すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 子どもの行事

質問

終了

田舎生まれの田舎育ちの田舎在住です。
東京に出て結婚した妹が
「将来子供ができたら長期休み(夏休みとか)は田舎で育てて
 都会じゃできない体験をさせたい」
と言うので妹も来るのか聞いたら子供だけ送るとの答え・・・。

確かにこちらは自然が豊富に残ってますし
観光やら農業の手伝いやら雪遊びやら
色々なことができるでしょう。

ただ、まだ幼いと思われる子を親抜きで長く過ごさせるのはどうかと・・・。
ちょっと疑問です。

皆さんは子供を田舎で育てる(親無しで)ことに関してどう思いますか?
思った理由も書いてもらえますと助かります。

  • 質問者:正解はどこに?
  • 質問日時:2009-05-09 23:50:32
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

皆様、ご回答誠にありがとうございます。
どの意見も大変参考になりました。
将来その時が来たら是非活用させて頂きたいと思います。

10歳に満たない子には、やはり親がそばにいるべきだと思います。
2〜3泊ならまだしも、長期間になるならば特に必要かと思います。
預かる側も大変でしょうし。

田舎暮らし体験そのものは、とても素晴らしいアイデアだと思います。
自分で収穫した野菜が食卓に並んだりするのは、都会っ子には貴重な体験であり、
生涯の宝物になるでしょうね。

===補足===
お子さんだけでなく、周囲の大人たちも含めてよい体験になることを願っています。
期間を少しずつ長くしていく作戦はGOODかもしれませんね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から56分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

色々迷いましたが貴方様の回答をベストに選ばせて頂きました。

実際、将来その場面になったら他の方の回答とも併せ、
参考にさせて頂きたいと思います。

本当は幼少時に親同伴でちょこちょこ来てみて慣れさせ、
最初は親と一緒で期間も徐々に長く・・・てのがいいかなと思います。

春休みに野菜の種を蒔いてGWに大きな鉢に植え替え、夏休みに収穫
なんてできるといいのですが。

並び替え:

それは無責任でしょう。夏休み子どもをあずけっぱなしというのは子どもにとっても不幸なことです。それよりも、妹の子どもといってもやはりよその子です。どこまで責任が持てるのか。あずけられる方も迷惑だと思います。

===補足===
もう随分たちますが、姪が小学校1年になった夏休みに「一人で行く!」といって別の用事で近くへ出かけていた私についてきました。2~3日は元気でしたが、寂しくなって泣き出しました。あわてて姉夫婦が飛んできました。
それくらいでよかったと思っています。一人で全く平気でいられるとすれば、どんな親子関係だろうと心配になります。

  • 回答者:y (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私も「夏休み期間中ずっと預けっぱなし」は内心無理だと思っていますし
もしそう言われたら断ります。
東京でしか学べないことだってあるでしょうし。

最初はお盆の時に両親と共に長めに滞在するくらいから始めて欲しいものです・・・。
それならついていられる人が多いし
両親と共に自然公園を散策したりもできるでしょう。

まあ、実際は双方の家族と本人の意思でしょうね。

お子さんの年齢にもよるのではないかなって思いますね。
小さければ、お母さんが恋しくなるし、泣き出すと思いますね。
出来れば、親も一緒のほうがいいと思いますね。
田舎での暮らしはとてもいいと思います。貴重な体験ですからね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

生まれは田舎ですが、実家も現在住んでいるところも東京です。

田舎体験、いいと思いますね。
都会ではできないいい思い出ができることでしょう。

妹さんはまだ、お子さんはいないんですよね?
生まれたら一緒に来るんじゃないでしょうか。
本当に小さいうちは、子供だけなんて無理だとわかるでしょう。

小学生くらいになって、自分で行きたいというのなら
子供だけで実家に行くのもありでしょうが、せいぜい長くて1週間でしょうね。
ご実家だから、大丈夫と思われているのでしょうが…やっぱり責任は親が持たないとね。

  • 回答者:Rysta (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

>妹さんはまだ、お子さんはいないんですよね?

