すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 夫婦・家族

質問

終了

私は長男です。
結婚する際に親と同居って
やっぱり嫌な人が多いのでしょうか。
よい面悪い面もあるとは思いますが。

  • 質問者:ぽらぽら
  • 質問日時:2009-12-08 21:40:29
  • 0

並び替え:

同居は絶対避けたいですね。プライベートがなくリラックスできないので。
近所に住むのが一番いいと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 18
この回答の満足度
  

自分の親でも相手の親でも嫌ですね。ある程度親が年をとって同居が必要なら仕方がないけど。
たしかにいい面悪い面あると思いますよ。とくに夫婦が共働きなら子供を保育園に預けてもお迎えに行ってもらったり、食事作ってもらったりなど。専業主婦なんかは義理の親と同居だと仲良くても最初は精神的にちょっといやだろうしね。
まあケースバイケースですね。

この回答の満足度
  

同居にも利点があるとは思いますが、それは『同居』だからではないと思います。
やはり相性や考え方などからくるものだと思います。

私の場合、彼の両親との同居は断固拒否しています。
外国人ということもありますが、一番基本となる彼らの親子・親戚・家族という価値観は私とはまったく違いますし、その他諸々の考え方なども違うので、同居になればこちらのストレスは計り知れません。
(今まで何人か外国人の彼氏がいましたが、親でここまでストレスを持ったのは初めてです)
彼らとはとあることが原因で一切私自身は連絡を絶っていますが、それにすらまだ気付いていないようです。

彼は長男ではないですが、長男夫婦とうまくいっていないようで私たちとト思っている節が十二分に感じられるのが結婚を留まらせている原因のひとつではありますね。

彼らと暮らしてよい面。。。
相当な忍耐力が養われるでしょうね。
精神的に病まなければの話ですが。

  • 回答者:匿名^^ (質問から7日後)
  • 7
この回答の満足度
  

どちらかというと嫌です。

身内になると言えど、他人は他人です。

離れていた方がうまくいきます。


良い面もありますね。

  • 回答者:鈴 (質問から7日後)
  • 7
この回答の満足度
  

私は昨年から 姑と同居です。
先月から 心療内科に通院中です。

同居 しんどいです・・・。

良い面?
今年の3月まで 姑が仕事をしていたので 朝7時から夜7時半まで居なかった事。

子供を見てくれたりするのも(自分の機嫌が良い時のみ) 助かってはいたのですが
姑の知り合いから 「毎日 孫のお守りさせられて ウチの嫁はオニ嫁」の 言葉を聞いた瞬間 子供を抱いても欲しくもない・遊んでくれなくて結構です。 そう思いましたよ。
家事は一切しない・自由気ままに昼寝して・遊びに歩いて 私の作る物には文句を言いながらも しっかり食べる。

毎日 機嫌の良し悪しで 態度や言葉が変わる。
もう うんざりです。

同居する前は ケンカする事もなく 自他共に認める仲良し夫婦でしたが
今は 家庭内別居です。

舅・姑にもよるのでしょうが ウチはこんな感じです。
所詮 嫁は他人なんですね・・・って感じ(;;)

ぼらぼらさんが 結婚して 同居をするのであれば 
何をさて置いても お嫁さんの味方でいてあげて下さい。

愚痴を言う時は 聞いてあげてください。
 聞いてくれるだけで 気持ちが楽になるんです。
 友達には家の中のゴタゴタは 愚痴りたくないです。
 息子のあなたも 親の愚痴を聞くのは嫌でしょうが・・・。

今は 長男だから 何だからと 親を養っていく時代ではないですよ。
同居前に よくよく話し合うことをお勧めします。

  • 回答者:オニ嫁で結構ですよ (質問から7日後)
  • 16
この回答の満足度
  

私は絶対嫌です。
我が家の嫁姑のいざこざを長年見てきましたから。
近くに住むのはいいですが、一緒に生活するにはよっぽどの決心が必要ですね。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 10
この回答の満足度
  

