すべてのカテゴリ » マネー » 企業・経営 » 会社情報・業界動向

質問

終了

 東京スター銀行の無料ATMについての質問なんですが。11月4日に三菱東京UFJと東京スター銀行の提携が解除されて、東京スター銀行のATMでは三菱東京UFJ銀行のカードが使えなくなるとのことです。東京スター銀行は、ATM利用手数料を自らが負担すればいいだけなのに、なぜそれをしないのでしょうか?さっぱりわかりません。
 
東京スター銀行は無料ATMを継続したいなら、東京スター銀行自身の負担で無料にすればいいだけなんじゃないですか?今までは、無料といいながら、三菱東京UFJ銀行の負担で無料になってたんですよ。だから、提携解除されそうになってるんでしょ。東京スター銀行がATM利用手料を無料にしたいんだから、手数料を東京スター銀行自身が負担することにすれば、すぐにでも三菱東京UFJ銀行は提携解除を凍結しるんじゃないでしょうか。なぜしないんでしょうか?「顧客の利便性を重視したい」と、東京スター銀行のCEOは言ってらっしゃいますので、ぜに無料にしてください。是非顧客利便の向上のためATM無料化を実現してください。

 ちなみに私は三菱東京UFJ銀行で口座をもっていますが、セブン銀行で引き出す際に利用手数料が原則無料なので便利です。私がセブン銀行でATMを利用する際にかかる手数料を三菱東京UFJ銀行が負担してくれているので、私が払う手数料が無料になってるんですね、助かります。

質問は、東京スター銀行は、ATM利用手数料を自らが負担すればいいだけなのに、なぜそれをしないのでしょうか?です

  • 質問者:Sooda! くん
  • 質問日時:2008-11-03 18:28:59
  • 0

これはそれだけ東京ス●ー銀行が財政的にも経営基盤が整ってないからではないでしょうか。
ちなみに三菱東京UFJの無料化の経緯は年間で増収となり、その増益を利用者に還元しようとはじめたのが発端です。
財政基盤が整っていると、利用者も恩恵は得られるということですね!

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

あなたの論点はおかしいです.
そのことは,この書き込み時点で知識人さんの解答に対して
3つの拍手がある点からもわかるのではないかと思います.

なぜ論点がおかしくなってしまうのかと言うと
提携他行ATM利用時の費用負担について
あなたが「正確に理解していない」状態で質問しているためであると考えられます.

ATMの費用負担については,一般的に以下のようになっています.

例えば,
A銀行に口座のある人が提携B銀行のATMを利用した場合について説明すると,
『A銀行に口座のあるATM利用者が105円』と『A銀行が105円』の
『合計210円』をB銀行に支払っています.
このうち,A銀行自身が負担している105円のことをあなたは理解していないのではないでしょうか?
そして,その105円を,自分が負担しない代わりに東京三菱UFJ銀行が「自分の手数料を肩代わりしている」と「勘違い」をしているのではないでしょうか?
そのような勘違いの下での議論では,論点がおかしくなるのです.

具体的に,ここで取り上げられていることに適用すると
東京三菱UFJ銀行に口座のある人が東京スター銀行のATMを利用すると
その人自身と東京三菱UFJ銀行のそれそれが105円ずつの合計210円を東京スター銀行に
本来的に払う必要があります.
ところが,東京スター銀行は,「利用者の便利を考えて」利用者に105円の負担を求めないで,東京三菱UFJ銀行自体のみに105円の負担を求めています.
東京三菱UFJ銀行の利用者に東京スター銀行のATMを開放しているのですから,東京三菱UFJ銀行にその利用手数料を請求するのは当然のことです.
実際のところ,東京スター銀行のATMでは,その通信費用や現金補給などには費用がかかるのですから,東京三菱UFJ銀行に何も請求しなければ東京スター銀行は赤字になって倒産してしまいます.
何の収益もないままに東京三菱UFJ銀行利用者がATMを使ってしまうのですから,自行にとっては何の利益もありません.

このように東京スター銀行は,他行の「利用者の便利を考えて」いるのに対して
東京三菱UFJ銀行は自行の口座保有者のATM利用手数料負担がなくなっていることを明らかにしないで?
批判しているので,十分な知識がない人が見ると変な議論になってしまうのだと思います.

あなたの言う「無料化」が「利用者の無料化」なのか「銀行間手数料も含めた無料化」なのかもはっきりしません.
銀行規模を考えると東京三菱UFJ銀行と東京スター銀行の差は明白です.
そのような状態で「銀行間手数料も含めた無料化」をすれば明らかに東京スター銀行は倒産することになり,「利用者の便利」が損なわれることになります.