現在妊娠中ですが、この旨の発言をした時は妊娠していません。
将来的なビジョンとしては今も考えているようです。
実際に子供ができたので妹の発言を思い出し
皆さんの意見を聞いてみたいと思った次第です。

本当にそうなったら互いに綿密な協議が必要ですね・・・。

同じく、田舎生まれの田舎育ち、そこより更に田舎に嫁ぎました。
子どもを自然がいっぱいのところで育てたいというのは私も同じ考えで、
そういう意味では実家より田舎に嫁いだことは嫌だとは思っていません。

ただ、妹さんは、お子さんがどれくらいになったらそのように、
田舎の生活を体験させたいと思ってるのでしょうか??
年齢にもよるかなあと思いました。
また、どれくらいの期間かにもよりますし。

小学校中学年くらい(身の回りのことはそれなりに全部できる年齢)で、
期間も1週間とかくらいなら、私はいい勉強かなあと感じます。
母親から離れることで色々と学ぶこともあるでしょうし、
(例えばお母さんのありがたさとか…)
預け先は祖父母でしょうから安心でしょうし。

もっと小さいころに、もっと長期間、ということになると、
私としてはちょっと抵抗がありますが…。
でもそれはそれで、そういう考えもある…という範囲かなあと思います。
非常識、というほどではないかな、と。
参考になれば幸いです。

  • 回答者:とーるママ (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

預かるからにはケガや事故の無いように見守る義務が生じますので、
危険回避できる理解力を身につけて、ある程度の約束事を守れる年になれば、
親なしでも問題ないかと思います。
親が一緒にいるとついつい口を挟んでしまいますので、
親はいない方が預かる方もやりやすいかもです。
ただ、ふだん行き来をしている同士なら良いですが、あまり交流がない同士だと、
子ども一人では馴染めないかも知れませんね。
小さいうちは送り迎えはしてもらった方が良いかもしれませんね。

我が家は九州の田舎なので、関東の甥達は夏休みに泊まりがけでやってきます。
小学校高学年くらいから来てますが、中2の今年もやってくる予定です。
山や川や海など、自然を体感させていますよ。
うちの子は逆に、向こうへ行ってTDLなどに連れて行ってもらったりしています。
都会の子には田舎でしか出来ないことを、田舎の子には都会でしかできないことを、
交換留学生のようにして、お互い預け合えばいいと思います。

預かる側にも予定はあるでしょうから、一方的に預けるのではなく、
ちゃんと日程なども含めてよく話し合われた方が良いでしょうね。
それなりにお金もかかりますから、なあなあにはしない方が長続きしますよ。

  • 回答者:みほ (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

最初はお盆で帰省している時に長めに滞在してもらうとかしようかと思ってます。
新幹線で3時間かかる距離なので・・・。
それなら妹の一家全員で散歩とかもできるでしょうし。
一人でも良いとなったら色んなところを体験させたいと思います。
「田舎」と言っても様々ですから。
畑のトマトなんかもいで丸齧りが一番美味いですからね。

「交換留学」はいいアイデアですね。将来私にも子ができたら検討してみたいです。

全く問題ないと思いますよ。子供を育てるといっても夏休みの間だけでしょうし

祖父、祖母や叔父、叔母もいるのでしょうから、全く心配ないと思います。もちろん

受け入れる側の考えもあるでしょうけど、休み期間中にあずかることに抵抗がないのであれば

子供にとってはプラスの事の方が多いように思います。農業の手伝いをさせるなんてのは

特に良いことだと思いますけど。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

最初に約束ごとだけきちんとしてからであれば
いいとおもいます。そのおうちのルールはどの家でもあるとおもうので
最初にきめておきます。それでOKであればいいとおもいます。
いい体験ができるとおもいます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

