すべてのカテゴリ » 美容・健康 » ダイエット・フィットネス » 食生活・ダイエット食品

質問

終了

毎日軽い運動はしてるのですが、お酒を飲んでるせいか全く痩せません。 お酒でも焼酎なのですが、焼酎でもカロリーは高いのでしょうか?

  • 質問者:hkstars
  • 質問日時:2009-05-25 01:31:28
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

多々のコメント有難うございました。 やはり何でも取り過ぎはいけないことと、カロリーを摂取してもそれ以上の消費をしない限り3年前のズボンが穿けないと身にしみました。

焼酎(アルコール分が25%)は、ビール(アルコール分が5%)に比べて、アルコール濃度が高いので、同じ容量(たとえば100ml)ならカロリーは高くなります。

しかし、焼酎は蒸留酒のため、ほとんどがアルコールで、日本酒、ビールのように糖類を持ちません。

実は、アルコールに由来するカロリーは、比較的に代謝が早く体内に残りにくいと言われています。諸説ありますが、エンプティ(空)カロリーとまで言う人もいます。
それに対して、糖質(ブドウ糖など)に由来するカロリーは、残糖量のために体内に溜まりやすいと言われています。

この理由で焼酎は太りにくいと言えます。そうは言っても、どんなお酒も飲み過ぎれば太る原因となります。

お酒のカロリーのサイトを紹介します。

http://www24.big.or.jp/~nakatomo/alc_karori_hayamihyou.html

  • 回答者:匿名希望 (質問から21時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

お酒自体のカロリーはそうでもないのですが、

一緒に食べるもの、

おつまみが高カロリーになります。

ただビールに比べるとやはり、焼酎、日本酒はカロリーが高めになります。

飲み過ぎて、おつまみもご飯もラーメンもとなると

すごいカロリーです。

  • 回答者:家庭科のセンセ (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  

お酒だけで太るというわけではありません。他の人が詳しく書いているのでカロリーの事は触れませんが、痩せるためには食事の摂取量よりも多く運動強度を図ったり、基礎代謝をあげ新陳代謝を良くし脂肪を燃焼させやすい体作りが大切です。

  ちなみに私は、朝と昼をしっかり食べ夕食は米を食べません(おかずのみ)。やはり運動ができないので食事の摂取量を控えています。これで7kg痩せ、維持しています。

 でも生活習慣を変えるのはなかなか難しいですよね~

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

お酒 の 焼酎だけ ならば カロリーはそんなに問題無いかと。 お酒の オトモ の 何か? おつまみに 油っこい物 好きなのでは? 例えば 鶏のからあげとか ! さらに別の全身運動で鍛えて見ては如何ですか? 運動フォームが間違えていると運動効果が無い事は けっこう 良くある事ですよ。

  • 回答者:NOW SOODING (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

お酒を飲むと、脂肪を燃焼するよりも、先にアルコールを消化します。
なのでダイエットには最悪です。
お酒を飲んだ後、アルコールが分解されていくには、ナイアシンという
ビタミンB群の一種が必要です。
なので、お酒を飲むときにはビタミンB群の多い豆類、ゴマ、ナッツ類、
切り干し大根、高野豆腐などをつまみにするようにして、
使われるビタミンB群を補給するようにします。

  • 回答者:匿名希望 (質問から18時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

余程大量に飲んでなければ、お酒で太ることはありません。
お酒で太るのは、食欲増進作用があるからです。
肴を多く食べ過ぎてしまい、太ってしまうんです。
また、定番肴は、カロリーが高い物が多いですよね。揚げ物とか。。。

運動量が多ければ、どんなに食っていても痩せます。
運動なんかしなくても、小食なら痩せます。

このバランスがどうなっているのか、が大事なので、
痩せないのなら、運動量が足りないか、食いすぎかのどちらかです。
お酒だけにとらわれず、全ての食事とおやつを見直してみてください。
年齢と性別ごとにおよその一日摂取カロリーっていうのを決めてくださってる人がいますので、
そのカロリーと比較してみましょう。
それに対して、カロリーが多ければ、それ以上の運動が必要になります。

例えば体重60キロの人が時速8キロのジョギングを30分行って240kcal消化。
ハンバーガー一個分も消費し切れません。

  • 回答者:カロリー摂取は簡単、カロリー消費は難しい (質問から16時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

それぞれ100gあたり

ビール40〜63kcal

焼酎146〜206kcal

ウイスキー237kcal

ワイン73〜77kcal

日本酒103〜109kcal です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から14時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

運動が軽すぎて、痩せるほどの運動量になっていないのでは?

  • 回答者:tr (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

アルコール度数の高いものは、カロリーはあまりありません。晩酌で太る原因は、つまみを食べるからです。しかし、空きっ腹にアルコールだけ飲むのは胃に悪いので、よく言われることですが、飲む前に牛乳(無調整乳など脂肪分の高いもの)をコップ1杯飲むと、胃壁が保護されます。
つまみを食べていないのに太るのであれば、食事のカロリーと運動量のバランスが取れていないせいだと思います。軽い運動ではなかなか体重は落とせないので、ハードな運動をしてみてください。

  • 回答者:禁酒中 (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

焼酎は他のお酒に比べてカロリーはぐっと低いのですが飲酒寺におつまみを摂ると思いますがそちらの方が高カロリーでは無いでしょうか。
焼酎好きの私もおつまみにはなるべく低カロリーなものをお供にしています。

===補足===
訂正
飲酒時→飲酒時

自分が飲むのは甲類焼酎ですので、芋・麦・米などの乙類に比べるとはカロリーや糖度が低いので若いときから洋酒感覚で飲んでいます。
ちなみに、30数年前のオーダーのスーツがいまだに着られます。

  • 回答者:呑兵衛 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

お酒と一緒に食べているつまみが高カロリーである可能性があります。
運動量を増やすか、食事量を減らすとやせられると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

酒自体のエネルギーはそれほど高くありませんが、炭水化物といっしょにとると、脂肪酸に変わりやすいのは他の食品以上です。

とにかく、自分が運動で消費するエネルギーと食事などで摂取するエネルギーがどれくらいかを計算するようにしましょう。お金と同じです。たぶん入ってくる量が多いんでしょうね。お金ならいいんですけどね。

この回答の満足度
  

軽い運動では痩せないということです。少し強度を上げてみましょう。

この回答の満足度
  

焼酎ですとアルコール度数1%に対して5.6kcal程ありますので、
度数の高いもの、また量を飲めば当然摂取カロリーはそれだけ増えます。
そしてお酒にはつまみが付きものですので、その分も摂取カロリーは増えます。
痩せないということは、たとえ運動をしていても摂取カロリーの方がオーバー
していることに違いはありません。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

アルコールはとてもカロリーが高いです。
だからアルコール度の高い焼酎もとても高カロリーです。

  • 回答者:匿名 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る