すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 歴史・地理

質問

終了

戦国武将で一番好きな武将・大名をお答えください!!大体1550-1600まで活躍した人物ですね。

マイナーでもキラリと光る武将を期待してます。ちゃんとなぜ・どんなところがといった点が好きかを熱く語ってくれたなら☆5とします。

ちなみに私は武田典厩信繁でございます。訳は皆様のご回答を聞いてからにしたいと思います。

それではよろしくお願いします!!

  • 質問者:BAKU
  • 質問日時:2009-11-03 08:57:25
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

BESTは松永か鬼庭か迷ったんですが・・・鬼庭とさせていただきました!

兄弟で争うこのご時勢において兄の才を見抜き武田家の繁栄・結束を考慮し一歩ひいてひたすら兄を補佐し続けた点でポイントが高いです。父の信虎は次男の信繁に家督を継がせたかったのも才を少なからず評価してたからだと思います。まあ信玄が嫌いっやったのは間違いないですが・・・

川中島の壮絶な討ち死。兄・信玄はさぞ絶句したでしょう・・・生きていたら勝頼の後見役になり武田家の悲運の流れを食い止めていたのではないかと思うのですが・・・

回答ありがとうございました!!

鬼庭良直。

伊達輝宗、政宗、二代に渡って仕えた猛将。
死闘、人取橋の戦で、伊達の先陣を努め、人数的に不利な戦で、敵の本隊と戦を交え、良直は先陣60騎と共に200余の敵を打ち倒し、最後は壮絶な討ち死にをする。其の時の年齢は73歳、不敵な面構えで、その威風は若武者もたじろぐほどの迫力が有ったそうです。

===補足===
ベスト回答有難うございました。
鬼庭良直は、伊達家の戦の多かった時期に、73歳まで、第一線で、猛将として活躍したと言う事は、相当の武道の達人だと思います。そうでないと、この年になるまでに、戦死をしてると思います。この戦でも、第一線で馬に乗って切り込みをしていますので、相当の人間です。
有難うございました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

人取橋の戦は戦闘そのものは伊達軍の敗北やったと思いますが正宗が九死に一生を得たのはまちがいなく良直の奮戦によるものでしょう。

佐竹・芦名・岩城諸氏はここで徹底的に伊達を叩けなかったのが後の衰退・滅亡につながりましたね。

並び替え:

武田信玄公です。

いまでも地元では深く愛されています。

戦略的なことが有名ですが、治水事業にも力を入れており。
彼が築くことを命じた「信玄堤」は、今でも治水の役目を果たしており、
またその技術が卓越していたことが近年再評価されています。

  • 回答者:匿名 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

信玄堤(づつみ)ですよね・・・
国内整備がしっかりできたからこそあれだけ他国に侵攻できたのでしょうね。

今話題の直江兼継です。
戦国時代の武将像は「武が最優先で次に力をバックに如何に有利に生きるか」と言うのが私のイメージでした。
しかし、この時代に武や利だけでなく、藩、人民の財政を豊かにするため産業の育成など人民の側にスタンスを置いた武将がいたことに注目しています。
今の時代が兼継にスポットを当てたと思いますが、私は新鮮な感覚で受け止めていて、
兼継についてもっと知ろうと思っています。

  • 回答者:sanhon (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

直江兼続を大河に選んで大丈夫かいな?と思いましたが戦国ブームに乗ってかなり話題になりました・・・(キャスティングもグッドかな。)

智勇兼備の武将は他にもいますがこんなに仁愛という言葉が似合う武将は他にいないでしょうね。

豊臣秀吉です。

身分分けへだてなく大茶会を開くという発想は、
当時の武将には無い感覚だと思います。
あと、必死に信長のために働き、活躍したのは感動します。
もし、本能寺の変が無くそのまま信長が天下統一したら、
どのような人生を歩んでいたのかなと思います。

  • 回答者:R-RURU (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

この人ほど成り上がったという人物はおらんのではないでしょうか・・・なんせ足軽とも農民ともいわれる出自から関白・太閤にまで上り詰めた人ですから・・・

とんでもない才・努力ですよね。運を呼び寄せる何かがあるのでしょう・・・惜しむらくは天下人になってからの非道な一面ですよね。てっぺんまで上り詰めると何かがかわってしまうのかも・・