ぽらぽらさんが思ってるように、同居は良い面も悪い面もありますね・・。
同居して14年たちますが
『辛抱』って言葉が一番あってると思います。
育った環境の違う人の中にはいるんですもの、嫌だなーなんって思うことは毎回のことw
愛する人を産んでくれた人だからとおもって私は『辛抱』しています。旦那さまは、お母さんの悪口は聞きたくないと思うので、嫁のストレス発散があれば大丈夫だとおもいますね。
いくら夫婦仲が良くても嫁姑問題で離婚になるケースもあるので微妙な問題です。
ぼらぼらさんの態度しだい・・・・。
最後に親の元をはなれられるか?という気持ちがあるか?が問題ではないでしょうか?

  • 回答者:m (質問から6日後)
  • 4
この回答の満足度
  

嫌ですね。
ほど良い距離を保つのがうまくいくコツではないでしょうか。

この回答の満足度
  

嫌でしょうね。最初から一緒はきついです。気心知れた頃に同居とか2世帯にするとかでないと。
隣に旦那の親が住んでいますが隣なら全然大丈夫です。
お風呂やキッチンが同じなら無理があります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6日後)
  • 7
この回答の満足度
  

マスオさん状態になるのも大変なように旦那の実家で
同居もきついのでは?
やっぱり、始めは親の近くで別居がベストだと思います。

  • 回答者:あん (質問から4日後)
  • 3
この回答の満足度
  

いやですね。
愛し合ってもいない他人なため、上手くいくと思えません。

  • 回答者:ぼの (質問から4日後)
  • 9
この回答の満足度
  

嫌です。
お姑さんと対立しても旦那がお姑さんの肩を持ったり、無関心で解決しようとしてくれない、などの話を聞くと、自分には耐えられないだろうなと思ってしまいます。

  • 回答者:匿名 (質問から4日後)
  • 6
この回答の満足度
  

良い面とは?
そりゃ旦那さんにとっては良いでしょうよ、家の事は何にもしなくていいし、子育てだって取り合うように世話をしてくれるでしょう。
介護だって全部お嫁さんに押し付けられるし。
同居が嫌な人が多いかどうかわからないなんて、絶対同居してはいけない人種ですね。
同居暦20年、義母の首を絞めたい嫁からの警告です。

  • 回答者:考え直しな、ボクちゃん (質問から3日後)
  • 17
この回答の満足度
  

若かったので何も考えずに同居をしてしまった者です。

同居15年になりますが、後悔だらけの日々です。他人と暮らすって、本当に大変ですよ。他人でも主人は自分が決めた相手ですし、納得がいくのですが、それにもれなく付いてきた義父にはいまだに納得がいかないです。

食事の仕方ひとつとっても、苛立つんです。それが毎日。しかもいつまで同居すればいいのか、期限のない生活なのです。

同居しなければならない状況なら、いつでも奥さんになる方の一番の味方になって差し上げてください。それが間違っている思うようなことでも、奥さんの味方になってあげてください。

同居している中で、嫁だけが他人なんです。いつまでたっても他人なんですから。

良い面?あったかもしれませんが、それ以上に悪い面が多すぎて。何も覚えていません。

  • 回答者:つる (質問から2日後)
  • 12
この回答の満足度
  

同居は嫌いな人は多いと思います。
私たちは、結婚して4年目で親と同居を始めましたが
色んな意味で、板ばさみに合います。

  • 回答者:難しい (質問から1日後)
  • 4
この回答の満足度
  

同居は嫌な人は多いと思いますよ。しかも結婚してそのまま同居なんてムリです。。。
良い面が全く見えなくなるくらいに、悪い面が大きいです。
あなたは実家なのでリラックス出来るでしょうが、奥様になる方は全くリラックスできませんよ。いくら住んでいる家だとしても義両親と同じ空間ではリラックスは絶対に出来ません。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 11
この回答の満足度
  

