すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » 食材・食品

質問

終了

ビワの種って、とても体にいいよ、と聞いたのですが、
どうやって利用すればいいのかわかりません。
どなたか情報をおもちでしょうか?

  • 質問者:りょう
  • 質問日時:2008-07-03 11:03:43
  • 2

枇杷の産地では昔から当たり前に食べていたそうですよ。
科学的根拠は分かりませんが、民間療法はバカに出来ないと思います。
昔から伝わってきたことの効果は高いです。(風邪に生姜湯とか大根汁とか金柑とか・・・)
漢方でも枇杷の種を使う物があるそうですし、最近のテレビ番組の情報のほうがあてになりませんよ。

種の仁は栄養の塊です。次の子孫を残す為、芽を出す栄養がつまっていますから。だから食べすぎは厳禁なのでしょう。

方法は

1・乾かして炒ったものを熱いうちに茶色い皮を剥いて食べる。熱いうちがおいしいようです。冷めると固くなるようです。

2・鍋に種と浸るくらいの水、重曹を多めに入れ、1~2時間煮る。茹でこぼし、水のみで30分程茹でる。好みで砂糖を加える。

3・枇杷の種酒 ホワイトリカーにつける

4・はちみつ漬け

5・cookpad レシピ びわの種を使った杏仁豆腐の作り方
http://cookpad.com/search/?keyword=%E3%81%B3%E3%82%8F&l=0

私も今年は試してみたいと思っていたら、枇杷の実がなりません。
びわの葉茶でも作ろうと思います。

追-----食べすぎ”について、いろいろ見ましたが殆どの情報が1日2個ぐらいまでとなっています。
以前、銀杏を食べ過ぎて酔ったようになったという人がいました。アーモンドもアメリカなど大量に食べる国ではアレルギーなどが問題になっています。
度を越さなければ問題ないことでしょうね。

  • 回答者:びわこ (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なるほど。。。
むかしから食べられていたものなのですか。
確かに食べすぎは良くないですね。
でも、楽しむ程度ならいいのでしょうか・・・
たくさんのレシピの御紹介、ありがとうございました。

-----
追加のコメントまでありがとうございました!
ヤッパリ過ぎたるは及ばざるが如し、なんでしょうね。

並び替え:

杏仁や桃仁と同じで、青酸配糖体のアミグダリンを含みます。
アミグダリンに薬効があるという証明はいまだ世界のどこにもなく、
ビタミンB17とされたのも過去のことで、今では否定されています。
ビワの葉や種を使った民間療法が多くありますが、その根拠として
言われる説明のほとんどがデタラメなのです。
説明がデタラメということと、実際に効果があるかどうかの間には
関連性はないわけですが、ともかくもっともらしい説明がついてい
ても、内容を真に受けないことが大切です。

アミグダリンは胃液によって加水分解を受けると、シアン化水素、
つまり猛毒の青酸ガスを発生します。
含有量が少ないので、杏仁豆腐を食べて青酸にあたって死ぬことは
ないわけですが、たとえば「体にいいから」といって仁の粉を毎日
毎食スプーン1杯も食べているようだと、微量の青酸ガスの効果も神
経に蓄積し、運動障害や呼吸障害に発展したりする可能性もあります。

「杏仁フレーバー」を生かして、たまに美味しく食べるのならともかく
も、サプリのように日常的に摂取するのは、健康維持に役立たないば
かりか、危険でさえあります。

  • 回答者:まなかじ (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうなんですか!
青梅と同じようなものなんでしょうか。
楽しむ程度にしておいたほうがよさそうですね。
ご回答ありがとうございました。

私はびわの種(薄皮をとった白い部分)を細かく刻んで、
牛乳・砂糖・生クリームで煮て、
卵を混ぜ、オーブンで蒸していただきました。(プリンをつくる要領です☆)

クックパッドで見たのですが、
杏仁豆腐につかわれているあの独特な味の成分に似ているとか。
確かに種を細かく刻んでいるとあの香りがしてきましたよ~!!

  • 回答者:KEKOCHA (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

杏仁も杏の種から出来るのですよね。
種同士だと似た風味がするのかしら?
ご回答ありがとうございました。

私も身体に良いと聞いて乾煎りして食べました。

結構苦いです。

  • 回答者:BI (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

乾煎りして、皮をむいていただくのですね。
ナッツみたいな味でしょうか。。。

ご回答ありがとうございました。

枇杷の種を天日干しし、よく乾燥させる。
その後、周りの皮をはがしジューサーミキサーで粉末にし、オブラートに包み頓服する。自分も利用しております。

  • 回答者:良 (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なんだかお薬みたいですね。
おやつ代わりに食べられるのかと思っていたのですが、
思っていたより遥に強いものだったのですね。

ご回答ありがとうございました。

私は、こちらのサイトを参考にして「乾煎り」したものを食べました。
http://simplenikuraso.teanifty.com/recipe/2006/06/post_661d.html

薬効が相当強いみたいで一日2,3粒にした方がいいとか。
サイトでもおっしゃってますが、結構乾煎り(かなり焦げ目がつくまで)
炒った方が苦味が少なくていいですよ。

  • 回答者:えむ。 (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なるほど。。。
かなり強いものなのですね。
過ぎたるは及ばざるが如し、ですね。

ご回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る