すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » その他

質問

終了

カギをしめることをカギをかるといいますか?

  • 質問者:ひもの
  • 質問日時:2009-04-21 17:19:30
  • 1

並び替え:

鍵をかけることを鍵をかうと母は言ってます。

  • 回答者:かうかう (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

言わないですね。
カギをかけてねとか
カギをしめてねとか言います。

  • 回答者:ロン (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  

いいません。

鍵をかけるといいます。

広島です!

  • 回答者:bii (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  

神奈川ですが、「かける」です。
かるとは言いません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  

鍵をかけるとは言いますが、かるとは言いません。
大阪です

  • 回答者:おもう (質問から6日後)
  • 3
この回答の満足度
  

わたしは、「カギをかる」とも、
「カギをしめる」とも言いません。

『カギをかける』と言います。

  • 回答者:施錠 (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  

東京生まれなので、そういう言い方はしませんが、なんとなく意味は分かるかも。

  • 回答者:とらこ (質問から6日後)
  • 2
この回答の満足度
  

そもそも「鍵をしめる」をあまり使いません。
「鍵をかける」か、「ドアをしめる」はよく使います。
名古屋近辺の方言では、「鍵をかう」も使います。
「鍵をかる」は知りませんでした。

  • 回答者:匿名 (質問から4日後)
  • 2
この回答の満足度
  

大阪ですが、カギをかると言います。

  • 回答者:bb (質問から2日後)
  • 2
この回答の満足度
  

標準弁では、鍵をかける、もしくは鍵がかかるといいます。

この回答の満足度
  

北海道です。
方言ですね。
「カギかる」言いますね。
「じょっぴんかる」が正式方言ですね。(他の方も書いてますね。)
「カギ、かったかい?」な~んて、実家に帰ると使いますね。

この回答の満足度
  

言わないです。鍵をかう、鍵かった?などは使いますが、かるは使うことはないです。
神奈川県です

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  

秋田です。
鍵を掛ける、鍵を閉める、鍵をかう
以上のどれかです。

この回答の満足度
  

カギを「かる」ですか?
「かける」とはいいますが、「かる」とはいいません。
東京です。

  • 回答者:宮健 (質問から24時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

大阪です。
鍵をかけるを使います。場所によっていろいろあるんですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から24時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

東京です。
玄関のドアは「カギをかける」
窓は「カギをしめる」と言っていますので、
「カギをかる」とは言っていません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

岩手出身で自分では使いませんが、
周りに使う人がけっこういましたので、
違和感はありません。

主人は北海道ですが言うようです。
かぎかる、じゃなくて「じょっぴんかる」って言うんだよと
教えてもらいました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

愛知育ち、滋賀住まいですが、聞いたことありません。
”鍵を掛ける”、”鍵を閉める”、”鍵をかう”は云いますが。

  • 回答者:匿名希望 (質問から14時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

鍵を掛ける。です。他の言い方はしたことがありません。
長崎です。

この回答の満足度
  

関西ですが 「鍵をかける」です

  • 回答者:もも (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

愛知県です。言いません、

カギはかけます。

  • 回答者:スマイル (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

兵庫です。
「鍵をかる」とは言いません。
「鍵をしめる」か「鍵をかける」です。

  • 回答者:いいません (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

いいません      。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

大阪です。初めて聞きました。
「カギをかける」といいますね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

千葉ですが、言いません。

  • 回答者:ク羽 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

長野です。
「カギをかる」 とは言いませんが ・・・ 「カギをかう」 と言う人はいます。
我が家ではそう言っております ・・・ おそらく方言です。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 2
この回答の満足度
  

鍵をかける、鍵を閉めるのどちらかです。

  • 回答者:かるは知らなかった (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

鍵をかるという言葉は初めて聞きました。
鍵をかけると使います。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

三河では、「鍵をかる」といいます。

標準語だと思ってました^^

  • 回答者:aaa (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

そういうことはいいません。

  • 回答者:占める (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

関西ですが
ガキをしめることは
ガキをかけると言います。かるとは言いませんね

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

大阪府在住です。

カギをかけると言います。

カギをかるという言い方はどこの地方の言い方でしょうか?

この回答の満足度
  

鍵をかる とは言いません。
鍵をかける とは言います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

鍵をかけるとは言いますが、「かる」とは言いません。

ちなみに関東です。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

岩手、南部弁は言いますね…
「鍵ばかる」鍵をかける 「鍵ばかってけね」鍵をかけてちょうだい

  • 回答者:盛岡の子 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

言わないです。鍵をかけるっていいますよ

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

私は言いません。聞いたこともありません。方言ですか?

  • 回答者:雪印 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

カギをかる
とは言いません。
カギをかける
です。

三重・津です。

  • 回答者:鈴鹿の風 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

初耳です。どこかの方言ですか?

