質問

終了

小児科
新生児の動脈血酸素濃度と二酸化炭素濃度の正常値を教えてください。詳しい方よろしくお願いいたします!!

  • 質問者:モバイルメール
  • 質問日時:2009-11-19 00:06:05
  • 2

並び替え:

PaO2は60~80mmHg、PaCO2は45~55mmHgとなります。

  • 回答者:匿名 (質問から3日後)
  • 12
この回答の満足度
  

新生児の動脈血酸素濃度と二酸化炭素濃度の正常値ですね。大体がPaO2は 60~80mmHg、PaCO2 45~52mmHgとなります。ここで注意すべきは新生児は酸素飽和度が9割ということくらいでしょうか。

ただ新生児は大脳障害や網膜症をおこしやすいので正常値は大体これぐらいでいいので、常にその大体の正常値を保ってください。有名な先生でも結構これを忘れかけていることがあります。もちろん数人体制でチェックがはいりますので大丈夫ですが、新生児は一瞬のミスで本当に人生にかかわりかねない障害をおいかねません。新生児の時にお腹を下すとほぼ一生消化機能が弱ったままで生活せざるえなくなりかねないというのが有名ですが、新生児に大事なのは「正常な環境を常に保ってあげる」、これに尽きます。

今はまだ大体の範囲でしか正常値が分からないのが残念ですが、医学の進歩に可能性をかけ新生児のためにがんばってます。

  • 回答者:小児科 (質問から5時間後)
  • 6
この回答の満足度
  

おおよそですが
PaO2 60-80mmHg
PaCO2 45-52mmHg
くらいです。
ちなみにヘモグロビンFが多く多血症であることから、酸素飽和度は90%くらい。

===補足===
ちなみに、血ガスはさっきのヘモグロビンなんかよりも、ずっと誤差範囲が大きい上に、正常新生児の動脈血ガスなんて通常はとらないし、とったところでホンギャホンギャないてすぐチアノーゼがでるような生き物なので明確な正常値は存在しません。このくらいなら障害がおこらないという目安です。
ちなみにCO2低すぎると脳浮腫になります。O2も低すぎれば大脳障害おこしますし、高すぎると網膜症をおこします。

  • 回答者:匿名内科医not小児科 (質問から45分後)
  • 5
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る