すべてのカテゴリ » マネー » 企業・経営 » 会計・経理・財務

質問

終了

スーパーや家電量販店、銀行、その他いろりおなジャンルの店舗を利用するたびに、クレジットカードを作ることを勧められます。おそらく営業ノルマがあるんだろうと思い、必要性は感じないものの善意で作ってあげることがしばしばです。

 そこで、疑問なのですが、顧客にクレジットカードを作ってもらうことは、そんなに企業にとってメリットになることなのでしょうか?営業のあまりの必死さに、意外に儲けがあるのかな?と感じています。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-05-23 12:19:14
  • 0

並び替え:

アフィリエイトで本人が申し込みしても数千円貰えるところもあるので、店舗ではもっと貰えるかも。
5千円として10人契約なら5万ですから、まあ儲かるのでは。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

メリットにはなるかもしれませんね。またクレジットカードでポイントがもらえるところが当たり前なので逆に今の時代はカードの時代になってきているような気がしますし、そのほうが、得だと私は感じていますが。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

いわゆる提携カードというやつですね。
クレジットカードは利用の度にカード会社に手数料が入りますが、提携カードであれば、そのカード会社の手数料の一定割合が提携カードの提携先に支払われます。
代わりに旅行保険その他、クレジットカード会社負担で付帯されているサービスの一部がカットされていることが多いです。
ちなみに、手数料は利用店の負担。提携カード発行元では自店利用の場合にはカード会社に支払った手数料の一部を取り戻すこととなり、他店利用の場合は、勝手に手数料が入ってくるのですから、これは結構大きいですよね。

  • 回答者:通りすがりの銀行員 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

量販店はカード会社からお金がもらえます。それに提携カードでも自分の店の名前の入ったカードを顧客に持ってもらうことで同業他社より自分の店で買ってもらうことが期待できます。更に銀行は利用状況から顧客がどこで何をいくら買うか個人情報が収集できます。(それじゃなくても給与振込や公共料金の引き落としから個人情報が銀行に筒抜けです)

まっ、個人の信与は有限なので、善意で必要のないクレジットカードを作るのはどうかと思いますが。

  • 回答者:匿名 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

クレジットカードを作ってもらい、それを店で利用するとそのうちの数パーセントがその店からクレジットカード会社にはいります。(利用した店はクレジットカード会社に支払った分もうけは減ります。)。なので、クレジットカードを発行し、それを利用してもらうだけで収入になっています。
こう考えるとなんておいしい商売だろう、と思ってしまいます。なので競争が激しいのでしょうね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

カード会社からお金もらえるんじゃないでしょうか。

  • 回答者:金 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る