すべてのカテゴリ » 地域情報・旅行 » 海外 » 文化・歴史

質問

終了

日本や旧社会主義国の自殺率が高いのはなぜだと思いますか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-07-19 12:17:11
  • 0

並び替え:

国全体で経済的に悪い世の中だと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

人生に、生きることに日本人は受身的だと感じます。
自殺の少ない国の人々は人生に対して主体的、能動的です。人生は楽しむもの、とにかく楽しもう、という意識が強いです。彼らが苦しみや辛さや喜び・・・すべての要素の総和こそ人生の楽しみと捉えているのに対して、日本人は人生を、苦しむもの、楽しみ以上に辛く苦しいものと捉える傾向が高い気がします。
辛苦の先に楽しみや喜びを見出すか、あるいは、楽しみしみや喜びを超えた辛苦で終始してしまうか、の違いである気がします。

また、絶対的な幸福感と相対的な幸福感の問題は、重要な自殺要因です。
幸福の価値観を他人と、あるいは他国と比較するで得ようとする相対的な幸福感に縛られた人が、自分の人生に嘆き絶望して、自殺する、
これは自殺率の高い国で多い自殺要因だそうです。

  • 回答者:。 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

2極化して、天と地になっているからです。

改革が、改悪になっています。

  • 回答者:あい (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

日本の場合は自由民主化が進みすぎて人々は自由になりすぎて、いじめがあったり冤罪がおきたり、それで生きる希望を失った人は自殺するのです。
で旧社会主義国はただその人たちの暮らし基準などが悪く生きても仕方がないと思う人が多いからでは?

  • 回答者:Sooda (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

それだけ、生活やいろいろやっていけない国が多いからだからです。

悲観することが多くて、自殺率が高いのだと思います。

  • 回答者:夏 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

私は単純に死ぬ人がだらしないからだと思います。
根性ないだけではないですかね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

出来損ないが多いからです。。

  • 回答者:ty (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

他の国ついてはわかりませんが、

1)うつ病に対する理解が低いこと。(うつ病と気づかない、知らないために、医療へのアクセスができない)

2)人間関係がで、孤独に陥りやすいこと(リストラ、実力主義の導入で職場での助け合いの感覚が低くなった、会社中心の生活で地域社会の人間関係や支え合いがなくなった、核家族化と個人主義化で家族の中での助け合いがうまくいかな
くなった)

が上げられるのではないかと思います。

旧社会主義国の場合は、それまでの社会の価値観の崩壊、資本主義の導入による貧富の差の拡大とそれに伴う人間関係の問題があるのではないでしょうか。

最近出た本で、未読ですが、
河西千秋『自殺予防学』新潮選書という本が出ています。
http://www.amazon.co.jp/dp/4106036401

  • 回答者:メンタルヘルス検定2種 (質問から13時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

プライベートを楽しむゆとりがないんじゃないでしょうか。
お金もないし、時間もないし。
日本は、お金は何とかなっても、働くことばっかりの人生ですから
あるときから、つまらなくなってしまうんですよ。生きることが。

  • 回答者:楽しみがない・・・・・ (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

生きていても良いことが無いと感じてしまうからだと思います。
誰か助けている人がいればいいですが、そう簡単にはいきませんね。
金持ちと貧乏人の格差が広がり続けて泥沼です。
皆同じように貧しかったら絶望することは無いかも。

  • 回答者:切捨て (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

日本も民主国家という名を借りた、社会主義国家だからです。

国がすべて面倒を見てくれていた、社会主義国家が民主化を
導入して、これからは自分で考えて、自分で行動して、自分で
収入を得て生活しなさいと変わって、それに付いて行けない人が
多くいたということでしょう。

日本の同じで、何かと言えば国の責任で、国が何とかしてくれる
と思って生きてきたのに、「自己責任」に方針転換されて、日本社
会主義国家からの脱却を図っているためです。

  • 回答者:ヨンナム (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

生きていくのに希望が持てないからではないでしょうか。

最近の日本での”誰でもよかった殺人事件”、30代や40代の方が、金もなく、職もなくしている方が、将来に希望が持てず、関係のない第三者を巻き込んでいます。

つまり、日本が老後とかに希望が持てない社会になっているということだと思います。

西欧では、早く引退して、老後を楽しむという風潮があるようです。社会保障も充実しているそういうところでは、自殺率は低いのではないでしょうか。

旧社会主義で自殺が高くなっているとしたら、それは、やはり、社会保障制度が崩れ、老後に希望が持てない社会になってしまっているということだと思います。

今の日本と同じような感じなので、自殺率が高くなっていると思います。

  • 回答者:男はつらいよ叔父さん。 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

様は、みなさん”真面目すぎる”からだと思います。
だって、イタリア人よりも所得が多くても
フィリピンよりも衛生的でも
インドよりも階級格差がなくても自殺者が多いのは
真面目で、考えすぎるから

  • 回答者:やまぶどう (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

権力者にお金が集まるので、貧困者が多いからでしょ。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

弱者を切り捨てるので先が見えないからじゃないでしょうか。

  • 回答者:あ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

弱者を救済する制度がないからです。
「働かざるもの食うべからず」では、自殺者はへらないことでしょうね。
だけど、弱者を救済すると税金を高くするしかありません。
自助努力も必要なのです。

  • 回答者:最後は生きる執念! (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

楽天的なところが少ないからじゃないでしょうか?

イタリアとかブラジルのような陽気さがないというか・・・

気候も影響しているのかな?
常夏の島国で自殺って想像出来にくいですよね。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

小泉改悪の結果だと思います犯罪とかすごく増えたと思います

  • 回答者:q (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

高いんすか?

昔は高福祉の国が高かった

今は生活苦?

  • 回答者:匿名 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

努力しても報われないばかりか、
逆に苦しむことです

仕事のできないゴマすりが一番出世することです

  • 回答者:匿名希望 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る