・何かを説明する際に客観的事実ではなく、主観的な感想がベースなひと。
あなたがどう思うかは聞いてない。
・ミスを連発し、何度注意を促してもそれが一向に改善されないひと。
チェックシートを作っても活用されない…。
・合意を得た上で話が進んでいたのに、「考え方が変わったから」と
途中で変更しようとする上司。自分の判断が絶対、だと思っている。
・明らかに会議の場でみんなが聞いていた話を「そんなの聞いてない」と言い出すひと。
(そのせいで見積もりに抜けがあったりする)
議事録を見せると納得するものの、議事録のないプチmtgだと、言い張る。
あとは、「がんばってるアピールはするのに成果が一向についてこないひと」
がいちばんいやです。
会社は学校じゃないので、成果出してナンボですから。
甘えた考えの人ばっかりで、今、うんざりしてます…。
===補足===
あ、最後の「成果が一向についてこないひと」は新人だったり未経験の人であれば
一定期間は当然なので気にしません。
ただある程度ベテラン待遇の人に、こういう人が多いんですよね・・・。