多いと思います。

優しい親御さんならいいですけど、
性格が合わなかったら
同居するのは苦痛でしかない気がします。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 6
この回答の満足度
  

多いです。辛いです・・・。

  • 回答者:ll (質問から1日後)
  • 6
この回答の満足度
  

そりゃ誰でも子供には苦労させたくないので、まず【相手の女性の親が反対】しますね。
  私の場合「同然、反対(3男で跡取、条件悪すぎ)!」
良い・悪い面は色々ありますね。
 家賃が浮く、事に換えがたい「自由」がありますし
 暮らしていけばお金では買えない「情」もあります。
 
でも総ては「あなた・本人次第」だと思いますよ。
 あなたに、長男・同居の可能性という「デメリットを克服」するような魅力があればいいのです。俗に言う「惚れた方が負け」...って感じでしょうか。

私の主人は3男で後継ぎ、勿論最初から「同居」です。
 まさに惚れた方(私)が負けです。

もし板ばさみになっても、何処かの尊い身分の方みたいに正々堂々と「君の味方をする!」と親の前で宣言できるかどうかです。
 でもそれでは親が可哀想ですから「いままで母さん(大抵母親が敵になる)は、ずっとボクの味方だったから、こんどは母さんみたいに新しい家族にボクは味方するんだよ」と母親の情を擽って「フォロー」しておけばいいんです。

同居で、一番「嫌」なのは義母が義兄(息子・主人の兄)達の学歴・職場を言う事と、私の子供達と何十年前の自分の子供の成績とを「比較」することですね。
「〇〇ちゃんは、あーだった。〇〇ちゃんはこーだった...昔は...云々。。。」とも百回以上は聞きました。
 子供がいなければこんな事も聞かずにすんだのかな?と思い込み、(特に長女の受験の頃は)外野(義母)がやかましくて随分、心を痛めましたね。
子供が年が近くて受験が続いてたら、家出したかもしれませんね。

いえる事は、長男・跡取・同居などの「悪条件に負けずに(最初から)あきらめるな!」ですね。つまり私の主人みたいにですね。

  • 回答者:参考までに。 (質問から1日後)
  • 3
この回答の満足度
  

テレビドラマのイメージもありますし、自分の親が嫁・姑問題で苦労した人などは絶対に同居は嫌!!!と言いますよね。
わたしもひとりっこで長男です。結婚して現在は同居(敷地内同居)です。
玄関も風呂も何かも一緒の完璧なる同居ではなく、別の家と言う形で暮らしています。
それでも色々問題は発生しますよ。
顔を合わせるのは遠くで暮らすのと違って頻繁ですし、事あるごとに口出しされたりして鬱陶しかったり、価値観を押し付けられて口論になったり・・・。悪気はなくてもお節介を焼かれて煩わしかったり・・・。
昔の親の時代のように隣近所で何か物をあげたり貰ったり、お惣菜をおすそ分けしたりなんて今の人は嫌いますよね。だからこそ隣近所の顔さえ知らないマンションで暮らしたりする人が多いわけですし。
それでも親はそういうことは理解できずに、良かれと思って「これどう?」「これあげる」「これ食べな」などと言ってちょくちょくピンポーンと来るようで妻はそういうのもストレスのようです。
嫁いびりとかじゃなくても、毎日のようにあれこれ訪れたり干渉されたりすると「あー、うんざり」と言う気持ちになるようで。

経済的な面では良い面は多いです。家賃もかかっていませんし。
他には、何かトラブル(何かが壊れたとか、体調が良くないとか・・)があった時にはすぐさまお互いに相談でき頼れるという点でしょうかね。

同居は嫌がる人は多いですし、しなくてもいいなら正直したくないです。
でも長男の宿命というか、親もいつまでも若くはないですし心配と言う気持ちもあります。

結婚まで考える間柄であれば、奥様になる方はそういうこと理解してくれると思いますよ。同居を承諾してくれたらそれは当たり前と思わず感謝の気持ちは必要かと。
ぽらぽらさん家族の中にたった一人で仲間入りしてくるわけですから、結婚後は奥様の味方であってくださいね。

