すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 夫婦・家族

質問

終了

結婚して3年になりますが、
今年度中に主人の仕事の都合で、主人の実家の近くに戻ることになります。

職場の近くにアパートを借りようかと思っていますが、
この話を義両親にすると「早く帰ってこい」と
同居をせがまれるのがわかっていて、まだ話せずにおります。
「ゆくゆくは同居も」と考えておりますが、
もう少し夫と子供との水入らずの生活をしたいのです。

同居をした友人たちの話を聞くと、どれも良い話を耳にしません。

義母は、同居をした途端、家事をいっさい私に任せる魂胆です。
でも義母の食べ物の好き嫌いは尋常じゃないほど多く、
食事時間も合いません。
唯一の趣味である料理さえ、嫌いになりそうで怖いです。
また、日々節約を心がけていますが、
義母は節約というものをまったくしない方なので、
冷蔵庫開けっぱなしはもちろん、気になるところが多々ありますが、
その割に「お金がない」とよく言います。

そして、地方なので、言葉から何から文化が違うのも怖いです。

新しい土地での生活が慣れてきたら、働きに出たいとも思っていたのですが、
同居をすると、まず無理でしょう。
生活費の分担なども、どこまで口をだしていいものか悩みます。


どうにか、同居を断る口実は無いものでしょうか?
もしくは、同居をして良かった。こうすると上手くいく
というお話があれば、ぜひ聞かせください。

  • 質問者:あきんこ
  • 質問日時:2008-06-05 10:23:35
  • 0

並び替え:

いつかは同居しなくてはならないということなんですよね?
そうだとすると、同居は早いほうが良いと聞きますよ。

うちの実家が父の両親と同居だったのですが
公共料金は、毎月、人数で割って祖父母の分を計算して請求していました。
私たちが大きくなったときに、友達がたむろったりして迷惑かけてはいけないと理由をつけて
二階を改築して、小さな台所を作り、食事は別々にとってました。

でも、本当にご主人のご両親のことを思うなら、ちゃんと同居して
家事は一緒にさせるべきだと思います。
うちは、だんだん二世帯住宅化していったため
祖父が病気で亡くなり、祖母だけになると、祖母がほとんど動かなくなり
身体が弱るのが早くて
それだけ、介護を始めるのも早まりました。
母が、祖母に1人で歩く練習をさせると、虐待だと言われたりしていました。

あきんこさんは料理が趣味だということなので、嫌いな食べ物も食べれるような料理に挑戦するチャンスができていいじゃないですか♪
私も一時期同居してたことがあって、主人の家族の好き嫌いの激しさに驚いたのですが
嫌いなものを使った料理を勉強して黙って出していました。
主人の好き嫌いも直しました。
ちなみに、私は料理は好きではありません。。。^^;

上手く付き合う方法を雑誌で読んだことがあるのですが
■とにかく、ご両親がしてくれたことを褒めちぎる。
■やってほしいことは、「自分がやるよりお母さんのほうが上手だから」とか、褒め言葉の理由をつけてやらせる。
■子どもをご両親になつかせて、「お婆ちゃんのことが好きみたい」などと言って、あずける。
などなど書かれていました。
全部、甘え口調で言うと効果があるとか。

言葉も、最初は、馬鹿にした言い方をされるかもしれませんが
わからない言葉が出てきたら、ちゃんと質問して覚えたほうがいいと思いますよ。
私も共通語で育ち、方言のある田舎に嫁いだので、気持ちはわかります。
私は覚えようとしなかったので、失敗した側です。

勝手なことばかり書いてしまいましたが、結局は、ご主人が同居したいと言うのであれば、それに従うのが夫婦円満の秘訣だと思います。
ご主人に気を使わせないで、本当の気持ちを聞いてみてください。
間にはさまれて家が嫌いになったら大変ですからね。

  • 回答者:子どもママ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

旦那さんに相談するのが一番でしょう。



同居でうまくいくには
お互いの配慮が必要でしょうね。

今までしてきた生活も環境も違うのですから
自分のスタイルを貫くのは難しいです。


同居したとしても
働きたいのであれば働けばよいし
あきんこさんが家事をすべてやる必要はありません。


お互い妥協しあいながら
お互いにとって幸せな道をえらんでください☆


なんといっても旦那さんのサポートがキーポイントだと思います。

  • 回答者:ゴリ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

旦那さんに、もう少し家族との時間を大切にしたいから同居はしないと言ってもらったほうがいいと思います。
私は同居はしていませんが、主人の実家が近い為、休みのたびに呼び出されます。行かない週があったら大変。逆に電話なしで家に来られてしまいます。ひどい時は週に4回も来ました。主人が平日は仕事で疲れてるから・・・みたいな事を言ったら収まりました。
あきんこさんから言うと角が立つので、ご主人に言ってもらうといいですよ。

  • 回答者:ゆき (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

私は知らない土地へ嫁ぎ、今は義両親と同居しています。

仕事をするにも義両親の了解が必要だったり、同居していなければ
気にならないことを指摘されたり、夫の兄弟は月に何度も帰省しますが
私は帰省もままならないストレス…と、知らない内にガマンしていたのでしょう、
最近初めて義両親に思いのたけをぶちまけてしまいました。
家を出て行けとも言われましたが、子供の学校のことなどを考えると
私ひとりが押さえれば上手く行くという結果になってしまいました。
時間を戻したい…と、どれだけ思ったことか!

