すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » 音楽 » その他

質問

終了

自宅でダビングしたCDって、何回か聞いたり、聞かなくても置いてて期間が長くなると、すぐに音がビビったりしてしまうように思います。これって防ぎようがないのでしょうか?データ用CDに音楽をダビングしたり、それが原因でしょうか?高い音楽用CDだったら綺麗な状態で長く保てるのでしょうか?それと我が家のプリンターは古いので白いCDに直接プリントできないのでシールにプリントして貼り付けています。それが所々空気が入って浮いてる部分が出てきたりするのですが、それも音に影響しているのでしょうか?表面はそんなに傷入っていないので音がビビってしまう原因は何なのでしょう?

  • 質問者:びびる
  • 質問日時:2009-06-04 22:31:37
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

車の中に入れっぱなしなどはしておらず、部屋に置いていたのですが
やはり自宅でダビングしたCD-Rは少しの事で劣化が早くなるのかもしれませんね。
ご回答ありがとうございました。

「ビビる」状態がどんなものかよく判りませんが、時間経過によることでしたら
お疑いになっているようにCD-Rの品質、あるいは「保存環境」が原因でしょう。

CD-Rの品質は、日本製>台湾製>その他 でかなり変わります。
大切なデータは日本製メディアを使った方がいいでしょう。
またCD-Rは市販のCDと違いデータを化学変化で記録するため
熱や光に晒されると変化してしまう可能性があります。
車のダッシュボードや直射日光の当たる場所に放置してはいけません(普通のCDも)。

シール貼り付けは、おそらく直接の原因にはなっていませんが
これは上手く貼れてもCDの重心が偏るため、再生機械の寿命を縮めます。
印刷可能プリンターをお持ちでないなら、水性マーカーで妥協した方がよいと思います。

最後に「音楽用CD-R」ですが、これはデータ用メディアにJASRAC上納金が
上乗せされただけのシロモノで品質は変わりありません。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

データ用CDであっても特に問題なく使えています。車のオートチェンジャーで時々音が止まることがありますが、衝撃があるのでしかたないと思っています。
考えられる理由としては、シールの張り方があると思います。中心から空気を押し出すように丹念に貼ることです。もしかすると、貼り損ねたときにはがして張り直すなどということはされていないでしょうか。それはきっと障害になると思います。
あと、考えられることは再生機器の問題です。古い機種だとCD-Rをうまく認識しないこともあります。
ダビングしたPCでも同じ症状が出るなら、考えられることはそのCD-Rが台湾製などの激安品ではないかということです。台湾製の激安品の中には記録や再生の問題が出る確率が高いものもあるということを聞いたことがあります。

  • 回答者:y (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

音楽CDの記録方法は記録面に穴を開けて反射率の違いで1と0を作っています。
CD-Rもレーザーの熱で記録面を焼き切って穴を作り1と0を作っています。
ですから自然に消えてしまうことはあり得ません。
一般的にCD/DVDの寿命は約20年と言われていますが、反射面が劣化するからです。

データ用と音楽用とではエラー率が若干違うだけで、殆ど同じものです。
音楽用の価格が高いのは著作権料が上乗せされているためです。

それよりダビングの速度は、そのメディアの最低速度で焼きましょう。
エラー率が極端に改善されます。
それと、ベリファイとコンペアは必ず実行しましょう。

また、出来ればラベルは貼らない方が良いです。
CDの重量バランスが狂うと回転ムラになり読み取りエラーになります。
この原因が大きいと思われます。
ヘッドクリーニングも定期的に行ってください。

  • 回答者:大木 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

メディアは劣化して音が読み込めなくなります。
音楽用のCDが高い理由  それは著作権の問題があるから使用料を払っているだけです。
って さくらやの人に言われました。
それ以来 大量に入ったメディアにしました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

>すぐに音がビビったりしてしまうように思います

CDそのものを疑う前に、プレーヤーのクリーニングはしてみましたか?

CD表面のシールの気泡は、直接は音に関係ありません。
データは裏面のデータ記憶面からのみ取り出していますから。

===補足===
どんなに高いCDでもプレーヤーのヘッドが汚れていると、濁った音やノイズ、ビビリとなります。

  • 回答者:匿名 (質問から36分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

メディアも劣化しますから、5年ぐらいたったら認識しなくなるかも?という風に思ってるといいです。たぶんおっしゃってるのの原因はシールじゃないかな?
なるべく貼らない方がいいですよ。
プリンタブルのに直接印刷するとか。私はテプラ貼ってます。
基本的に音楽用とかデータ用とかは関係ありません。著作権○○の課金がされて値段が高くなってるだけです。海外製の安物メディアよりは日本製の安心感ある方が長持ちすると思いますけど。

  • 回答者:匿名希望 (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

>データ用CDに音楽をダビングしたり

これが原因ではないでしょうか。
データ用CDに音楽って保存できるんですね……初めて知りました。
自宅でCDダビングしてつかってますが、とくに壊れやすいなどの不具合はないですよ。
一度きちんとした音楽用のCDを使ってみたらいかがですか。

  • 回答者:ただ (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

シールなしの方が回転が安定するのでシールは貼りません。
音飛びや劣化は保存場所かなと思いました。高温や直射日光に弱いです。
安いのも高いのもありますが、違いを感じた事はないですね。
しいて言えば見た目ぐらいです。

  • 回答者:クロイス (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る