親が居て.一緒に田舎でイモ堀りとか.山を歩いたりという体験をするからこそ.子供
も感動を共感できて楽しいものです。
親だけ都会に居て.子供だけ田舎のあなたのところに預けるというのはちょっとぢうかなと思います。
どうもそれって..子供を預けるから親代わりで面倒みてよって言ってるのと同じかなと。
親と共に田舎で体験して鳥の声を聞いて「なんの鳥かな?」と語り合うからこそ
子供にとってはいい体験になるんですよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から24時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

どのくらい幼いときかは推測でしかないですが早くて幼稚園、小学生くらいになればいいのではないでしょうか。もちろん受け入れ側が預かる責任などきちんとできることが前提ですが。

実際幼い子を放り出すとなると親ばかだったり過保護だったりするとできなくなるものですよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は田舎生まれで、都会に出たくてしょうがありませんでした。妹さんの考え方はその反対ですが、よく理解できます。

お互いにお子さんたちの交流をしたら良いと思います。親がついてくるかどうかは、その子供の成長度合いや年齢によるので一概に良い、悪いは言うことは出来ません。緊急事態発生時に駆けつけられるならば問題はないと思います。

戦前、戦後の物資不足時代でも、我々はそのように親戚や従兄弟同士が交流して育ちました。大きくなって役に立つと思います。

何か理由があって心配とか、嫌なのであれば、最初からきちんと断る勇気も必要ではないでしょうか。

  • 回答者:あまのじゃく (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

いいと思います。
素晴らしい体験ができるので。

  • 回答者:日 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

賛成です  うちの 場合も 一緒です  何でもある 便利な 都会で 楽を 覚える

スタートより 田舎で 限られたもので 自然の中を 生きていく 事が 大事なのではな

いでしょうか

  • 回答者:匿名希望 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うち(田舎側)でも、そんなことをしていましたね。
子供が来たいと言って、勝手に来ているタイプでしたが。

受け入れ側が、うっとうしくなければ、問題ないと思います。

ただ、自分の子じゃないから甘やかし放題になる、など、
いろんな問題も起こりうるので、
どうなっても責任持ちきれないよ、
ってアラカジメ行っておかないと、受け入れ側は大変ですよね。

短い期間(一週間とか)から始めてみて、
本人が嫌がらなかったら続けてみればいいのではないでしょうか?

  • 回答者:匿名 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

OKだよー
いもうとさんがよこすなら信頼してるんじゃないのー

  • 回答者:匿名 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

子供が自分のことをちゃんとできる年齢になってからならOKだとは思いますが。
確かに東京では体験できないこともたくさんあるでしょうし、親が一緒だと甘えて自立しないであろうことは考えられますが。。。

滞在する日数や年齢によりけりだと思います。

  • 回答者:はまっ子 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そうですね・・・まだ、出産にも至ってないのですよね。
と、いうことは子供が出来たら気持ちがどう変わるか予測がつきませんよね。
もしかしたら、可愛くて片時も離れたくない様になるかもしれませんよ^^

本題ですが、私も長期のお休み中は父方の祖母の家で過ごしていた時期がありました。10日が限度でしたが。
一応、身の回りが出来るようになった小学3年生位からだったと思います。
私自身の実家も田舎なので父方の祖母宅へ行かずとも田舎の経験はできていましたが、親元を離れ一人で考え、緊張感も持ちつつの生活は ある意味「修行」のようだったと思います。

しかし、その場合「子供の教育・躾は こちらに一任する」との約束をつけてこそ子供のためになると思います。
また、やはり親の元を離れても心細さを感じずに好奇心を持って過ごせるくらいの年齢になってからなら とても有意義なことだと思います。

  • 回答者:まお (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

山村留学をさせてみたいのでしょうね。

都会のせせこましい生活でなくて、
親の干渉もなく自然の暮らしを自立体験をさせてあげたい…、
私もその考えはあこがれます。
だけど、きっと3日くらいでしょうね。

長期は子にも親にもさびしいかな。
あえてこの時期に(親なしで)突き放さなくても、
自然と子供は離れていくものなのだな…と今痛感しています。

  • 回答者:くろ (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

子供の性格にもよると思います。
年齢にも。
田舎に適応できる子、
冒険心あふれる子、
何にでも関心を抱く子はむくと思います。
逆に親離れできていない子は無理でしょう。
泣いてしまいます。

