すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 食生活・食育

質問

終了

息子5歳ですが、食べるのが遅いです。
お腹が凄くすいているときはさすがに早くたべるのですが、
普段はなかなかマイペースな感じ、保育園でも、いつも最後で、
「もうおしまいにしましょう」といって片付けられてしまうようです。

このペースで育てていっていいものなのでしょうか?

  • 質問者:ニコニコスマイル
  • 質問日時:2008-02-04 12:54:59
  • 0

私の孫のお話で申し訳ないと思いますが。孫もご子息と同じ様な感じです。
でも、子供は、自分のペースがあると思います。暖かく見守ってあげては
どうですか?親が、余り心配すれば、子供さんは、敏感ですからその事を
余計に気にすると思います。お腹がすけば早く食べると書いてありますが
それが、本来の姿と思います。逆の発想をすれば、それだけゆっくりかけて
食べると言う事は、良く噛んで食べているのではないですか?
今は、まだ5歳でしょ。これからは、小学校、中学校と進むにつれて変わって
行くと思います。それでも変わらなければ、それはその子の良い長所と考えて
あげればいかがでしょうか。自分のペースを持っていると言う事を暖かく見守ってあげるのも、親の愛情ではないでしょうか?余りまとまりのない回答ですみません。

  • 回答者:ぴろきち (質問から51分後)
  • 0
この回答の満足度

並び替え:

うちも全く同じ、5歳です。

兄弟がいるのですが、一人だけ、とても遅いのです。

テレビをつけているわけでもありませんし、
好きな物、食べやすい物、量を減らすなど、工夫しましたが、相変わらずです。
確かに、「持って生まれた性分」という物があるように思います。

皆さんから、「気にしないで、見守ろう」と言われると思います。
しかし、これから、給食など、気になるのが親心ですよね。

私の場合は、
1.一口を、少し多めにする(「もう少し、大きなお口で」と言っています)
2.お茶碗を、直接口につけて、正しい持ち方で食べる
などを、注意しています。

でも、まあ、多少小さくても?、遅くても?、人それぞれ。
何も気にすることなく、育てていかれると良いと思います・・・・。

  • 回答者:grace (質問から58分後)
  • 0
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る