すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 芸術・言語・文学

質問

終了

ラムネ菓子とラムネサイダーが同じラムネという名前の理由は何でしょうか?

  • 質問者:ラムネ
  • 質問日時:2009-10-25 14:24:07
  • 0

並び替え:

わかりませんが、
サイダーのラムネはペリーがつたえたんですよ。
関係ないことすみません

以上です

  • 回答者:匿名 (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。ラムネって奥が深いですね。昔からある飲料なだけにやはり「歴史」があるのですね。

飲料業界でのラムネとサイダーの提議ですが、
ラムネとは、ビー玉などで容器の内側から栓をする透明炭酸飲料で
サイダーとは、容器の外から栓をした透明炭酸飲料の事
したがって、本来「ラムネサイダー」と言う名称は業界からすればおかしい物
お菓子の場合は、ビー玉の入ったラムネ飲料の壜の形状を真似たので
「ラムネ」菓子と名付けものと思われます。

===補足===
★2もくれてありがとう
20人ブロックしているのが残念でしょうがい!

  • 回答者:某飲料メーカー社員 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

早速お答えいただきありがとうございます。では、お菓子のラムネは、その登場時からラムネ飲料の瓶の形をした容器に入っていたのですね。ずいぶん昔からラムネ菓子を知っていましたが、ラムネのビンの形の容器に入るようになったのは、最近のことだと思っていました。ちなみにラムネサイダーというのは、私が質問を書くときに、ラムネ飲料などの適切な言葉が思い浮かばず、咄嗟に作った表現です。失礼しました。

ラムネと同じ食感の駄菓子をラムネ飲料より安い価格で小さい子供が買えるように、
ラムネ菓子が登場したと考えられます。
食感が飲料を模したものであり、同じネーミングにするのは至極当然でしょうね。
パッケージがラムネのビン風のお菓子は特に有名ですよね!

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』の「ラムネ (清涼飲料)」と
「ラムネ (錠菓)」を参考までに掲載します。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%8D_%28%E6%B8%85%E6%B6%BC%E9%A3%B2%E6%96%99%29

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%8D_%28%E9%8C%A0%E8%8F%93%29

  • 回答者:最近はビンもプラ製 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

早速お教えくださり、ありがとうございました。Wikipediaにも行ってきました。なるほど、お菓子のラムネには、もともと重層を入れていたのですね。今ではピンときませんが、きっとそれにより食感が近かったのでしょうね。Wikipediaに記されていた「ラムネの名前がレモネードから来ている」という話しは、そういえば以前にTVか何かで聞いたことがありました。外国人の知り合いに質問されて、そういえばなぜ?と思ったのですが、これで説明できそうです。レモネードからラムネというくだりも受けそうです。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る