはあります。 話言葉で、「カギかったかい?」(カギかけたかい?)という風な感じです。 新潟県です。
鍵をしめる 鍵をかけるとは言いますが 鍵をかるとは、言わないです
終止形ではあまり使わないかな~。「鍵をかける」のほうが使うかも。 でも、活用すると「鍵かっといて~」になります。「かけておいて」って言いにくい…
兵庫です。 「鍵をかける」「鍵をしめる」って言います。
四国では、言います。 「鍵をしめる」「鍵をかける」両方使いますね。
鍵をかけるとはいいますが、鍵をかるとは言いません。
名古屋です。 「カギをかる」とは言いませんね。 「カギをしめる」「カギをかける」のいずれかを言います。
北海道では言います。 じょっぺんかると言っています。 (若い人は言いません。)
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
一覧を見る