同居する以上にある程度の生活が出来た上での別居となると
だんだん難しくなってくると思います。
慣れない土地に慣れるという意味では、お仕事をされるのは私的には大賛成です。
後悔のないよう、あきんこさんの今の気持ちを是非とも尊重してください。
どなたかが仰っていましたが、家を決めてしまうとか、既成事実を作ってしまうのも良いでしょう。
旦那様とじっくり相談することも必要でしょうね。

お母様もまだまだお元気なご様子ですので、お世話をするにはまだ早いかもしれませんしね。(^_^)

  • 回答者:かこ (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

これは旦那さんに頑張ってもらうのが良いのではないでしょうか?
あきんこさんの思っている不安な気持ちを旦那さんに伝えて、
「同居はしない」とハッキリ言ってもらうしかないのでは・・・?
お姑さんと「合わない」と感じていらっしゃるならなおさらです
仲をこじらせないように、体裁を取り繕ってもお互いが疲れるだけだと思います

  • 回答者:かおり (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

引っ越してから挨拶にいったらどうですかね。
急に転勤が決まってあわてて引っ越したというふうに伝えてみては?
それか旦那さんに子供に手がかからなくなるまでは同居はしないと
はっきり言ってもらうことです。
旦那があやふやだといつのまにか同居させられてしまいますよ。
それに今のまま同居するとあなたに過度のストレスがかかってしまって
身体にもよくないでしょう。

  • 回答者:メタモルフォーゼ (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

旦那様は同居に反対なのでしょうか?
それなら旦那様に頑張ってもらい
はっきりとまだ同居はしないと言うことを
ご両親に言うべきです。

  • 回答者:りんりん (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

私は夫の実家が遠方なので、今のところ、そのような問題はありませんが、
自分の実家のことをお話ししたいと思います。

実母は、自分の母親を引き取り、夫の親は放置というかなり危険な行動を取っていましたが、やはり、共稼ぎで自分が忙しかったこと、体調を崩したことがあり、同居については姑から特に何も言われている様子はありませんでした。
というか、体調を理由に夫の実家に訪問することすら放棄していました。
いいお嫁さんは止めたようです。

ある程度の本音を出して、仕事をしたい旨も話したり、うるさく言われるようならご主人のご実家に極力近づかないとか、実力行使をするのが一番かと。

ウチも遠方だと油断していたら、最近口出しが増えてきたので、最近はカワイイ嫁は封印し、しっかりきっぱりな嫁を全面に出しています。

  • 回答者:かめ (質問から5日後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

同居を望まれていたのですが、どう考えても時間のサイクルもあわないし、見るテレビも違う。お客さんとして遊びに行ってるときは我慢できても毎日となるとね・・・。
しばらくは近くのマンションに住んでいたのですがとうとう実家の近くに家を建ててしまいました。マンションの家賃が苦しくなったので、この値段払っているなら買ったほうが、となったのです。
金銭的にもすごくすごく今苦しいのですが同居の大変さを考えるとこれでよかったかなあと。
主人は男として自分の名前の表札がついた家を持ちたいと両親に話しました。義父はワンマンな人なのですが主人のその言葉に理解を示してくれました。
義母は最後の最後まで同居をいいつづけていましたが今となってはこれでよかったと言っています。友達に話したらそれが一番いいよといわれて少しづつ考えが変わってきたようです。

子供にとっては親が教えてやれないことを教えてくれたり、帰宅時間に間に合わなかったりしたとき面倒をみてくれたりおじいちゃんおばあちゃんの存在はとてもありがたいと思います。
それも同居でないから私も感謝できるのかもしれません。

近住の場合はたまに買い物に誘ったり、ご飯を一緒に食べるとかこちらからの歩み寄りも大切ですけどね。

これはうちの場合ですが、相手の性格や考え方によってもいろいろ変わると思います。あきんこさん家族があまり無理しないでいられる環境になるとよいですね。

  • 回答者:おさるっち (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

同居をするならかなりの覚悟が必要ですよね。どうしても同居をせまられたらあきんこさんだけが苦しい思いをしないように、同居後に不安に思っていること、どういう姿が理想なのかを旦那に理解をさせてそれに向けて全力で取り組ませるようにしたらどうですか。