  • 回答者:匿名 (質問から20時間後)
  • 2
この回答の満足度
  

同居はイヤがる人が多いです。
同居経験は私はあります。


良い面…孫の面倒をみてくれる・おすそ分けをしてくれる

悪い面…姑にとって嫁は他人だから、言い方がきつい
      子育てに口出しされる
      世間体を気にする
      嫁が心の病気なのに知らないフリ…

↑こんな経験がもとで離婚しました。
同居ではなく、ご実家の近くに住むぐらいが無難です。
お嫁さんの逃げ場を用意しないとダメですね。

  • 回答者:のの (質問から19時間後)
  • 7
この回答の満足度
  

ほとんどの女性が結婚=夫の両親と同居を嫌がると思います。
でも、ホントに長男が絶対に両親と同居しないといけないのでしょうか。
あなたの両親はあなたが結婚したら、必ず同居するように(すぐでなくて、いずれでも)と決めているのでしょうか。
ワシは長男(あとはワシより先に結婚して出て行った妹ひとり)ですが、ワシは両親と同居は一切考えていませんし、両親もワシとの同居を考えていません。
両親は両親、子ども夫婦は子ども夫婦の生活があるとお互い考えているからです。
また、ワシの両親は周りで親と同居したがために離婚した子供を何件か見てきているから同居に否定的なのかもしれませんが。
長男だから両親と同居して歳をとった両親の介護をしなければならない(実際には嫁さんが)と言うのはナンセンスな考えだと思います。
親の介護は長男(その嫁)が責任をおって一手に引き受けなければならないものではなく、子ども全員(とその配偶者)で協力してみていく物だと思っています。
つまり、ワシの両親の介護はワシとワシの妻、すでに結婚して出て行っている(とはいっても隣の市に住んでいる)妹と妹の旦那で見るものだと思っています。
妻の両親は妻とワシと、妻の姉、妹をその夫で見るものだと思っています。
当然妹の旦那さんの両親は妹夫婦と妹の旦那さんの姉弟(とその配偶者)とワシら夫婦でみるものと思っています。
長男だから両親の面倒を見ないといけない、女だから、次男以下だから両親の面倒を見なくていいというものではないと思います。
親の面倒はこともとそのすべての配偶者で協力してみていくものだと思います。
離れたところにすんでいて、直接面倒を見ることが出来なくても、直接面倒を見ている人や、両親に対して間接的にでも何らかの支援は出来ると思います。
その辺をよく考えて、両親やあなたの兄弟たちと話し合って、誰か一人がすべての負担を負うようなことがないように決めておくべきです。
そして、決めたことは必ず実行し、あなたにしろ、他の兄弟にしろ、負担を押し付けないことです。
そして、それをそれぞれの結婚相手にしっかりと話して認識をしてもらえれば、長男の嫁にはなりたくないとか、長男の嫁ではないのだから夫の両親の面倒を見ないとかということはなくなるのではないかと思いますが。

この回答の満足度
  

イヤだと思う人が大半だと思います
プライバシーもあるし、生活パターンも違うし
干渉されたくない、リラックスして暮らせないなど
1人他人の自分が無理をする事の方が多くなるのは
やはりイヤだと思って当然でしょう

確かに、いい面も色々とあるとは思いますが
逆に自分が婿入りで同居だとしたら?と考えた事ありますか?
相手の気持ちになってみたら解る事もあると思います

あなたが親を取るか、妻を取るかとなったら
ちゃんと常にどんな時も妻の味方でいられますか?
あなたが常に守り続けられないのならば
彼女にとって同居は地獄ですよ

それが逆の婿入りだったら?と考えてみてください

私は途中同居を強いられて生活していますが
すべてガマンばかりです
夫は一切守ってもくれないし、労わってもくれない
何一つフォローはしてくれません
最悪です

  • 回答者:匿名 (質問から14時間後)
  • 4
この回答の満足度
  

嫌です。
良い面がないとは言いませんが
悪い面がそれを上回ります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から14時間後)
  • 4
この回答の満足度
  