武田信玄です。
戦略に長けていたから。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

戦闘だけではなく政治においてもですね・・・

前田利家です。
天下をとれる位置にいたにも関わらず、
豊臣を支えた本当の義の武将だったと
思います。

  • 回答者:トクメイ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

あえて支える立場に落ち着いたのは戦国の混沌を終わらせるためにあえて野望を押さえ込んだのかもしれないと考えたいです。
最後の最後まで虎視眈々と天下をみていた伊達政宗も最後は徳川の傘下に落ち着いたように・・・

松永久秀です。
当時の世俗的な価値観じゃなく、自分の美意識に従ってた感じが好きです。
最期も爆死ってすごい。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

美意識・・・常に天下を狙っての裏切り・背信。
確かに平蜘蛛を身に付けての爆死は信長へのあてつけの他でもありませんよね・・・

真田幸村が好きですかね。

彼にもっと兵力が与えられていれば、大阪夏の陣で家康をも倒させたかもしれません。

それに、負け戦とわかっていても、最後まで豊臣方に組した一貫した姿勢がいいですね。武士の中の武士という感じがします。

家康がもっと早く死んでいたら、日本の歴史も様変わりしていたと思います。

===補足===
1600年をまたいでいると思いますが。

  • 回答者:パソコン叔父さん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

良しとしますよ!幸村は自分も好きなんで。

黒田如水です。播磨の一豪族の家老でした。織田信長が、天下を治めることを見抜き、毛利家へかたよりする主君、他の重臣の意見を抑え、信長に面会に行き、秀吉の参謀となりました。信長が殺された時、備中高松城攻めの最終段階であり、信長が殺された事を毛利家へ伝える間者を捕らえ、秀吉にその旨伝えるとおろたえた秀吉に毛利と和睦して、光成征伐へ行き、天下を狙う事を進言していました。長男は、福岡黒田藩の藩主になり、福岡は播磨に行く前の黒田家の先祖が住んでいた、岡山県の福岡から名をつけました。

===補足===
竹中です。如水は、竹中に教えを受けています。黒田は、大名になる気が有りましたが、竹中はあくまで軍師として生きようと考えていました。

  • 回答者:戦艦武蔵 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

竹中半兵衛と黒田如水どちらが最強の軍師なんでしょう??

質問者と、思い切りかぶりました。
武田典厩信繁です。
武田信玄の兄であり、信玄の片腕として有名です。
残念ながら、川中島の戦いで、戦死されています。
真田幸村さんの本名である真田信繁の名前の由来はここにあります。
戦死しなかったら、武田信玄が、天下とれたかもです。

  • 回答者:たろうべい (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

見事ですね。その通り川中島で壮絶な戦死です・・・あの上杉軍の猛烈な突撃の連続(車懸かり)から武田軍前面正面の壁となり続けたのですから・・・

信繁自身も命失うことを予感してたと思います。

伊達政宗の重臣、片倉小十郎景綱かな。
NHK大河ドラマでは、伊達正宗(渡辺謙)・片倉小十郎景綱(西郷輝彦)でした。
この時が一番しっくりくる。(天地人は観ていないし)

伊達政宗に最も信頼されていた。己を抑えて政宗を立てる、伊達軍の縁の下の力持ち。必要とあらばどんな汚れ役もこなすが、決して表に出さず、すべてを引き受けるのが自分の役目だと考えている。そんな人物です。

伊達政宗もセンスが良くて好きなんだけど、居城のあった白石(しろいし)市に住んでた縁で、小十郎に軍配♪
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%87%E5%80%89%E6%99%AF%E7%B6%B1

===補足===
あんれ?不覚にも二行目が正宗になってました^^;小十郎、忝い・・。
コメ&5pt有難うございました♪

  • 回答者:釣鐘を見たら思いだして (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

大河の伊達政宗自分もDVDで見ました!!名作ですよ・・あれは。
小十郎ええですよね~~。

正宗の周りも優秀な家臣多いです。小十郎を当然として成実・綱元・白石宗実などなど。

ベタですが真田幸村です。
小勢の兵力で徳川秀忠を足止めしたり、大阪夏の陣では家康を後一歩まで追い詰めたりと武勇が光ります。

まあ子供のころ読んだ真田十勇士(実在しませんが)の影響も大きいですけどね。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

「日本一の兵」と言わしめた真田の赤備えと六文銭。

さぞかし恐怖の軍やったでしょうね。徳川側としたら・・・

山本勘助ですね!

気象状況などを判断できた有能な軍師、三国志で言えば、孔明といったところでしょうか。知略なところに魅力を感じます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

まだまだ謎の多い人物ですね・・・・

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る