===補足===
東京スター銀行の利用者が東京三菱UFJ銀行のATMを利用する場合には
東京スター銀行の口座をもっているATM利用者が105円
東京スター銀行が105円の
合計210円を東京三菱UFJ銀行に支払っています.

この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

はて、それではなぜ、東京スター銀行は「赤字で倒産するようなこと」を主張しているのでしょうか?

そもそも、ATM手数料無料化を主張しているのは東京スター銀行なのですから、そのコストを負担すべきは東京スター銀行です。三菱東京UFJ銀行が払う105円をなぜ無料にしないのでしょうか?

「赤字で倒産するかしない」とのことですが、それならばなぜ「手数料無料化」を主張するのでしょうか?
「自行にとっては何の利益もありません。」とのことですが、そもそも、手数料無料化を主張しているのは東京スター銀行です。

顧客利便のために手数料無料化を主張しながら、そのコストを自ら負担しようとしてない東京スター銀行。これに尽きます。

ちなみに、ご高説賜りましたが、私にとって未知の情報はありませんでした。

私も三菱東京UFJ銀行で口座を持っているので東京スター銀行のHPを見てみたのですが、その中では東京スター銀行の負担でATM手数料を負担しているとありました。但し使用されると銀行間手数料を三菱東京UFJ銀行が東京スター銀行に払っているので負担がかかるみたいですね。これだけを見ると顧客としては三菱東京UFJ銀行の方が悪いようにみえるのですが。

  • 回答者:kenken (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

論点がおかしいです。
そもそも、あなたは三菱東京UFJ銀行の顧客です。

東京スター銀行で三菱東京UFJのカードが使えるのは、三菱東京UFJ銀行が依頼しているからです。
三菱東京UFJ銀行から東京スター銀行に対して、
 「私たちの銀行のカードを東京スター銀行で利用できるようにしてほしい。
  三菱東京UFJのカードによる手数料は、私たちが支払う。」
といって契約している訳です。
これはごく自然です。

提携した後で、
 「東京スター銀行で三菱東京UFJのカードを使う旨味がない」
と三菱東京UFJ銀行が判断したからこそ、提携解除となります。
東京スター銀行側にとったら、三菱東京UFJ銀行の手数料を負担してまで続ける理由はありません。
元々は他行の顧客なのですから。

他行の手数料まで負担したら、東京スター銀行が破綻します。
銀行の破綻は「顧客の利便性を重視する」観点から見ると、一番やってはいけないことです。
東京スター銀行のCEOは何ら間違ったことをしていません。

問題なのは、三菱東京UFJ銀行が「顧客の利便性を重視していない」ところでしょう。
その怒りは三菱東京UFJ銀行にぶつけてください。

  • 回答者:知識人 (質問から19分後)
  • 7
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

 はて、それではなぜ、東京スター銀行は提携解除に訴訟までちらつかせて反対しているのでしょうか?「三菱東京UFJ銀行の手数料を負担してまで続ける理由はありません。」のなら、提携解除に反対する理由はないはずです。

 問題なのは、東京スター銀行が「ATMの無料化を主張していながら自ら手数料を負担していない点」です。自分で無料化を主張するなら、その負担は自分が負うべき。小学生でもわかる理屈です。したがってあなたの論点指摘は根本的に誤っています。

 現に、三菱東京UFJ銀行は自らの意思で「自行の顧客がセブン銀行を利用する際の手数料を無料にすること」を決定し、その利用手数料を自らで負担しています。

 しなしながら、東京スター銀行は、自らが「三菱東京UFJ銀行の顧客が自行ATMを利用する際の手数料を無料にすること」を主張しながら、その利用手数料を自ら負担することを拒否しています。そこで「東京スター銀行は、ATM利用手数料を自らが負担すればいいだけなのに、なぜそれをしないのでしょうか?」と質問しています。

 いったいなぜなんでしょうか。残念ながら、あなたの回答では疑問はまったく解消されませんでした。無料にしたいなら自分の負担で無料にすればいいだけ。負担できないなら提携を解消すればいいだけ。いったいなぜ、ATM利用手数料の無料化を主張しながら自ら手数料を負担しようとしないのでしょうか。本当に疑問です。

することによって、東京スター銀行側の費用負担が増えるからでしょう。
東京スター銀行の顧客でない、他行の顧客に対する費用負担の増加は株主に
説明できないと判断したのでしょう。
メーカー(銀行)は顧客に対して満足度を上げるために努力するのは正しいことですが、
顧客でない者に対しては、新たに顧客になってもらう努力は惜しむべきでは無いと思います。
しかし、今回の場合は他行の顧客特に三菱東京側の顧客が新規に東京スター銀行の
顧客になる可能性が低いと判断したのでしょう。

  • 回答者:四谷 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る