すべてのカテゴリ » 地域情報・旅行 » 国内 » 交通

質問

終了

あなたがもう一度乗ってみたいと思う廃線を教えてください。

(条件)
旧国鉄・旧私鉄・JR・JR民営化線など

鉄道線,軌道線,索道線,トロリーバス,モノレールまで
バス路線,貨物専用線は除きます。

部分廃線の場合は,どの区間か教えてください。
(例)島原鉄道南線など

  • 質問者:あの日あの頃
  • 質問日時:2008-06-27 21:45:17
  • 0

うわー、マニアックな質問。でも、鉄道大好きのわたしにはうれしい質問です。

・名古屋鉄道の岐阜市内線や美濃線など
廃止前に乗りに行きました。新しい電車も入っていたのに、廃止は残念でした。

・東濃鉄道(笠原線)
廃線前、貨物専用線だったころに線路を歩きに行ったことがあります。

・北恵那鉄道
中学生の頃、廃線になりました。この鉄道も廃線前に乗りに行きました。まだ小さな子どもの頃、付知へ行く時に乗った記憶があります。

・宇品線
広島に住んでいた頃、宇品線のそばに友人の家がありました。その頃はもう貨物専用線だったのですが、朝、貨物列車の汽笛に起こされ、その列車を見に行ったことを思い出します。

ローカルムードが漂う鉄道が好きです。そういうところの方が廃止対象になりやすいですよね。仕方がないことだとは思いますが、寂しさも感じます。

  • 回答者:ごんべ (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

素晴らしい回答をありがとうございました。
私は大昔「(今のJTB大判の)時刻表マニア」でした。
当時は私鉄線の廃止が決まると欄外に「何とか鉄道何月何日付で廃止」
という注記が付いてとても悲しかったです。

北恵那鉄道も東濃鉄道も旅客運用の末期を知っています。
宇品線は日本一の赤字線時代に「週刊朝日」か何かで記事を読みました。
よく考えると宇品線タイプの廃線は沢山ありますね。
(他の人の回答を楽しみに待っています^^)

並び替え:

私は東京生まれ東京育ちなので子供のころに乗った都電とトロリーバスに乗ってみたいですね。
都電は、幼稚園の頃に母親に連れられて日本橋白木屋や高島屋に行く時、西荒川から錦糸堀乗換で日本橋まで乗った記憶があります。中でも亀戸九丁目-亀戸駅間のトロリーバスとの並走や錦糸堀車庫を見るのが大好きでした。
トロリーバスは今井-上野公園の路線がいいですねー。両親に連れられて上野動物園や浅草によく行ったものです。特に好きだったのは先ほども出ました亀戸九丁目-亀戸駅間の都電との並走や亀戸駅前の折り返し場、業平橋駅の東武線との高架下通過、浅草浅草寺裏、鶯谷駅の国鉄との立体交差などです。
特に忘れられないのが、当時通っていた幼稚園が始発駅今井の近くにあり、遠足で上野動物園に行く時トロリーバスを貸切で全線往復したことです。運転席のすぐ脇でかぶり付いて見ていました。

  • 回答者:ガンちゃん (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

素晴らしい回答をありがとうございました。

トロリーバスは私にとっては絵本の中でしか
見たことのない乗り物でした。
川崎市だかで最後のものが廃止されたような記憶があります。
今のような環境重視のご時勢では
重宝されるのではないかと思います。

天北線です。(悲しいことに一発で変換してくれませんね。)

一度も乗ったことはないのですが、言葉の響きが好きです。


それにしても時刻表の北海道の地図を見るたびに、ずたずたにされてしまった鉄道網を想い悲しくなってしまいます。

自分がビル・ゲイツのような大金持ちだったらすべて買い取って復活させるのに、と妄想してしまいます。(^_^;

  • 回答者:kazz (質問から24時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

素晴らしい回答をありがとうございました。
鉄道の発展のためには地域の発展が必要です。鉄道は道路と異なり,運行範囲が限定されます。だから道路に優先されるのですが,戦後日本が国策として炭鉱⇒鉄鋼⇒自動車産業と育成してきたことで,インフラとしての道路整備(いまだに国内政治焦点のひとつですが)がモータリゼーションの名の下に国内を席巻していった過程で鉄道はその時期の使命を終えてしまったのかもしれません。北海道で廃止された国鉄・私鉄・JR線をリストにすれば,この地域が現在抱える病巣の深さを改めて感じます。

