すべてのカテゴリ » 暮らし » 公共施設・機関 » 役所・手続き

質問

終了

結婚について。。

以前何かのテレビ番組で結婚や出産をした際に、住んでいる市町村で手続きだったか申請だったかをするとご祝儀がもらえるという話を聞いたことがあるのですが…
それって本当でしょうか?

自分には関係のないことだなぁ~と思ってボーッと聞いていたのでかなりうろ覚えです。
ご存知の方、教えて下さい。
よろしくお願いします。

===補足===
住んでる場所の区役所や市役所の窓口で尋ねればいいのでしょうか?
自分の住んでいるところがそういったことをしてるかどうかをネットで調べることはできませんか?
一応質問前に住んでいる役所のHPは見たのですが書いてないようでした。

  • 質問者:つゆくさ
  • 質問日時:2009-07-03 10:03:48
  • 0

並び替え:

それは健康保険の出産一時金のことだと思います
健康保険で出産した場合保険がきかず自費になってしまうので、その穴埋めとして健康保険から出産一時金がもらえます

  • 回答者:りよ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

市区町村独自の政策ですから国民すべてにあたはまるわけではないです
お住まいの役所に問い合わせた方がいいです

  • 回答者:cv (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

自治体(県、市長村)によって、仕組みがあるか確認が必要です。うちに県、市は1ヶ月に1回の広報誌に記載されています。自治体(市長村)に確認され、市長村で制度あるか、県に制度あるか確認してください。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

お住まいの自治体に問い合わせてください。
自治体により出産祝い金、出産助成金などという名目で、金額もまちまちです。
最近ではこれが出生率の向上に効果を発揮していないところが多く財政困難なことから廃止など見直されているところです。

  • 回答者:徳明 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

めんどくさい事は市会議員に聞いちゃいます。

だいたい近所に何件か議員事務所があるので訪問して「○○どうでしょう?」と聞いてみます。

教えてくれたら「ありがとうございま~す。次の選挙絶対いれますね~」と言って帰ってきます。

結構いろんな事で動いてくれますよ。

  • 回答者:うぐいす (質問から47分後)
  • 1
この回答の満足度
  

すんでる県によってですね。
出産~人目だとお祝い金いくらとかありますから
つゆくささんの自治体でもきかれるといいかとおもいます。
うちのすんでるとこはないですね。

  • 回答者:匿名 (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  

県によります。確かご祝儀で一番優秀なのは群馬県とのこと。いや・・・私は群馬のひとではないですよ。県によっていろいろです。ご祝儀の種類も、現金が必ずもらえるわけだはなく、住宅・子供ができて学校に行く場合の給食費を援助などなど、県によって違いますね。

  • 回答者:あきあさ (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る