すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 経済

質問

終了

民主党が八ツ場(やんば)ダム建設中止を打ち出した事で、石原都知事や関係する知事、業者、住民が反対しています。
経済学的には、サンクコストの呪縛だと思うのですが、果たして真に経済的なのはどの様な判断になるのでしょうか?

===補足===
赤旗の天下り記事http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-01-04/2008010415_01_0.html
真実はどこに?
八ツ場ダム工事事務所Q&Ahttp://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/faq/faq.htm
国交省/ダムhttp://www.mlit.go.jp/river/dam/index.html

  • 質問者:やんばだ
  • 質問日時:2009-09-12 19:42:08
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

皆様、有難うございました。
遅ればせながら更に掘り下げた記事を見つけたので、ご覧下さい。
吾妻川上流の鉱毒問題とその水の中和施設など知りませんでした。
http://udonenogure.iza.ne.jp/blog/entry/1230873/

ダム周辺工事が進捗しているだけで、ダム本体の工事には着手していない状況。
地元の生活対策を施し、ダム本体は中止する。

もともと200年に一度の水害対策と名うって計画したものだが、ダム本来の寿命が50~60年というのに、「名にそれ?」と誰も思わないのが不思議だ。
上流のダムにより治水や水源確保など、はるか昔の対策。
八ツ場ダムのある関東圏では、最近多いゲリラ豪雨や水不足などはダム以外のもっと簡単で安価な対策がいろいろある。

国土交通省はそれを知っていながら、水需要のこじつけ、地方自治体への費用負担押し付け、計画のごり押しし、住民の生活破壊を続けてきた。
まさに政・官・業トライアングルの自民党政治の時代の象徴的な産物だ。

  • 回答者:匿名 (質問から17時間後)
  • 5
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

>まさに政・官・業トライアングルの自民党政治の時代の象徴的な産物だ。
つくずくその通りだと思います。
自民党政治が終わり、この構図が切り崩せる事を願います。
コッコー省のサイト「八ツ場ダム工事事務所」と、(赤旗が暴いた)関連事業天下りリストを見て、ムカムカしてました。

並び替え:

会計上建設仮勘定になっているであろう投下分を除却することで、帳簿上はその呪縛を全国民の支払い済み負担とすることができるはずです。そこから先、元に戻すか完成させるかの事業費を主に観光を基軸にして比較して決めればいいと思っています。

個人的にはダムによる治水は古い考え方なので、元に戻す公共事業をした方が地域振興の観点からもいいのではないかと思っています。

  • 回答者:匿名 (質問から4日後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですね。今までの経費はごめんなさいするしかないですし、納税者ももはや納得するしか無いでしょう。
現在、元に戻す(公共事業)視点での議論はされているのでしょうか?
国交省も正直な試算を公表すればどちらに転ぶにしても納得して貰え易いし、観光を基軸にするのが最善策だと私も思います。
地元住民への追加の金銭保証はそれでチャラ、道は既にできているのだし、経費を
抑えたプチ公共事業(観光事業目的)なら折衝案としては許容範囲かな?とも思います。

八ツ場ダムの場合は、相当に進み、非常に難しい判断ですよね。

続行も撤退も、お金がかかりそうですよね。止めれば、それで済む問題でもないようです。

正に政治的決断以外にないと思います。

民主党としては、公約にまで掲げていたのですから、やはり中止せざろう得ないのではないでしょうか。

その他の、ダム工事について、着手前とか、着手していてもそれほど進んでいないものについては、不要と思われるところは思い切ってばっさりカットして欲しいですね。

  • 回答者:パソコン叔父さん (質問から17時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

>不要と思われるところは思い切ってばっさりカットして欲しいですね。
八ツ場ダムの行方は他の公共工事に大きな影響を与えるという意味で象徴的ですから、特に注目されますね。

現場を見て来いよ。あのままにして置けるわけないだろ。今後のがけ崩れとか、これまで投下した資本とか、どうするんだ?

