すべてのカテゴリ » 仕事・キャリア » スキルアップ・資格 » 資格・専門学校

質問

終了

介護福祉士の資格を取得するのに、あなたがした事はなんですか?
ちなみに私は来月から通信で2年間介護福祉士養成コースを受講します。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-09-22 12:48:57
  • 0

並び替え:

専門学校に行って、資格を取得しました。
卒業と同時に資格取得です

  • 回答者:匿名希望 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

私の友達は、5年間、特別養護老人ホーム・老人保健施設で働いて、試験を受けていた気がします。
私は3年間、専門学校に通って、看護師として老人保健施設で働いています。

  • 回答者:ポニョ (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

社会福祉のほうを最初勉強2年しまして
卒業して 介護士で3年働き その後に自分で試験勉強してうけて
合格してます。10年ほど前です。

したことはですね。。。仕事しながらは勉強が難しかったので
1ヶ月家にひきこもってやりましたね。
2年似た分野の専門学校にいっていましたし 仕事でも
学べていたのでそれほどむつかしくはなかったです。

筆記がうかって 実技のときに 2年ぶりくらいに専門学校にいって
知ってる先生に実技ででそうなことを聞いて勉強しましたね。

きっと私がとったころよりだいぶたってるので あまり参考にならないとおもいますが
がんばってくださいね!
国家試験は6割合格で 得意なジャンルで点数とってました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

6割合格ですか・・やっぱり国家試験は甘くないですよね。
受験できるのは3,4年後になりますががんばります!
ありがとうございました。

資格取得は、もう10年以上前ですが、
書店で本を吟味し、その1冊を通勤中と夜勤の時に読み尽くしました。
最後まで読めたら、また最初にもどって1から読み直す。
あれこれやるよりも、記憶の線を太くするほうが効果があります。
1回で憶えられませんし、問題集はひっかけが多いので、クイズのような感覚になり
本質を見逃す可能性があります。
いろんな本を買っても、デザインと構成が違うだけで内容は似たり寄ったりなので、
1冊をまるごと頭に入れるほうが効率もいいです。

私は現場で働きながら受験しましたので、介護の実際は理解してましたから、
主に法規とレクリエーション、リハビリの勉強に力をいれました。
通信での勉強もいいと思いますが、自分のペースにあった勉強方法でなければ意味がないし、
お金ももったいないので、吟味、検討して下さいね。
経験では、筆記試験よりも実技の方が時間制限もありますし、内容を把握しなければならないし、
なにより緊張するので難しいと思いました。
実技講習はどこかで受けられた方がいいと思います。

===補足===
なるほど、受験資格がないので受験資格を得る為に通信で勉強されるという事ですね。
現場では3年以上働いていないといけませんから、学校の方が金銭的に許すなら早くて確実ですね。
確か質問者さんが卒業の頃には、卒業=資格取得ではなく、受験資格が発生するという方向へ変っているのかな?
ちょっとの差で残念ではありますが、勉強は身になると思いますので頑張って下さいね。
介護の現場は、理想と現実の違いや政治の影響などいろんな事に直面する仕事だと思いますが、
とても魅力のある仕事だと思います。
続けて、ケアマネージャーも目指してスペシャリストを目指して下さい。

  • 回答者:匿名福祉士 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。私は現在介護とは離れた仕事をしており、午前中の空いている時間に訪問介護を来月からはじめます。それで、時間数をかせげると思っていたら訪問介護の場合は時間数を稼ぐのに気の遠くなるような日数がかかることを知り、それで学校という手段を選択しました。お金もかかりますが将来介護1本の仕事をしたいので頑張ります。

現在、介護センターに勤める2005年度国家試験合格者です。
私の場合、ヘルパー2級で3年間の実務経験を経て
働きながら勉強をして国家試験を受けたのですが
はじめはあなたと同じで通信講座を受けることにしました。

しかし、いざ、勉強をはじめると、問題が送られてきて、マークシートに記入し、返送をしたら採点されて、結果が合格点に達していなければ解答がもらえないしくみになっています。
そのほうが、きっと芯から実になる学習となるのではあろうかと思われますが
しかし、試験に合格しなければ意味がないのでじれったいものとなりました。
なぜならば、解答がわからなくては正解を暗記する勉強ができないからです。