草軽電鉄です。昭和37年廃線なので、私は乗ったことが無いのですが、幾度となくバイク&徒歩で地図片手に軌道敷跡をたどりました。あの車両であのルートを走っていたかと思うと、ゾクゾクします。当然ですが、一度廃線になってしまうと二度と復活することは無いんですね・・・。

  • 回答者:きつね (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

素晴らしい回答をありがとうございました。
草軽は,むかし偶然手に入れた古い「鉄道ファン」誌の記事を見た記憶があります。軽便鉄道で電化されていたということじたいが驚異なのですが,いかんせんそれが命取りでモータリゼーションの波に押し流されてしまったのでしょう。
むしろ私の若い頃には鉄道模型のマニアックなお店から幾つか製品が出ていた印象の方が強いです。ここも「草軽バス」として現存しているのでしょうね。

北海道の深名線です。朱鞠内駅のホームでぼーっとしていたら、エゾシカの親子が出てきて、こちらをじーっと見ていました。ただ、しばらくして、普通列車が来たのですぐに立ち去ってしまいましたが、あの時間は今ふりかえっても、忘れられないひとときでした。

  • 回答者:hidakari (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

素晴らしい回答をありがとうございました。

朱鞠内は自動車会社(日産だったか)の寒地テストコースがあります(確かトヨタは陸別だったかと)。私自身,南の人間なので,北海道は札幌しか行ったことがありません。道内は本線を含め主要な連絡線の廃止が相次ぎ,車でないと移動しにくい場所になってしまいました。

それにしても美しい,印象深いお話です。とても感じ入りました。

思い入れがあるのは信越本線横川~軽井沢です。
学生時代、実家に帰省するのにお盆と年末年始に利用していました。
今は亡きアプト式の勾配を登るための専用車両や、横川の釜めしの売り子さんなど思い出深いものがあります。

  • 回答者:ゴーゴー大塚明 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

素晴らしい回答をありがとうございました。
私は信越本線のこの区間を利用したのは子供の頃,親の転勤で1年だけ東京に住んだ年の夏休みに信州旅行をした時でした。それも行きは中央東線から入ったので,帰り道の上りだけの利用でした。横川では当然,名物の「峠の釜めし」を買ってもらいとても満足したことを覚えています(まだ子供でしたから,通過点としての軽井沢には何の感想も持ちませんでした)。横軽は旧線だけでなく本線自体が「新幹線化」されてしまい,隔世の感があります。

私は2つほど

・全盛期の東京都電
 
 荒川線(旧27系統の一部+32系統)が現存していますが
 全盛期は全部で41系統ありました。
 路線網が23区内に縦横無尽に張り巡らされ
 今にして思えば、あれほど「エコ」な乗り物はなかったのではないかと思います。
 
 私が幼少の頃はまだ、廃止された系統の方が少なく、
 上野動物園へ行くため、両親に連れられ何度か乗った記憶があります。

・京阪電鉄・京津線(三条京阪~御陵)
 
 現在は京都市営地下鉄となっている区間ですが、
 かつては、地上に位置していた三条京阪を出発すると
 右に大きくカーブを取り、そのまま併用軌道に突入・・・という
 在関東・京阪ファンの私にとってはたまらない路線でした。

 もっとも、今では16m級の4両編成の電車が地下から這い上がって
 しまいには琵琶湖の手前で道路のど真ん中を走る、という
 別の醍醐味が生まれましたが。

  • 回答者:てつ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

素晴らしい回答をありがとうございました。
東京の軌道線は都電荒川線と東急世田谷線を残すのみとなってしまいました。
私が子供の頃に都電は既に今の姿にほぼ近いものとなってしまいましたが
廃止され消えていく都電を偲んだ写真資料集「都電」という本が出版され
確か家にもあったと思います。

京阪京津線のような併用軌道線は北陸地方(新潟含む)に多かったように思います。
今,そのイメージに近い路線としては,熊本電鉄に鉄道線の一部道路併用部分があり
かつての都営地下鉄線の車両が地上しかも道路上を走るという光景が見られます。