同居は絶対に嫌です。
そもそも男は日ごろ家にいない上に実家だとさらに日常生活に気がきかないです。
あなたがとてもしっかりしていて親にも自分の意見を言えるような方で、奥さんになる人もさっぱりとしてて家の事がしっかりでき。またあなたの親も尊敬できるような良い人であるなら可能です。

可能なら敷地内に家を建てての同居か歩いていける距離へ住む事でしょうね。
私は敷地内に家を建てての同居ですが・・・それでも変な時間に出かけると色々後で『どこいったの?』と聞かれるので苦痛です。自分の予定も毎度つげないといけないし~
二世帯はやっぱり生活リズムが違うからけっこう物音立てたりとか気を使って大変だと聞きました。

良い面は教育の仕方が姑と嫁が同じだったら協力し合える事でしょうか。
私は旦那親がとても良い人だったので尊敬ができるので子供を安心して任せられます。

まぁ同居前提だと結婚は厳しくなるようです。ご近所にはそれで婚期逃した40代50代男がけっこういます。
相手の女性が旦那親の介護まで見越してくれるような人なら理解がもらえるかも。

  • 回答者:とくめい。 (質問から12時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

最初っから同居は避けたいですね・・・・^^;
せめて近くに住む程度ならまだいいですが・・・
あなたが、奥さんの実家で住むって言うのを考えてみたらどんな気持ちかわかると思います。実親ならまだ気を使わなくていい部分もありあますが、実親じゃなく相手の親と同居って考えたらやっぱ色々気を使うものです。
元々知り合いで、両親共々仲良しのご近所さんであればまだ違うかもしれませんが・・・・
やっぱ、嫌な人は多いと思いますよ?
私の彼も長男ですが、結婚してすぐに同居は嫌だよ?って言ったら、
彼も「さすがにそれは俺も嫌や」って言ってました。

  • 回答者:匿名 (質問から12時間後)
  • 2
この回答の満足度
  

いやですね。
生活面で何かと干渉されることがあるので。

  • 回答者:匿名 (質問から12時間後)
  • 4
この回答の満足度
  

嫌です。
2世帯住宅ならいいですが。

  • 回答者:匿名 (質問から11時間後)
  • 3
この回答の満足度
  

良い麺があるのは認めますが、やはり若干の抵抗があるのは否めません。
アナタが、できるだけ機会を作って、ちゃんとお家の方との暮らしに安心ができるように。。ご両親と奥さまになる方のバランスをリードできることを見せてあげてください。

この回答の満足度
  

嫌がるのがふつうだと思います。
自分の親との価値観だって違うのに、夫の親なんてと思うのが普通だと思います。
ぼらぼらさんは、もし長男じゃなくて相手の女性が自分の親と一緒に住んでねと言われたら、どう感じますか?ただ、男性の場合は、朝起きて仕事に行ってよる帰ってくるので、女性が夫の家に入るよりはトラブルが少ないようですけどね。
いい面は、経済力のある親なら経済的に軽くなる。子育ては、子育ての価値観が合わないと厳しいですよ~。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 5
この回答の満足度
  

生活の時間帯が違うので気を使います。
親と同居なら子供の面倒もにてくれて
経済的に助かるので楽だとも言えます。

マンズは相手の方の希望を知ってからですね。

  • 回答者:あんまん (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

家賃や光熱費が掛からない(安く済む)、子供の面倒を見てもらえる、上手く行けばご飯も作ってもらえる。仕事もバリバリ続けられる。などなど、夢のような同居生活が出来れば大歓迎です。
例え数年後介護と言う地獄が待ってようと、楽させて貰った期間があればお返し出来ます。

