すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 芸術・言語・文学

質問

終了

さっきNHKのニュースで、治療費の不正請求の事件で「逆手にとる」を「ぎゃくてにとる」と読んでいましたが、皆さんは普段どちらの読みで使うことが多いですか?

「さかてにとる」 OR 「ぎゃくてにとる」

  • 質問者:NHK視聴中
  • 質問日時:2009-07-01 19:20:28
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

回答ありがとうございました。
私もこの質問のあと、調べてみましたが、どうやら「ぎゃくてにとる」が正しいようです。
もともとの成り立ちからすると「ぎゃくてにとる」で、ただ最近は「さかてにとる」と読む人の方が圧倒的に多くなったので、両方採用する辞書も増えてきたというのが実状みたいですね。
私も調べてみて驚きました。
NHKではおそらく「ぎゃくてにとる」と読むように指導されているようです(他の番組でもアナはそういう風に読むらしいので)

さかてにとるです。

辞書ではどちらでもよいみたいですね。

「にほん」と「にっぽん」みたいなものかな?

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

どうやら正しいのは「ぎゃくてにとる」みたいですが、両方採用する辞書も多いみたいなので、一番実状に近いはとぽっぽさんの回答をベストにさせていただきました。

並び替え:

見てましたが、気がつきませんでした。「さかてにとる」が正しいです。そのアナウンサーは、麻生たろこですか。

  • 回答者:匿名 (質問から40分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「さかてにとる」 が 正解でしょう!
NHKのアナウンサーなら もっとしっかりせい!

  • 回答者:masu (質問から38分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「さかてにとる」と読みます。
どちらも、正解なのでしょうか?

  • 回答者:匿名希望 (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

さかてにとる を使っています
ぎゃくては使いません

間違ったのかな?

  • 回答者:匿名 (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「さかてにとる」としか使ったことがありません。

  • 回答者:匿名 (質問から28分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

さかてにとる

しか使ったことありません。

ぎゃくてにとる

なんて言うんですね・・・
一瞬、ギクッとしました。
間違ってたかと思って^^;

  • 回答者:あほちゃん (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「さかてにとる」と言います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

さかてです。
ぎゃくては単なる間違いなのではないかと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

普段は「さかてにとる」しか使いませんね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る