  • 回答者:Fran (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

いいません。。。。。

  • 回答者:b (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

断然、カギかけるです。

  • 回答者:らむ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

鍵を掛けるといいます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

言いませんね。
カギをかけるとは言いますが。

この回答の満足度
  

「カギをかる」とは言いません。
「カギをかける」とは言いますが・・・。

  • 回答者:みくろ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

鍵を掛けるとはいいますが、
鍵をかるとはいった事がありません

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

かぎをしめる かぎをかける ですね。かるとはいいません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

東北・北海道では言うんですよ。ジョッピンかる、とも言います。

この回答の満足度
  

鍵をかけるっていいますよ

  • 回答者:pt (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

言います、鍵をかけるって言います

  • 回答者:あや (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

「鍵をかける」も「鍵を閉める」も両方使いますが、どちらかというと「鍵を閉める」の方が良く使います。

  • 回答者:こっこ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

言いません。東京です。
鍵をかけると言います。

  • 回答者:おっさんA (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

言わないです。
大阪です。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

言いますね。
私は東京ですが鍵かけたとか言います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

鍵をかけると言います。大阪です。

  • 回答者:くま (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

かぎを「かける」といいます。

  • 回答者: (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

「カギをかける」は使いますけど、「かる」とは言いません。
方言とかですかね☆

  • 回答者:みちる (質問から60分後)
  • 0
この回答の満足度
  

カギをかけるのまちがいではないでしょうか?

この回答の満足度
  

「かる」の活用形でしょうか、「鍵をかって」とは言いますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から56分後)
  • 0
この回答の満足度
  

鍵をかるとは・・・初めて聞きました

逆に 鍵を閉め忘れる事は 何と言うのですか?

  • 回答者:匿名希望 (質問から52分後)
  • 0
この回答の満足度
  

かる、ではなく「かける」ならいいます。でも父は「おい、錠かっといて!!」というのでアリなのかもしれませんね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から49分後)
  • 0
この回答の満足度
  

いいます。。。。。。。

  • 回答者:匿名希望 (質問から37分後)
  • 0
この回答の満足度
  

言ったことも聞いたこともないですよ!!

  • 回答者:匿名希望 (質問から35分後)
  • 0
この回答の満足度
  

「かる」はいいませんね。
「かける」とは言いますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から28分後)
  • 0
この回答の満足度
  

鍵を「かる」ではなく「かける」と言います。
「かる」とは言わないです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から27分後)
  • 0
この回答の満足度
  

鍵を閉めることを「かける」とは言いますが、「かる」とは言いません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  

「かる」とは言いませんね。
「かける」「しめる」と言います。
どこの言葉ですか?

  • 回答者:トクメイ (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  

言わないです。

東京です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  

九州(福岡)ですが
鍵は"かける”か"しめる”です

ちなみに
ほうきで掃除することを"はわく”と普通に使っていて
東京の友人に???と言われました
(友人は"はく”と言うそうです)

あと片付ける、収納することを
"なおす”というので
どこが壊れたの???ともよく言われていました

この回答の満足度
  

初めて聞きました。カギをかけるといっています。

  • 回答者:初耳 (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  

「鍵をしめる」「鍵をかける」とは言いますが
「カギをかる」とは言いません・

  • 回答者:キー (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  

千葉県ですが使いません
鍵かけたかは言いますが
かるは うちの地方は使いません

  • 回答者:鍵切った (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  

鍵を掛ける とはいいますが 鍵をかるとは言わないです

  • 回答者:匿名希望 (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  

カギをかけるとは言いますが、カギをかるとはいいません。でも、カギかったと言うときはあります。
話言葉で、「カギかったかい?」(カギかけたかい?)という風な感じです。
新潟県です。

  • 回答者:越ひかり (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  

鍵をしめる 鍵をかけるとは言いますが
鍵をかるとは、言わないです

  • 回答者:とくめいきぼう (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  

終止形ではあまり使わないかな~。「鍵をかける」のほうが使うかも。
でも、活用すると「鍵かっといて~」になります。「かけておいて」って言いにくい…

  • 回答者:どさんこ (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  

兵庫です。
「鍵をかける」「鍵をしめる」って言います。

  • 回答者: (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  

四国では、言います。
「鍵をしめる」「鍵をかける」両方使いますね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  

鍵をかけるとはいいますが、鍵をかるとは言いません。

  • 回答者:40代後半 九州より (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  

名古屋です。 「カギをかる」とは言いませんね。
「カギをしめる」「カギをかける」のいずれかを言います。

  • 回答者:匿名 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  

北海道では言います。
じょっぺんかると言っています。
(若い人は言いません。)

  • 回答者:マイラー (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る