でも実際は、よほど家が広くて、お金持ちで、義父母との関係が良くなければ同居の嫁という立場は、家政婦扱いになるだけで面倒なだけだと思ってます。

  • 回答者:カネゴン (質問から4時間後)
  • 6
この回答の満足度
  

生活のリズムなどが違うと思うので
結婚後直ぐに同居しなくてもいいのではと思います。
確かに助けてもらえる事も多いと思いますが
気をつかいますよね。逆に自分の親ならOKかも・・

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 3
この回答の満足度
  

新婚の状態は二人がいいです。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 4
この回答の満足度
  

私(女)は嫌です。
同居した友人もいますが、愚痴ばかり言っています。
ああならなくてよかったと思います。
同居したけど、ケンカして嫁と姑は口も聞かない仲になり別居したという話も聞きます。
同居の為の改築費用もかかってしるのに、最悪の結末です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 4
この回答の満足度
  

人によってですが僕はいやだです。
今も既に意見が擦れ違っています

  • 回答者:Sooda (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

逆に彼女の親と同居すると想像してみたらいいと思うよ。

嫌な人が多いと思うけど、平気な人も居ると思う。

まあ一般的に新婚のうちは同居したい人なんていなんじゃないかな。

僕は男で長男だけど親と同居なんて願い下げw

  • 回答者:じよ (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度
  

完璧な2世帯同居ならいいですが、
公共料金など結構後々問題が出るのであんまりいい感じではないです。
子供が小さい間とか、ちょっと頼めたりするのはいいんですが。
やはり毎日となると辛いと思います。
近所に住むとかがいいです。

  • 回答者:ななこ (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度
  

先々は。。。と思っている人が多いのでは?
私もそうです。
親がぴんぴんしてる間は私は離れて付き合いたいです。正直・・・
まぁその親にもよるんだとおもいますが
「お嫁さん」ってやっぱり嫌われ役ですから・・・

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 4
この回答の満足度
  

別居していると、いい面だけ見てたらいいですが、
同居となると、嫌な面も見えます。

習慣や価値観や世代も違って、摩擦があると思います。
子育てを手伝ってもらえたり、
家に誰かがいるという安心感があったり、メリットもありますが、
どんな場合も、他人さんと一緒に暮らすというのは、お互い気苦労があると思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 4
この回答の満足度
  

やはり嫌ですね。
ラブラブでいられないじゃないですか。
新婚って感じでいられないし.義父や母にとても気を遣うのも嫌ですから。

夫婦だけでも一緒に暮らしたら嫌な事があったりするのに.愛していないかもという両親
まで最初から一緒だと嫌では済まされないところもありますから。

両親も体が動かなくなったりとなるまでは親子も自立した状態で暮らす方がいいですよ

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度
  

奥さんがもし一人っ子なら、自分の両親と同居したいと思うかもしれないですし・・・
やはり結婚だけでも環境が変わるのに、そこに旦那の両親も一緒となると大変だとは思います。
もちろんいい面も沢山あると思いますけど、私には未知の世界なので不安が勝ります。
同居したい!って思う人は少ないのではないでしょうか?

  • 回答者:まちるだ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

まあ、結婚はクリアできたとしても・・・・・・

最大の難関は子供が生まれた時かな?

  • 回答者:体験者は語る (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

私は嫌です。
結婚した当初からは本当ごめんって感じがしますね。
子供等が出来たらって思ってますが、それまでは、二人の時間をって思います

  • 回答者:匿名希望 (質問から51分後)
  • 3
この回答の満足度
  

嫌な人が多いと思います。

私はそれが原因で離婚したしなぁ
人によるとは思いますが

  • 回答者:匿名希望 (質問から46分後)
  • 3
この回答の満足度
  

かなり覚悟しても、いい具合にはいかないかもって悲観してしまいます。
相手の親のほうが希望している場合はなおさらです。
面倒をみてほしいと最初から期待しているということでしょうから。
あなたがどの程度奥さんのことをフォローできる人かにもよりますが、良い面があるなどと楽観しているようなのではなはだ不安です。

  • 回答者:匿名 (質問から46分後)
  • 1
この回答の満足度
  

いやな面が多いですね。

今長男の旦那と結婚していて同居いずれはしなくちゃ
いけないのですが気が重いです。
気をつかわなくちゃいけないし・・旦那は帰りが遅いから
きっと話にものってくれない・・同居したくないです!

