すべてのカテゴリ » 美容・健康 » その他

質問

終了

最近すり傷が治りにくいのですが、どうしてでしょうか?

  • 質問者:質問
  • 質問日時:2009-10-04 07:57:14
  • 0

並び替え:

免疫力が落ちているのかもしれませんね。
ちょっと前に風をひいていた、とか、夏の間疲れ気味だった等
心当たりありませんか?

質問者さんのご年齢は分かりませんが、
私は30代前半ですが、傷の治りは遅くなったように感じています。
年齢と共に代謝が遅い、といった感じです。

この回答の満足度
  

年とともに代謝や体の機能が落ちてくるためではないでしょうか。

血が止まらないのであれば、別の病気ですが。

  • 回答者:ぼの (質問から2日後)
  • 2
この回答の満足度
  

偏食気味で、ビタミンやミネラルが不足しているのかも!!

とりあえず、良質なたんぱく質を食べた方がいいですよ。

肉、玉子、乳製品など。野菜と一緒に!!

  • 回答者:s (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

ビタミンCが足りないからだと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 2
この回答の満足度
  

年齢と共に新陳代謝が悪くなってきているからだと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

一番心配なことは「糖尿病」の関係です。そうでないならば体質的なものが関係あるかもしれません。ばい菌が入って、奥のほうが痛んでいる場合もあります。早い機会に良く調べることをお勧めします。

私は、虫さされのあとが一向によくならず困り皮膚科を受診しましたら「固定蕁麻疹」との診断で、薬をつけて3ヶ月くらいで漸く完治した経験があります。要するに、表面は良くなっても、奥のほうが良くなっていないので何時までもジクジクしていた訳です。

おかしいと思った時は<早く医者に行くのが一番です。

  • 回答者:あまのじゃく (質問から7時間後)
  • 2
この回答の満足度
  

年齢が行くにつれて代謝も鈍くなります。
皮膚を再生する機能も低下して行くのでしょうね。
出血がひどい、膿んでくるなどの症状が酷いならお医者さんに
行く方がいいですよ。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

新陳代謝機能が落ちているからだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

年齢というのもありますが、その他にも原因が考えられます。
病気で血行障害が起こっているのかもしれませんし、
栄養が取れてないのかも。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1014771.html

  • 回答者:検索ちゃん (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

私の場合、年取ってきたら直りが遅くなりましたね。

最新の治療法は

「消毒しない」
「水道水でよく洗う」
「乾かさずに覆う」

早めに完治するらしいですよ。

  • 回答者:? (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

年をとると治りが遅いと感じます。

いつまでも治らなくて、やっと治ったらシミみたいに
なっていて、「・・・」って感じです。

  • 回答者:k (質問から51分後)
  • 0
この回答の満足度
  

私も年とともにだんだん治りにくくなってきました
細胞も若い方がいいんでしょうね

  • 回答者:匿名希望 (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る