落ち込んでしまったからには
「ああ~今日は落ち込んでいるのだなぁ…」と
自分の感情を受け入れてあげます。
私は無理に気分を盛り上げようとはしないタイプです。
いつもハイなほうがおかしいのですから、たまにはそんな日もあるだろう
というスタンスです。
しかし、職場等で、気分を変えたい時は
“背筋を伸ばし、顔を上げ、口角を上げる、息を吐く”
ことを意識します。
うなだれて顔をしかめて悲しいことを考えるのは簡単ですが
天を見上げて笑顔でガッツポーズをしながら悲しいことを考えるのは
なんだか難しいと思います。
体(筋肉)からの情報は脳と心に素早く伝わります。
また、マイナスな感情の時は「息がつまる」といいますが
実際息を吐けていないのです。
脳に新鮮な酸素と血液を流して感情の戻りを早めます。
ストレッチをしたりするのもいいですよ。
一人で、時間がある場合はもう少し効果的な方法を・・・
泣く、というのはこれは本当に効果があります。
自浄作用があり、涙の中にはストレス物質が含まれていることが解っています。
ちょっと泣いて、すっきりしてもよいと思います。
音楽も効果的ですが、いきなりテンションを上げようと明るい曲を聴くと逆に苦痛です。
まずは自分の今の気持ちに会った曲を聴いた後に、明るい曲を聴くのが良いです。
(何か理由があって落ち込むのか
それとも、何の理由もなく、漠然といきなり落ち込むのでしょうか。
もし後者であれば
お医者さんやカウンセラーにお話されてみるのも良いかもしれません)
- 回答者:ストレス学かじり (質問から36分後)
-
0