すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 職場

質問

終了

社交的な女性になるのが理想ですが子供のころから人見知りがひどいです。

新しい環境になるときなどがんばろうと思うのですが出だしだけで続きません。

どうすれば人見知りが治るでしょう?

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-10-02 14:11:54
  • 0

並び替え:

とにかく笑顔でいることです。

私も人見知りの方でしたが

常に笑顔でいることを忘れないでいます。

そうすると、自然と向こうが話しかけてくれます。

話しかけにくい雰囲気があると

駄目なのです。

  • 回答者:メイサ (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

笑顔で自分から話しかけることが大事です。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

出だしが出来るのであればあとは意識の持ちようだけです。
がんばって継続してください。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まずは挨拶を大切に!
あとはそこから話を続けてコミュニケーションをとる!
そのときに自分をさらけださないと相手もさらけだしてくれないので、まずどんなときも自分からっていう気持ちを大切にする。
あとは、相手にあわせてばかりいると自分が出せなくなってくるので、とにかく自分をだしてだして、合う友達とだけ仲良くしていけば良いかと。
じゃないと疲れてしまって自分と合う人とも仲良くなれなくなるパターンが予想されますので。
もちろん協調性は大切なので無理のない程度にみんなと合わすことは大切ですよ♪

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まず一人仲良くできそうな人に話しかけて友達になると、自然に輪は広がって行くと思います。
同じように人見知りっぽそうな人だと話し掛けやすいと思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まずは「出だしだけで続いてない」と、はたと気づいた時に社交的さんを再開することです。
いまさら…なんてことはないんです。

社交的に見える人も「ほんとは私人見知りで」なんて言ってる人も少なくないですし。
わたしは、1対1ならなんなく話せても、3人になるとうまく交われなかったり、苦手な(あやしい)タイプには挨拶できずふと目をそらしたりなんてことがあります。でも、他人には明るく社交的にみられます。
「人の輪の中心人物で、仲間もいっぱい!」という人だけが社交的というわけではないので。
とにかく「心の中で人見知り」してても、明るくはっきりと受け答えをするよう心がけ、またちょっとおっくうモードになったらテンション下げ、そろそろいけると思ったらまた明るくハキハキ。
そんな繰り返しで明るく社交的に見えるようになりますよ。
あとは、他人に興味を持つことかな。

  • 回答者:イチ (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私もですが難しいと思います。
孤独のほうが人間らしく生きてるような気がしませんか?

  • 回答者:あsd (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

もっと

もっと

多くの人に
接する

優しくしてみる

慣れるしかないですね。

傷つけられたりしたからですか??

元々ですか?

いっぱいいっぱい
人に接して行くしかないですね(*/∇\*)

頑張ってみてください。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

子供のうちでしたら、変わることもありますが…
大人になってから、性格を変えるのは難しいですよね。

私も、自分が暗いとはいいませんが、
社交的とは程遠い、晩熟で地味な性格です。
気の利いたことは、決して言えません。
でも、マイペースでのんびりしているせいか、人当たりは良いと言われます。
人に嫌な印象を持たれないだけでも、良しとしています。

華やかで、社交的な方に憧れることも正直ありますが、
無理して頑張り、社交的に振舞おうとしても、きっと疲れてしまうと思いますし、
ぎこちなく、不自然な振る舞いは、かえって可笑しなものになってしまいそうですし。

挨拶だけは、必ず自分の方からすることを心がけ、
(先手必勝です。明るくさわやかな感じにできれば尚良いかもしれません。)
あとは、いつもにこやかにしていれば、
社交的とまではいかなくても、良い感じの人という印象は、もってもらえると思います。

そういう感じでは、だめでしょうか?
理想を持って、頑張ることも大切ですが、
人見知りは治さなけれならないほど、悪いことではないと思います。
時には、一息ついて
自然のまま、自分の持つ雰囲気を大切にしていくことも、アリだと思います。

  • 回答者:ご自分を大切に。 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

話をするだけが社交的とは思いません。
いつも笑顔で挨拶だけするようにすれば相手はあなたに対して
人見知りとは思わないと思います。
これを実践するととても感じがいいと思います。
挨拶の後に「今日は暑いですね」とか「昨日の~のことなんですけど」と
スムーズに会話にもっていくようにすればだんだん話しも出来るようになり
人見知りではなくなると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

最初から「自分は人見知りだ」と決めてかかっているのだと思います。

人それぞれ特徴や得て不得手はありますが、実力はそんなに違うものじゃないと思って気軽に対応すればよいと思います。

多くの人前で話すことなども最初は負担ですが、思い切って数回やればなれてしまい、殆ど苦にならなくなります。要は慣れだと割り切ることです。大丈夫ですよ。

ご自分で苦手だと思っている部分を、他の人は却って正直で信用できる真面目な人と評価しているかもしれませんよ。

自分が考えているほど、他人は自分のことをよく見ているわけではないですよ。安心して伸び伸びとやってゆきましょう。

  • 回答者:あまのじゃく (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

人見知りに慣れるのは.人とガンガン接する事で慣れてくるものですよ。
自分を飾らず体制を整え過ぎて.人見知りは起きるのじゃないかと思うので.
ありのままの自分を出せば人がどう見ようといいと思って人と会う機会を多く取ってます。
私は人見知りはしないのですが.面倒でわずらわしいというところで人と接するのが
苦手ってありますから.余計に会う時間を作って慣れる事をしていますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から45分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

髪の色を変えたりして、自分の気持ちを常にリフレッシュしているといいかもしれませんよ・・・

  • 回答者:リフ (質問から38分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1.話し方教室 等に行く。
2.ファッション(服)を変えてみる。
3.写真を沢山撮って貰う。

後は、自己暗示です。

  • 回答者:理由いりますか? (質問から28分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も一見社交的に見えますが、結構実は人見知りします。
照れくさかったり恥ずかしいかったりするんですよね~
話が上手にできないとか、そんな事を気にしたりして・・・
でも心がけている事は、こちらからとりあえず元気な声で挨拶をすることです。
もちろん笑顔でです。
女性は笑顔が一番武器になります。
元気な挨拶と笑顔であとは相手に任せればいいと思うのです。
話上手な方だったら向こうからそのあとの話はしていってくれます。
お互い頑張りましょうね♪

  • 回答者:にこにこ (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

変に色々と考えすぎると自分が人見知り
って暗示を掛けてしますので
特に気にせずに笑顔でいるだけで大丈夫ですよ。
笑顔でいれば相手から話しかけてくれます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る