勉強を集中してできる環境であれば、通信講座のほうが確実なのかもしれませんが
それには仕事を持っていると困難でした。時間が足りません。

そこで、もったいないとは思いながらも、1年契約で申しこんでいたのでまだまだ残っていましたがいっぱい早く勉強できる方を選んで
通信講座は1ヶ月半で無視して本屋へ走りました。

U-CANの介護福祉士 速習レッスンという本の上下巻どちらも一度に購入し、
その2冊だけをひたすら勉強して、過去問題集も徹底してやりました。
http://www.u-can.co.jp/offpc/BookmngDetail.do?id=0S1DS1

過去問題集がよいと知ったのは、その本の間に入っていた紙にあった
「介護福祉士国家試験直前講習」という1日だけの講習会に申し込んで、そこで試験合格のコツや問題の解き方、正解の取り方を学んだ時に一緒に先生が言っていたので
会場の横で販売されていた問題集を購入したのです。

これだけで一発合格しました。
勉強の時間は1日平均3時間ほどで、仕事の合間の休憩時間や家事の合間もムダにせず、夜中も毎日2時ごろまでおきて勉強しました。
本当に大変でしたが、やれば私のような、ごく普通の高校を出ただけのヘルパーでも(当時39歳)できたので、きっと大丈夫です。

直前講習では、実技試験の時の合格ポイントも教えてくれて、現役ででもわすれがちな車椅子の空気を確かめるなどの点数につながるポイントがまとめた本もくれますし
綺麗なビジネスホテルの会議室でやりますし、是非受けることをオススメします。

===補足===
おまけです。

正解の取り方

・5択問題が主で、基本は問題文の書き方もよくよんでひっかけに遭わないよう
*「必ず~でなくてはならない」など極端な表現の時は要注意。
↑運転免許の問題文のときのようなひっかけですね。
*どうしても「考えても、勉強した記憶すらない、全くわからない、どうしよう」という問題に突き当たった場合のみですが、
そういうときだけ、(だけ、です)白紙はもったいないので何か書きますが、鉛筆を転がすよりも確立が高いのは
①~⑤ ①~④の選択肢の場合でも、問題提出者も人間なので心理学と統計上のことから
正答を埋め込むとき、人の心理から”最初と最後はあまり選ばない”ので
どうしても解らない時は②か③など真ん中を選ぶ。
過去の国家試験問題でも正答が真ん中にきた場合が50パーセントを超え、①や⑤など末端にきたのは20パーセントの確立だとプリントにも刷られていましたし説明もありました。

*あと、試験会場で、シャーペンしか持ってこなかった学生の子が退場しろと言われて半べそをかくという場面もありましたので、試験会場へ臨む前には必ず注意事項をよく読んでから行ってくださいね。
その時は、とても愁傷な態度であり、すごく謝っていたので私たちが鉛筆をあげたので簡便してもらっていましたが、試験管がきついとダメかもしれません。
くれぐれも注意して、がんばって全力を出してくださいね!合格お祈りして仲間が増えることを祈っています!待ってますよ~

  • 回答者:がんばって (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。私が申し込みをしたのはユーキャンなどの通信教育ではなく、専門高校でやっている通信科なんです。現在全く別の職についていて午前中だけ訪問介護の仕事をして時間数を稼ごうと思ったらなんと訪問介護で時間数を稼ぐには気の遠くなるような年数が必要とわかり、色々調べた結果、専門高校の通信科にたどり着いたという訳です。2年勉強して9ヶ月の実技経験でやっと国家試験を受ける権利が与えられます。でも試験って確率があるんですね。その辺りも考えて勉強していくと合格が近いかも。頑張ります!

大学で4年間の介護福祉士養成過程を受けてます。現在3年目です。
今年の実習は終わったので、現在報告書の作成中です。
卒業と同時に介護福祉士の資格を得ることが出来るみたいです。

同時に社会福祉士の養成課程も受けているので、今から来年度の社会福祉士の国家試験対策に大忙しです。

お互い頑張りましょうね!^^

  • 回答者:匿名希望 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

現役学生さんはたっぷり勉強できていいですよね。
私も後20年早く介護の方を考えれば良かったといまさら思っています。
後2,3年後には大学4年間勉強しても卒業と同時に資格はもらえなくなりますよね。
なんとしても4年間で卒業できるよう頑張ってくださいね。
私も頑張ります!

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る