すべてのカテゴリ » マネー » その他

質問

終了

何で自称弱者は税金を払っていないのに(自分も安月給なんでたいした額は払ってませんが・・・)税金がさも自分のお金であるかのような態度をとるのですか??
これでは本当の弱者が救われません。
また、マスコミはなぜこのような自称弱者にだけスポットライトを当てて本当の弱者は救済しないのですか??

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-04-07 21:47:27
  • 0

自称弱者には利権が発生するからです。

その利権はマスコミに直接供与されることもあれば、
スポンサーに供与されるためにそちらから圧力がかかることもあり
さらに、その利権団体が直接圧力をかけるケースもあります。

利権団体とマスコミ間で互いに天下りしあったりして
癒着がひどくなるケースもよくあります。

官僚の天下りを叩く人に限って
こちらの利権団体・マスコミの癒着には目をそむけ続けるのも疑問ですね。
利権団体の搾取している金は税金なんですけどね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

マスコミは自称弱者を煽動するためにあるのです。
テレビに左右されてる大衆は無知で無責任です。情けない・・・。

  • 回答者:88 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

言っていることは非常に理解できるし、賛同もします。

例えば・・・横浜に寿町というスラムがありますが、
ここはかつては日雇い労働者の街でした。
ところが近年の高齢化と雇用不足で
要医療人口の増加及び若年層の流入を招き、
同内人口の約2/3が生活保護で占めるという福祉の街になってしまいました。
で、前記の通り若年層の流入によってさらに生存競争が激化している訳です。
そうなると行政も全てをカバーしきれなくなってきます。
生きようとする者はあの手この手を使って生活保護を受けようと
策を講じます。 つまるところ「弱肉強食」なんですね。
いつの世もそうです。一般世間でもそうです。
「正直者が馬鹿を見る」時代なのです。
かと言って不正受給を肯定している訳ではありません。
それらは飽くまでも「悪」です。
厳しい言い方をすれば、「弱者」とは、
そういう生き延びる術を知らない人々
ということになるのかも知れません。

  • 回答者:ぶりっきょん (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自称弱者は数が多いのでここに恩を売っておけば見返りが期待できます。
底辺極貧というのは絶対数として多くないように思います。

まあ、世の中多数決なんでね。

匿名で奇麗事言う気は無いです。

  • 回答者:匿名 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

本当の弱者「救済」は、マスコミや高「給」官僚にとって
どうでもいいことだからだと思います。
議会や国政の場にも一定数はびこる
本当に困っている人を隠れ蓑にした
似非弱者が諸悪の根源でしょう。

  • 回答者:何が弱者の党だ (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

正当な理由のある真の弱者は政治家やマスコミはとりあげて救うべきだと思いますね。
しかし、自称弱者はチームを組んで大声で騒ぎますし、マスコミ受けもしますが、正当な理由がない時は政治家やマスコミは無視するか撲滅して欲しいですね。
自称弱者は、屁理屈を付けて、自分の物は自分の物、人の物は自分の物、の考え方で、税金を払いもしないで、税金も自分の物と考えて政治家や公務員に食い込んで、補助金などで吸い取っているのですね。

  • 回答者:kyuusai (質問から47分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

この世の中は所詮、声高に主張した者勝ちです
本当の弱者はその術も、またそうするほどの体力も気力もないはずです

  • 回答者:● (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

マスコミはネットなどを通じて「弱者」を集めるので、ホントの弱者は集めにくい側面があると思います。弱者の町を歩いて取材するマスコミはこのところ見ておりません。ゆえに、おっしゃるような「自称マスコミ」が出現するのではないか?と思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る