===補足===
経済的観点だけで診れる問題ではありません。あの現場を見て中止するという判断は出来ないものと思われます。机上の空論をあげつらうことになんら意味はありません。

  • 回答者:石原 (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

>これまで投下した資本とか、どうするんだ?
それと、今後の更なる経済的損失とを天秤にかけると、経済的にはどうか?という問いです。
(補足ありがとうございます。満足度は無理なので拍手でお礼をば)
経済的な観点を無視しては語れません。あの現場を見ても前原大臣@民主党政権は中止するでしょう。「机上の空論」との非難は国交省と自民党に向けられるべきと。
もしも移転された地元住民の方なら、同情します。

建設は地元の業者を潤わせるだけで、
それ以外の経済効果は有りません。
本当に必要な物は何かを議論しないで、
地元に仕事を与えるために公共工事をするだけでしょう。

ダムなんか建設するよりリニアモーターカーを建設して東京から博多間を走らせたほうがよほど経済にプラスですょ。
なぜしないのでしょうね。

  • 回答者:フンころ虫 (質問から6時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

経済的や社会的に意味のある工事なら、良いんですが・・。

ダム建設は地元の建設業者・地元の政治家・コッコー省や地元のの役人も潤ったでしょう。そういう時代は終焉を迎えることを願うばかりです。

とはいえ実害を被っているのも事実。
八ッ場ダムがまったくいらない、という論理であれば、まあ、いいのですが、今年は異常気象だったからあれですが、ここ最近水不足の問題はどうなのか、また、昨今の集中豪雨を考えると水害対策もできているのかどうか、という点を検証しているのかだろうか、と言うところが心配です。また、中途半端にとめたことによる水害等も気になるところ。

この問題は続行するにしろ、中止にするにしろ、さまざまに絡んできている。ただ、無駄だからやめる、という発想だとすれば、それが一番浅はかと思えてしまう。

経済的には、普通に考えれば、中止の方があとあとのデメリットは少ない。でも、直近で考えた場合、この不況に仕事がなくなる人が多量に出る可能性のあることを考えると、難しいところでしょうね。

  • 回答者:とくめいきぼう (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

計画から時間がかかり過ぎてしまい、今では八ツ場ダムの必要性は全く無くなりました。
周辺に何個もダムができたからです。

>ただ、無駄だからやめる、という発想だとすれば、それが一番浅はかと思えてしまう。
単純に考えると、そうですよね。
中止するならするで、地元住民だけでは無く納税者(国民)にも納得できるきちんとした説明が欲しいところです。

経済的な非難を避けるために中止すると思います。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

どちらに転んでも経済的な損失を被るわけですが、中止する方が続行するよりも経済的ということですね。
経済学では「サンクコストは無視せよ」と言われますが、建設推進派はメディアを使って感情論に訴えていくと思うし、実際、石原都知事が「返済請求も辞さない」など、大きな声をあげています(新銀行東京の負債を広げた張本人の発言とは思えないですね)。
たかが感情、されど感情。地元住民のフォローにうまく軸足が移るといいのですが。

住民も何処の住民かです。
当事者である住民、半分が外に出てしまって、部落(地域)が分かれてしまってます。
業者は自己利益しか考えて無いので、配慮は不要
知事も色々と思います。
本当に必要であれば作るべきですが、決まったから作るのでは駄目です。
また、作ったら、ずっと維持費がかかります。
補修等にも費用は必要です。
更に、自然破壊もです。

経済だけで論じて良いものでしょうか?
質問者の方は、一度投資した以上、それを戻さないとと言う、博打的な論理を言われてますが、それで良い時代なのでしょうか?
今、やめる事での利益(失う利益ではなく、将来、払わなくても良い利益です)も計算が必要です。

  • 回答者:ザビエル (質問から17分後)
  • 5
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

>一度投資した以上、それを戻さないとと言う、博打的な論理を言われてますが、
いえいえ、逆です。サンクコストとは、正に↑の様な「投資した分の元をとろうとする」論理の事で、建設中止に反対している側の論理です。
>やめる事での利益(失う利益ではなく、将来、払わなくても良い利益です)も計算が必要です。
民主党はその様に判断し、建設中止した訳です。
経済だけで結論づけられませんが、民主党は無駄根絶を謳って政権を執ったので、経済学からの視点は重要です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る