すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 小・中学生

質問

終了

子供が泳げないし。。。やる気もない・・・どうしたら?

  • 質問者:ゆうき
  • 質問日時:2008-07-06 21:59:57
  • 0

並び替え:

おいくつのお子さんでしょう?
うちの子は2年生からスイミングに行きましたよ。
スイミングの先生はほんとによく面倒見てくれて、またたくさんのお友達と楽しくいい意味で競い合って、泳げるようになりました。今ではきれいなフォームで泳いでいます。

  • 回答者:ぽん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

お子様の年齢にもよると思いますが・・・。
スイミングスクールに通わせたらどうでしょう。

  • 回答者:かっぱ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

スイミングスクールに行くと泳げるようになりますよ。

  • 回答者:コツ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

お子さんは水を怖がりますか? 顔に水がかかるのが嫌でしょうか?
もし 水を怖がるようなら無理をさせると逆効果です。

怖がっていないようなら、まずお風呂でゴーグル(水中眼鏡)をつけてもぐる練習をしてみてみてください。
お風呂の底に、好きなキャラクターのフィギアなどを置くと効果的です。

それが出来るようであれば、プールなどで、水中じゃんけんや、何分もぐっていられるかなど遊びから入ると楽しくなります。

水中遊びが出来てくると、水の中で体が浮く感じがつかめるはずです。
そうなったら、泳ぐ事に抵抗はなくなってくるとおもいます。

  • 回答者:一白水星 (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私は幼稚園から小6迄スイミングスクールに通っていました。
習い始め当初は泳ぎ方を身につけるというよりも水に慣れ親しむことからはじめたと思います。
水の中で鬼ごっこをしたり、水中にカードが沈めてあるので、先生と同じカードを潜って取ったりと、水の中で遊ぶことによって水への恐怖心を払拭していくことから始めました。
そして、水に慣れてきたら、ビート板を使ってバタ足の練習に入り、段階を踏んで4種目の習得をしました。
泳げる、泳げないは別として、水の中でもいろいろな遊びができるということから教えてみてはいかがでしょうか。

  • 回答者:pu-pigret (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

スイミングスクールって侮れないですよ。

私は子どものころ、泳げないどころか、もぐれない、水に顔をつけるのも怖がる子どもでしたが、騙されて連れて行かれたスイミングスクールの体験教室で、(一週間かけてやっとでしたが)もぐれるようになりました。そこからはとんとん拍子で泳げるようになりました。

ご兄弟か、いないならお友達といっしょにでも、スイミングスクールに通わせて見るのもいいのでは。でも、無理強いはしないでくださいね、かわいそうですから。

  • 回答者: (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました!参考にします

泳げなくても今の日本では学校の体育の授業以外では困りませんよね。若し体力を付ける、何か習い事をさせたいのなら、何か他のスポーツは如何ですか。私の娘も幼稚園の頃は水泳を熱心に遣っていたのですが卒園1年後位に嫌と言い出してやめ、今はバレエを熱心にやっています。又、小学校に入って泳げなくて格好が悪い、体育の時に嫌な思いをするなどの理由で子供さんのほうから遣りたいといってくる可能性も有ります。子供さんに任せて静観するのも手だと思います。

  • 回答者:よしべえ (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました!参考にします

何歳の子かはわかりませんが泳げないと大人になっても泳げないままのことが
よくあるので小学校のうちにスイミングスクールにいけばビート板もってばた足
から始まり背泳ぎ、クロール、平泳ぎぐらいまでは普通に泳げるようになると
思います。そうしたら海水浴でも少し安心ですしね。

  • 回答者:moviefan (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

海でもプールでもよいのですが水遊びの楽しさを教えたらどうですか。
水のかけっこ・海なら砂遊び・水の中でにらめっこなど。
自然に覚えると思うのですが。
私は親父に連れられて海に行きいきなり水に投げ入れられて覚えました。
今はこんなスパルタは流行らないと思いますがこれも一つの手だと思います。
参考になれば幸いです。

  • 回答者:ヒゲオヤジ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

お子さんは何歳でしょうか?

わたしは、小学校5年生まで泳げませんでした。学校の水泳も休むことだけを考えていました。親が無理矢理スイミングの短期講習に入れましたが、それでもダメ。とにかく顔を水につけることが極端にいやでした。

小学校6年生になるとわたしは転校し、家の近くに大企業が地域住民に無料で開放しているプールがありました。友達に誘われて、暇があればそのプールへ行って遊んでいました。自然に泳げるようになっていました。夏の終わりにはクロールで1000mぐらいは泳げるようになっていました。不思議です。無理矢理泳がせようと周りの大人がしている時は、泳ぐ気はなく従って泳ぐことはできなかったのですが、遊びで水に入っているうちに泳げるようになっていたのです。

まずは、水に入って遊ぶことを徹底的にやったらどうでしょうか。

  • 回答者:ごんべ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

本人にやる気がないのではどうしようもないです。
泳げるようになりたいと言い出すのを待ってみてはどうですか?

  • 回答者:nisijima (質問から7分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

やる気がないのに無理なさらないで。
トラウマになりますよ

  • 回答者:教育マ~マ (質問から6分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

思い切って南国の海に誘いましょう

サイパンもいいし・
グアムでも良いね

まずは水に慣らすことでしょう

ペンギンだってラッコだって最初は泳げない・・
親が教えるらしいですよ

  • 回答者:鳥 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

魚じゃないから 焦らんことです

  • 回答者:ぎょ (質問から3分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る