  • 回答者:匿名 (質問から44分後)
  • 2
この回答の満足度
  

基本的に同居を歓迎する人は少ないと思います。
ですが一概に悪いことばかりではないなと思えることがありました。

私の姉(長女)は私の実家で同居しています。
実の親でも同居は嫌みたいですが、子育てを考えると嫁の親との同居はだいぶメリットがあるように思います。
まず母親が育児や家事の協力を受けられますし、旦那さんもそれによって仕事に注力できる部分が増えます。また子供の立場で考えてみても、核家族より大家族で育つ方が、色々な人と触れ合うことで得られる愛情や刺激は多いように、甥っ子を見ていて感じました。

また両親のほうも老夫婦二人で余生を暮らすよりは、大変だと思いますが孫の成長に刺激や楽しみを受けていたほうが幸せそうに見えます。

  • 回答者:匿名 (質問から37分後)
  • 0
この回答の満足度
  

わたしは全然いいですね!
あちらの親や親戚とまったく親交のないカンケイなんて、そのほうが嫌です!
できるだけ仲良くしたいです。
その家族ごと大切にしていくのが「結婚」だと思います。甘い考えですかね?


「渡る世間~」や昼ドラにでてくるような姑がいたら別の話ですけどね

  • 回答者:匿名 (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  

結婚、いきなり同居ってのはありえないですね。
私は嫌です・・・・

  • 回答者:匿名 (質問から25分後)
  • 3
この回答の満足度
  

悪い面ばかりではないのは事実だと思いますが、相手の親と同居するのは嫌なものだと思います。

この回答の満足度
  

どんなに仲良しでも
嫌です・・・

  • 回答者:ベビ (質問から16分後)
  • 2
この回答の満足度
  

それぞれだと思います。
お嫁さんとご両親の相性もあるでしょうし、住居の形態にもよると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  

嫌です。
断固として嫌ですね。
それくらいなら独身で通した方がマシってくらい嫌です。
だって完全にアウェイなんですもの。
しかも長男を自覚していて同居が当然だ。って言う男性は嫁の味方なんかしてくれない人がほとんどです。
いじめられて鬱になり、子を置いて実家に帰るくらいなら一人で気ままに生活します。

  • 回答者:匿名 (質問から12分後)
  • 8
この回答の満足度
  

最初はプラス マイナスあると考えてましたが
いざ同居すると マイナスONLYになり
1年持たず引っ越し しこりが出来ジレンマにくるしんでいます

  • 回答者:匿名 (質問から9分後)
  • 3
この回答の満足度
  

それは人それぞれです。
私は旦那の親と2世帯住宅で同居しています。生活は全く別ですが、お風呂と玄関は1つです。
私はこれでよかったとも、核家族で住みたかったとも両方の気持ちは今でもありますが、
現実はいろいろとしてもらったりしてあげれたりでうまくいっています。

彼女が私のように思ってるとは限らないので、2人でしっかりと話し合って決めたらいいと思います。
また結婚してすぐの同居は個人的にはやめたほうがいいので(嫁姑の中が悪くなるケースが多い)、金銭的に無理じゃなかったら、数年は夫婦や家族でアパートでも借りたほうがいいと思いますよ。

===補足===
付け加えで、私は結婚して5年アパートで家族と暮らしました。そして実家を建て直して今の2世帯に入り暮らしています。

  • 回答者:とこたん (質問から8分後)
  • 1
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る