すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » その他

質問

終了

学校で(4年生です)感想画を書いて息子がもって帰って来たのですが、ものすごく上手でびっくりして、これほんとにA(息子)がかいたの?
ときくと「うん」
このこまごましたのも??ときくと「うん。人の絵は自分で書いたけど、ほかの動物は本にのっていたのをみながら書いたんだよ」といったのですが、感想画って・・・
本にのってる絵えをうつして、それにプラスして自分が思ったものを書き加えるものなのですか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-11-20 22:59:30
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

回答ありがとうございました^^
本を見て書いたとはいえとても上手なので褒めてあげたいと思います♪

『感想画』って、正直、感想文よりはるかに難しいと思います。
感想文も、殆どあらすじを写し感想はちょっとだけ、
「これは感想じゃなくて、あらすじじゃないの?」ということも、よくあることですよね。
そんな感じで、写してしまったのではないでしょうか?

お母様は、同じ本を読んで、感想画が描けますか?
もし描けるのであれば、今後のお子さんの参考にもなると思うので、
「お母さんは、こういう風に感じて描いたのよ」と言って、見せてあげてはいかがでしょう?
何の知識も、お手本もなく、真っ白い紙に「自分の思ったままに絵を描け」と言われても戸惑うこともあると思います。
本を写してしまった部分があっても、それは仕方のないことです。

お子さんも、今回少しはバツが悪かった様子も見受けられます。
責めたりして、折角上手に絵が描けるのに、絵に苦手意識をもってしまったら、それこそ大変です。
「びっくりするほど上手に描けた」と思った最初の感想を、お子さんに伝えてあげましょう。
大喜びすると思いますよ。ますます絵が好きになるのではないでしょうか。

  • 回答者:大目にみてあげましょう (質問から21時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

ほとんどの事が物まねから始まるのです、大切なことはこれからです、物まねをした基礎勉強から新しいものに進むのか、それとも物まねで終わるかです、これから息子さんの将来が楽しみです、親というのは子供たちの環境つくりしか出来ないのです、それが難しいのですが。

  • 回答者:AKIAKI (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

描き加えるだけエライと思いますよ。
私は4年生のころマンマ挿絵と同じ絵を描いた記憶があります。
ただ、見ながらではなくて記憶をたよりに~でしたけど。

なんでもいいんですよ。絵を描くことに意義があるんです。まだ4年生じゃないですか。
写生じゃなくて想像で描く練習なのでしょうけれど、想像がおよばないところはマネでもいいです。
そんなことは些細なことですよ。
ここの余白にコレを描こう!と思うことが絵画のスタートです。
良く描けたと褒めてあげてください。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

いいんじゃないですか

まなぶはまねぶ
だそうです

  • 回答者: 匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

上手なら上手だね!と褒めて差し上げれば良いのでは?

本にのってる絵えをうつして、それにプラスして自分が思ったものを書き加えるものなのですか?

とか、難しい事は考えずに、小学4年ですよまだ
そんな、下らん事は中学高校になってから幾らでも考える機会はあります。

  • 回答者:字消し (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

こういう学校教育があるからダメなんです。
個性を大切に! 最近の学校はこんな事を声高に謳ってますがエセの個性尊重で無茶苦茶です。
みんな型にはめられ教育されます。今の学校教育では絶対に個性は尊重されません。
家庭での教育に力を入れるしかありません。
感想というものは思ったままのことを思ったままに書くのだと、写生というのはモデルを見て写すものだけれど、「感想画」なのだから自分の思ったままに描くのだと。

私は最近の教師の馬鹿さ加減には呆れます。言葉の意味も分からずに教鞭をとっているのが現状です。

立派なお子さんに育つように、「学校の先生の言うことだけが正しいんじゃないよ」と、家庭での教育にも力を入れてあげてください。

  • 回答者:匿名 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

本来ならば想像を駆使して見ないで書くものですが、小学生の場合は仕方ないと思います。

きりんやぞうといった実在の動物なら角を生やしてしまったり、しっぽがおかしかったりするとあっという間に笑い物になっちゃいます。だから小学生なら本当は未知の生物を書かせてあげるほうがいいんですよね。

今回のは大目に見ていいのではないでしょうか?

  • 回答者:匿名希望 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る