すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » インターネットサービス

質問

終了

グーグルの検索って、誰がどこで検索しても表示結果が同じになると思っていたのですが、最近はその地域のローカル情報が検索上位に出ることがあってびっくりしました。
確認したのは、「パソコン」と「ドコモショップ」など各携帯電話会社のショップの単語でしたが、アクセス元を拾って検索結果を表示しているのでしょうが、便利だと思う反面なんだか怖いなあとも思います。
いつからこういう検索結果を表示するようになったのでしょうか?
○○県○○市付近の「・・・・」の検索結果、、という風に表示されます。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-05-14 00:19:30
  • 0

「地域検索連動型広告サービス」は、平成19年ごろからNTTのgoo検索が導入していますので、googleの方が後だったのかと思います。
その人がどこに住んでいるかまでは分かりません。ただ、インターネットのプロバイダのリモートホストが地域情報を持ってますので、それを検出して地域を特定しているだけのようです。
下記にアクセスすると分かりますが、これだけの情報がPCから出ているのですね。
OCNの場合は、かなり細かく地名が分かれていたりします。でも、人によっては何キロも離れてたりするのですから、分かられても危険はないかと思います。
http://www.ugtop.com/spill.shtml

一部の掲示板に書き込んでもモロに住所が出るのはイヤ人もいるようで、そういうのがモロに出ないプロバイダを選ぶ人もいたりするのも事実です。

  • 回答者:OP (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。
そういうサービスが最近始まったのですね。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る