それより預かった方が大変です。
事故が起きないように注意してください。
川や水のあるところは注意してください。
散歩に出かけて行方不明では大変なことになります。

  • 回答者:お金が欲しいょ~~ (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

20年近く前の話ですが、私の上司(妻は専業主婦)が、毎年終業式の夜に娘2人を妻の実家に送り届け、始業式の前日に引き取りに行く生活だと言ってました(夏の間は夫婦水入らず)。その時で小学校低学年で、いつからのルールかは聞いてませんが、上司夫婦は同じ地元で実家の親も50~60代で若かったのもあるんでしょう。
受け入れ態勢に不安がおありなら、条件として「小学校に上がったら」「兄弟でなら」と示したら如何でしょうか?
でも、周りがいくら気を揉んで準備してても子供自身の「行かない」の一言で無しになるかも知れませんし。
まだお子さんは産まれてもいない仮定のお話ですよね。
実際に産まれてみて、育ててみて、その子供に対する気持ちやお子さんの性格にも依ると思うので、まだのんびり構えてていいと思います。
子供1人じゃ無理でも↑上司みたいに兄弟2人なら大丈夫だったりもします。
「子育て放棄か?」と思われたとの事ですが、それは妹さんがそういった育児放棄しそうなタイプだからそう思ったのでしょうか?そうでないなら、理想を語ってるのだと思います。でも、そうできたら子供の成長に理想的だと思います。
だた1つ、現代は田舎でも事故や事件はあるので、その点でどうするつもりなのかは話し合ってた方が良さそうですね。

  • 回答者:本人が望むなら賛成に1票♪ (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ド田舎で生まれ育った者です。
田舎でお子さんに色々体験してもらうのは賛成です。
でも2・3日程度ならまだいいでしょうけど、まだ幼いのに長期にわたり知らない土地で親がそばにいないのは子供にとってはものすごいストレスになると思いますよ。。。小学校の高学年くらいなら我慢も出来るでしょうが、表に出さないだけで心の中は不安だらけだと思います。
どうせ田舎で色々体験するなら、不安とか感じずに純粋に楽しんでもらいたいですよね。大きい魚を釣り上げたときとか、真っ先に見せたくなるのはお母さんやお父さんだと思うので。。。おじちゃんやおばちゃんとの思い出ってのもいいかもですが、親との思い出のほうが子供には印象に残るんじゃないかと思います。
それに怪我や事故のときの問題もあります。擦り傷程度ならまだいいですが、大きな事故や怪我をしてしまったときに誰が責任を取るのか、とか…挙げだしたらキリがありません。。。

高速飛ばして東京から2~3時間程度の田舎なら、「お母さんに会いたい」と子供がぐずったときにもどうにか対処できるかもしれないですけど…あまりいい方法じゃないですよね。。。
もし1ヶ月いるのだとしたら、せめて最初と最後の1週間は親が同伴したほうがいいと思います。(ほんとはずっと一緒にいるのがいいのですけれど)
送ってきたついでに暫く田舎でくつろいで、お迎えはちょっと早めに来て遊んで帰るとかでいいと思うんですけどねぇ…公共交通機関でお子さんだけ行ってらっしゃいだったらこれはムリですね。。。

  • 回答者:りんこ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

親無しでというのは・・・・賛成できないですね。さすがに

  • 回答者:sooda (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

小学生ぐらいまでの年齢なら親も同伴の方が良いと思います。
お子さんと共通の話題が出来るし、一緒に体験する事も子供を育てていく上で必要なのでは。
幼いと思われる子供でしたら尚更、親は同伴すべきです。
万が一、事故や怪我をした場合の責任問題もありますし、子供だけでは寂しいこともあります。
妹さんの言っている事は良いことだとは思いますが、預けている間、自由にしたいだけなのではないかとも取れてしまいます。
悪く言えば、一時的に育児放棄をしたいので良いように言ってるだけ・・・とも思えます。

