すべてのカテゴリ » 暮らし » 福祉・介護

質問

終了

ボケ始めた親と、対応するたびに、ストレスを感じてしまいます。
大事にしてあげたいのに出来ません。

  • 質問者:そら
  • 質問日時:2008-07-02 14:24:20
  • 0

私の祖母も時々おかしな事を言います。
「親」と思うからストレスも感じるし、イライラもするのでは?
「親」では無く「子供」と思って対応してみてはどうでしょう。
そんな事…と思うかもしれませんが、相手に合わせて話をしたり供に行動をすると親御さんも、そらさんも辛い思いをせずに済むと思うのです。
たとえば…
突然、そらさんが中学生くらいの話を親御さんが思い出して話してくるとします。それに対して、「突然何を言うてるの?そんな昔話して、しっかりし~や!」と突き放してしまうと、親御さんはパニックになってきます。その話をしたときは、気持ちは数十年前まで戻ってしまっているので、話を合わせて中学生になって話をするか、「中学生の親御さん」と思って第三者の立場で話を聞く。そうすると、そらさんの親御さんも、そらさんもストレスを感じる部分が少なくて済みます。
あとは、べったり側居いない事ですね。
デイサービスを利用するなど、1日の内、親御さんの面倒を見る時間を少なくするのもいいのではないでしょうか。
私も最初はイライラして、怒鳴り散らしてましたが、第三者の立場で話をすると、少しゆったりとした気分で話が出来るようになりました。
大変ですが、無理なさらないで下さい。

  • 回答者:孫娘 (質問から21分後)
  • 5
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうなんです、おかしな事や、大声で突然「まだ食べてない~」とか、さっき食べたとこなのに。。。
ご近所さんにまる聞こえなぐらい、凄い大きな声で、まるでいじめられてるかの様な事を言うんです。。。
凄く頑張ってるつもりなのに。
何だかグチを聞いて頂いてるみたいですみません。
おしゃる通り、大人ではなく子供だと思う様にしてみます。
ありがとうございました。

並び替え:

八つ当たりしないで済むならどうでもいいと思いますよ

それができないと感じたらケアマネージャーに相談してみましょう
自治体の便利帳にこの手の相談窓口が載っていますよ

  • 回答者:MrNH (質問から51分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですね!!
自分だけで抱え込まず、相談するのも一つの手ですね。話す。。。だけでも、楽になるきがします。
ありがとうございました。

そらさんの気持ち痛いほど分かります。
私は、祖母でした。
最初は、怒りでした。『なぜ?』でした。
私の中には、いつもしっかりした祖母の姿ばかりを追っていました。
現実から逃避したかったのだと思います。
そして祖母の中には孫の私しか分からなくなっていました。
仕事に行く私を見送って…帰るまで窓から覗いて私の帰りを待っていました。
お風呂に入っていても来ました。徘徊が心配で一緒に寝てました。
週に2度のデーサービスに通っていました。祖母の気晴らしと家族の気休めの為のものでした。
そらさん。葛藤してますよね。それが当たり前です。家族だから当然なんです。
そうしながらも祖母はおむつのお世話になりました。トイレに行っても私以外は拒否しました。祖母は分かっていたんだと思います。本能で。。。
怒りが悲しみに変化して…安らぎに変わって行きました。
下の世話をしてる時…眠ってしまう祖母を目にして嬉しくなりました。
安心して身を預けてくれているのだと勝手に思ってました。
あの怒りや辛さや苦しさが夢であった様にも思えました。
子供に返って行きました。祖母と同様に私も安心を貰いました。
まるで小さな子供といる様な穏やかな気持ちでした。
そらさん…今はそれでいいと思います。
ただ…否定はしないであげて下さい。プライドがあるからです。
それよりそらさんのストレスを軽減する事を考えましょう。
難しいですが…頑張らないで。
気は遣いますが私は月一度の割合で祖母をファミレスに連れて行ってました。
人の目は気にしない事。
気にしていたら何も出来ないです。どう見られてもいいの。。。
『美味しいね。』『これも美味しいよ?』って。
出来る事だけで。
そらさんは体を大切に。

  • 回答者:myi (質問から49分後)
  • 5
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

共感して下さる方のお話を聞く事が出来て、
少し安心しました。
。。。そうですね! プライドを傷つけてはいけませんね! そのてん特に気を付けたいと思います。
人目を凄く気にするあまり、余計にストレスをためていた様に思います。。。
出来るだけの事をしていれば、誰に何と言われても、
きっと分かってくれる人も居てくれるだろうし、
「人目をきにしない」。。。頑張ってみます。
お互い大変ですが、やっぱり大切か家族ですもんね!! 頑張り過ぎないで、ストレス発散しながら、長い戦いになりそうなので、ボチボチとやって行きましょうね!! ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る