元北海道民です。

定山渓鉄道:人口増加でオリンピック誘致もきまった札幌の発展に逆行して昭和44年に惜しまれつつ廃止されました。
廃線が決まった理由に、軌道敷の一部は、昭和46年開業した地下鉄南北線の高架に転用されたのですが、真駒内より先は道路の交通渋滞も激しく、廃止は時期尚早だったと思っています。温泉・スキー場・沿線の人口増加など、お客が増える要素がありながら廃止でした。
せめて高架・複線化が早くすすんでいれば、札幌都心への地下鉄乗り入れ等、生かす道がたくさんあったのに非常に残念です。

旭川電気軌道:旭川と旭山公園など2路線がありました。今の旭山動物園の隆盛を考えると、復活してほしいなと思う路線です。

  • 回答者:ぷるばっく (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

素晴らしい回答をありがとうございました。

北海道はかつて鉄道の宝庫であり,今は廃線の宝庫となりつつあります。定山渓鉄道は今でも定鉄バスと言われているバス路線が残っていますね。確かに廃止が早すぎたのだと思います。旭川電気軌道も名前だけ知っている軌道線です。市内電車の廃止に先駆けて消えた路線のひとつだと思います。旭山動物園のような復活は無理でも碁盤目状の都市インフラに適した交通機関だと思うのですが。。。

信越本線横川~軽井沢ですね
観光路線として新幹線と共存できただろうに、勿体無い気がします

小振りで地味な路線ですが、清水港線や高砂線・別府鉄道も廃止になり凄く残念です
あれだけの沿線人口密度ならLRT化すれば充分存続できたのに

MRTで思い出しましたが、以前そこそこの規模以上の都市で活躍してた各地の市電、都電他路面電車ですね
世界的に路面電車復活の気運が高い中、本当に残念だったと思います

  • 回答者:廃線ファンじゃない (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

素晴らしい回答をありがとうございました。
横軽の廃止は確かに新幹線と引き換えで幹線を整理するという
ビジネスモデルの先駆となったと思います。
残念なことですが。

日本には国鉄,私鉄問わずたくさんの「臨港線」がありました。清水港線,高砂線,別府鉄道ともそういう性格が強かった。そして前者は港湾線,後二者は通勤路線の性格もあったと思います。これらの路線の問題点はおそらく平面交差で都市部の渋滞の元凶とされたことで,モータリゼーションの被害者でもあったと思います。

ご意見のように旧富山港線(この路線自体元々私鉄だったのを戦時中に国営化された)のようにLRT化という選択肢,今だったら使えたと思います。ドイツ・フランスの幾つかの都市の実験はまだ日本では難しいのかもしれませんが,この線や豊橋鉄道のアプローチがうまく行くことを祈りたいです。

たくさんありますが、関西で2つだけ挙げます。

まずは「福知山線旧線」。生瀬~武田尾~道場の、武庫川に沿ってくねくね走っていた部分で、現在は西宮名塩経由の連続する長大トンネルでぶち抜いてしまいました。
生瀬~武田尾は(厳密には不法侵入になりますが)、歩くことができます。途中、真闇のトンネルがありますので大型の懐中電灯が必須ですが、かつての「車窓風景」を楽しめます。
実際、付け替え廃線の話すら出ない頃、ディーゼル機関車牽引の旧形客車の長大編成で通ったことがありますが、魅力あふれる車窓でした。

もう1つは、日本最長の路面電車線として知られた「阪神国道線」。残念ながら「外から見ただけ」で乗車経験はありませんが、阪神間をゆっくりと走る路面電車は魅力的でした。特に大きな窓で「金魚鉢」の愛称で親しまれた70形や200形は、今でも語り継がれています。
支線の甲子園線には乗ったことがあるのですが、国道2号線上の本線には一度も乗る機会がないまま、廃線となってしまいました。
東神戸まで線路があった頃は、神戸市電と線路がつながっていて、ふだんの相互直通運転こそなかったものの、神戸まつりの時は花電車が灘区や東灘区の市民のために阪神国道線に入り、折り返し線がある芦屋まで走ったそうです。

  • 回答者:マンボウ (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

素晴らしい回答をどうもありがとうございました。
JR西の事故で悲しい記憶が残る福知山線の旧線は
上に書いた時刻表マニア時代に切り替えになった記憶があります。

国道電車についてはその頃読んでいた鉄道雑誌で
廃止の頃の記事を読んだことを思い出します。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る