すべてのカテゴリ » 暮らし » 公共施設・機関 » 交通

質問

終了

昔台風のあと車で山の方に出かけたとき、路肩が崩落していて大型車通行止めの看板がありました。
自分は軽自動車だったので、そのまま通ったのですが、深い山の中で通行量の極端に少ない道だったのに、誰が崩落を発見したのか不思議でした。
通報制度があるのかもしれませんが、毎日毎日チェックしているのでしょうか。
すべての道路を調べるのは無理だと思うのですが。

  • 質問者:見落としたら大変
  • 質問日時:2009-10-09 21:36:25
  • 0

並び替え:

道路の管理者です。
国道なら国
県道なら県
市道なら市
がちゃんと見回る事になっています。
勿論、委託はありですが
災害時等は、特にちゃんと見回ってます。

それに、プラス、地元の人等が発見しての通報での処置って言うのもありです。

  • 回答者:芭蕉庵 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

ハザードマップができていて、落石など起きやすい場所は市町村の担当部署は把握しているはずです。
土木担当部署の職員が巡回したり、住民からの連絡で対応しているのではないでしょうか?
私の住む街には、JR線路を潜るような状態で立体交差する道路は、降水量が●mm以上の時は通行止めにします。と注意書きが有る所がありますよ。

  • 回答者:匿名です (質問から50分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

市町村の土木部の職員がチェックしてると思います。
県単位ではさすがに無理でも市町村単位ではそういう情報も得やすいはずですから。
自治体は、崩落しやすい個所や危険個所はある程度は把握してるはずです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る