預かった方も子供の相手をしなくてはいけないし、必要以上に仕事が増えるので、人の迷惑を考えていない発言だと思います。

  • 回答者:靄 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

単純に育児放棄したいだけじゃないのかと思いました。
でも夏休み限定とかで田舎暮らしさせるのは良いかも知れないですね。
小学校に上がる前なら反対ですが、もし祖父母がいるなら安心しても良いのではないでしょうか。
子供の経験値が上がりますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から51分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私が子どもの頃田舎に住んでました。叔母も何日かいていとこは2~3週間いました。
ただ、小学生くらいの時だったと思います。あまり、子どもが小さいと親と離れると泣いてばかりだし、あと従姉妹の私たちも年が近かったこともあると思います。
妹さんも今は漠然と思っているだけで、そのときになれば小さすぎる子どもを一人で置いていったりはしないと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から40分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

妹さんのおっしゃる子育てを実行しています。ただ私(母親)も一緒に田舎に帰っています。長期休み、GW等、夫が「またか」とうんざりするほど実家で過ごしています。マンション暮らし・都会暮らしでは体験できない事をさせてあげていると思っています。

ただ親なし、というのはどうでしょうね。
子供さんの性格もあるし、我が家の場合年老いた両親が孫の世話を私抜きでできるとは思えません。1週間も持ちません、両親が。

妹さんは仕事をされているのでしょうか?
確かに両親が働いていて保育園に預けられている子供達は長期休暇もお盆正月もない事が多いですよね。小学校高学年ともなれば子供だけでお留守番ですよね。そのような場合はじじばばに協力してもらえるのであれば、それもまたいいのではないかと思います。

  • 回答者:cute (質問から27分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私自身、母親の田舎で幼少時代に3年生活しました。
両親は、大阪にいて離れて暮らしました。
良いところは、自然の中でのびのびと暮らせる事です。
悪いところは、両親のもとにもどった当初居心地が
良くなかった事です。
言える事は、親がいなくても子供は育ちます。
結局、最後は本人次第です。

  • 回答者:トクメイ (質問から13分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

田舎で少しの間過ごすのはとてもいいことだと思います
普段の環境と違う場所でいろいろな体験
自然と触れ合えるのはとても子供には良い経験に思えます

でもやはり幼いうちは 親御さんもそこに参加していてのはなしに思えます
一人で または兄弟でなら やはり上の子が小学校の高学年ぐらいでも
10日といられないと思います(ホームシックとかで)

体験よりも心細さに襲われることの方が怖いです
(たまに強いと言うか 関係ない子もいますが でもやはり
心細さを感じるのはかわいそうだと思ってしまいます)

  • 回答者:もう少し大きくなった方がいいかな (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

子供の性格とか十分に見極めた上でこっちで育てて欲しいし
しばらくの間は親と一緒に来て欲しいんですがね。
受け入れ側が爺婆と伯父と猫だけでは不安が・・・。

埼玉で育ちました。
母の実家 群馬の田舎に行った時
一人で泊まる~ って言ったけど
田舎は静かで凄く暗くて それが怖くて
やっぱり帰るぅぅ~~ ってビービー泣き喚いた事があります。
家から両親が迎えに来て
真っ先に母に飛びついて行きました。

小さい子には 母の温もりが一番なんです。

都会とか 田舎とか 確かに大切な事もありますが。
本当に大切な事がなんだか 分かっていない気がします。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

実は私も「お前、育児放棄する気か!?」と言いました。
私としては、最初は両親と一緒にこちらで何日か過ごして
(お盆に長く滞在するとか・・・)
徐々に母親と一緒、一人と移り期間を伸ばしていくように
慣らしていった方がいいと思うんですがね・・・。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る