すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

皆さんはある事がきっかけで習慣になってしまった事ってありますか?

自分は子供の頃に友達の家へ遊びに行った時、おやつにラーメンを出されて以来
おやつは食事系です。

  • 質問者:きっかけ 結果
  • 質問日時:2009-10-20 20:38:27
  • 0

一度急ブレーキをかけて、助手席に乗せていた子供を怖い目に合わせてから
ブレーキを踏むときに、助手席に左手を伸ばして、前に飛び出さないように
してしまします。
横に乗ってのが、子供だろうと、大人だろうと関係なく…。

  • 回答者:匿名希望 (質問から54分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

食前にキャベツを食べることです。
今はダイエットもかねて、食べるようにしていますね

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

わたしは大阪出身で、納豆が食わず嫌いだったのですが、
転勤先の仙台で上司に勧められ、食べてみました。
以後、体にいいということも手伝って、毎晩食べるようになりました。

40歳の納豆デビューでした。

  • 回答者:特命 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

コーヒーがずっとのめなかったのですが
朝に友達の家でいれてもらってから
便秘によくなってそれから
朝は絶対にコーヒーです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は以前、コールド、冷たい飲み物ばかり飲んでいましたが、


温かい飲み物が体にいいと先生にきいてから、

ずっと温かい飲み物を飲むようにしました。

体の体調がいいです。

  • 回答者:しらな (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

朝一番にコップ一杯の水を飲みます。

朝何も飲まずいたら、筋肉がつった感じがしたので
それからは何も食べればくても。お水だけは飲んでます。。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

フグ料理を食べた後に御飯を入れて、それをポン酢をかけて食べたらおいしかったのでポン酢ファンになりました。
焼き魚、ぎょうざ、鍋物とポン酢は食卓に欠かせなくなりました。

  • 回答者:食と睡眠の秋 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

帰ってくるとすぐ足にシャワーをかけることです。

家族に臭いと言われたのがきっかけです。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

実家で水道の水をポトポトと落として「これくらいなら水道メーターが回らない」と言われて以来、我が家でもずっとポトポトと貯める習慣がついてしまいました。
もう5年以上になるかな?
節水に日々努力してます。

  • 回答者:だいじ (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ご飯のかわりにお菓子を食べることです。

ダイエット中お菓子を食べたくて、ご飯代わりに食べていました。
ダイエットをやめた今も、お菓子を間食に出来ずご飯代わりに食べています。

  • 回答者:ぼの (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

寒冷地に赴任した時
熱いお風呂に入って体を温めてから出勤したのが きっかけで
朝風呂が習慣になりました。

  • 回答者:おはらしょうすけ (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あります。
もずく酢に「おろしにんにくをチョット入れて」食べる習慣です。

30年以上、そんな感覚なかったのですが、
彼氏に『美味しいよ~』と勧められ、たべてみて以来

もずく酢にはニンニクを入れる週間になりました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

朝起きて、直ぐ「ウガイ」をする事ですね。

 某健康番組で、「朝、起き抜けの口の中は、想像するよりもっと汚い(番組内でコレと物を言ってましたがここで書くのは止めときます)」と言っていたので、起きたら洗面所に直行します。
情報に誇張もあるかも、ですが、習慣になってしまいました。

  • 回答者:毎日 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

子供と夜コンビニに寄ってコーヒーとデザートを買ってしまう習慣です。
それとお菓子はまとめ買いしちゃうことですね

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

夫が甘いものが大好きで、仕事帰りに頻繁にコンビニでアイスやらケーキを買って帰ってきます。で、食事後にしょっちゅう食べてるうちに毎日の日課になってしまいました。
おかげでお腹やお尻にお肉がごっそりついてしまいました。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

小学生の頃,近所のお兄さんが爪を噛む癖がありました。

なんで爪を噛むんだろう?と真似をしているうちに癖になってしまいました。
高校生ぐらいまで続き,爪を伸ばしたくなって治りました。

  • 回答者:爪とぎ猫 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

朝お風呂に入ることです。
朝入ってみたら寝癖直しが楽だったってことからです。

  • 回答者:ババンババンバンバン (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ハンカチをよく忘れて。
汗をかいた時や、手洗いした時に困るので、前日のうちにスーツのポケットに入れておきます。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

アトピーなのですが、ある日入浴剤を入れずにお風呂に入ったら
その晩いきなり皮膚が乾燥してアトピーが悪化してしまい、
それからずっとお風呂には入浴剤を入れるのが習慣です。入れないと怖いです。
たまに家族がもう入れたのに気付かずに更に入れてしまい凄い色になって驚きます。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

摂食障害で、食べた後必ず吐き、下剤を飲みます。こうしないといられません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

虫歯がきっかけで、毎食後歯磨きをしないと気持ち悪くなります。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大学生になって初めて一人暮らしをして、その時に風邪を引いて
一人暮らしの風邪の辛さを痛感しました。
それ以来、帰宅後は毎日うがい手洗いをするようになり、10年以上
経った今でも続いています。

  • 回答者:K (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

過食嘔吐です、
質問にはそぐわないかもしれません。
食べてる時だけが幸せです。でも太るのは嫌なんです。
病気です。早く死にたいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

フィットネスクラブに通っていますが
帰りにスタバがあり1回入ってから
そこを通るたびに入って何か飲んでいます

何か落ち着くのでまあいいかなと思っていますが

  • 回答者:匿名 (質問から47分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

晩酌です。
元々は晩酌の習慣はなかったのですが、ここのところ色々あって、また友人が土産の焼酎を持ってきてくれたりして、何となく晩酌をする習慣がつきました。
いつ休肝日をつくろうか思案中です

  • 回答者:匿名希望 (質問から37分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

子供の頃によく頭を叩かれていたので、人が手を挙げるとビクッとして頭を覆い隠す習慣があります。

おもしろがって、何回も手を挙げられたりしてからかわれるのでやめたいです。

  • 回答者:匿名 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る