生活している内になあなあとなってあきんこさんだけ悩まないように、なんなら書面に約束事を書いてもらう等、きちんと残して置いた方が良いと思います。

同居してからおきんこさんがご両親にもの申すことは先ず難しいと思うので最初の決めごとが重要になると思います。

日常で嫌なことがあっても細かいことを旦那に相談するのではなく、最初に約束したことが守られず困っていることを解決してもらうようにしましょう。

やっぱりポイントは旦那だと思います。旦那が理解して協力してくれくからこそ、この人を生んでくれた両親だからと感謝できるからこそ嫌なことがあっても我慢できるのでは。

  • 回答者:shi_yan (質問から3日後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

私も長男の嫁です。夫に姉はいますが、既に同居しているので、義両親に何かあれば、私達が頑張るしかないとは思っていますが、回答されている皆様もそうですが、私の夫も同居すれば、それなりに大変だろうと感じていて、嫁と姑の間ではさまれて苦労するのは、自分だと感じているみたいで、何かない限りは、夫が同居を嫌がっています。
 お姑様に直接何も言えないようであれば、ご主人様に同居の面倒さ・大変さを訴えて味方になっていただくのはどうでしょう。
 後は、引越し先を、断れないような方に紹介してもらったとかはどうですか。ご主人様の上司とか取引先の紹介の不動産屋とか・・・。
 最終的には、ご主人様に悪者になっていただくのが、一番かと・・・。血のつながった親子は多少ケンカしても仲直りできるでしょうし、母親は息子に甘いものかと。
 最近、流行の「近居」がやっぱりベストでしょう。

  • 回答者:ふあ子 (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

お気持ち、ものすごく良くわかります
この状況で同居はゼッタイに困難です
特にお金に対する価値観が違うのは決定的です
私も同じ経験があるのですが、節約にもエコにもまったく理解がない相手だったので本当に苦労しました
この状況で生活費を分担すると精神的にキツイですよ
義両親が病気になるとか、どうしても同居が必要になるまで何とかできないのでしょうか?

口実はいろいろあると思います
もう一人子供がほしいから、(ウソでも)子供が生まれて手が離れてからにしたい…とか。
旦那様とよく相談して、アパートを決めてから報告したほうがいいのではないでしょうか?
「まさかそんなすぐ同居したいとは思ってもみなかった」
と後でいうとか?
…がんばってください。

  • 回答者:NULL (質問から24時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

カドをたてずにうまく断ろうなんて考えていると、ずるずると相手のペースにのまれて同居してしまうことになりそうで心配です。
どう思われようと、同居はしたくないとはっきり言ったほうがいいかも。
いい人、いい嫁であろうと思わないことです。
使えない嫁だと思われたほうが期待されずにすみます。

  • 回答者:ちはや (質問から16時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

相談文を読んだだけでも、同居が上手くいく気が全くしません。
年代的にも、性格的にも全く違いますから、事ある毎にトラブルがおきるであろうと思います。
家は二世帯のような感じで、家事や生活費すべて別ですが、精神的な面で、これまで常に元気だった妻が、精神的にまいってしまい病院に通う事も。
母は自分も嫁の時代を体験してまして、「嫁とはこういうもの」という考えが強くあります。当然今の時代に通用するはずもない「おしん」的考えです。今の人にはそういう事言ったってムダだからと言いながら、「もっと出来た嫁だったら」「昔は嫁が一切をやった」などと嫌味を言う始末。
はじめは一切干渉しないと言う約束でしたが、実際は事ある毎に干渉し、暴言を吐く。私がいる前でそういった事を言った時には、強く言い聞かすのですが、それが分かっているせいか私の前ではほとんど言わず、妻と二人の時に言うのです。妻が私に報告したり愚痴をこぼしたりするので、伝わってはきているのですが、私がいない時に起きた事で私が文句を言いに行けば、告げ口したと母から睨まれるからと妻から言われ、私は妻に申し訳ないと思いながらも、愚痴を聞いてあげる程度しかできない始末です。一人っ子である事や、住宅の問題などから、引越しは難しいのが現状です。
同居をしたら、家事は全てあきんこさんにやらせる気でいるという事ですが、味付けからメニューまで口出しされるのは目に見えているし、外に働きにでることなんて夢のまた夢。脅かすわけではないですが、精神的に参ってしまうのは目に見えています。同居はどう思われようが、やめた方がいいと思います。
旦那さんとよく相談して近場にアパートを借りるなどがいいと思いますよ。
同居して良かった話、上手くいく話でなくて申し訳ありません。

  • 回答者:二世帯後悔中 (質問から7時間後)
  • 6
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

私は長男の嫁です。義親が70代になり今年になって義母の介助で週に私だけで3日通っている状態です。去年の暮れに実家から車で4~50分離れた場所にマンションを購入した途端に思わぬ介助生活が始まりました。もう少し実家近くのマンションを購入すればよかったと後悔しているところです。義父は都内の狭い実家で私たちとの同居を夢見て語っていますが・・まだ未婚の弟も実家暮らしだし現実的に無理なので同居せずに助かっています。それでも現在も通う時間が掛かりすぎて疲れて帰宅すると何もできない状態です。この先、介助から介護することになると思うと、さらに実家との距離が苦痛でなりません。あきんこさんが同居したくなければ旦那さまにそう伝えて、将来何かしら通うときに疲れない距離に暮らすのが良いと感じました。

義父いわく、
昔の嫁さんはこき使われるのが当たり前だったけれど、今の嫁さんは家政婦扱いでもするとすぐ来てもらえなくなるから・・などと理解しているように言われましたが、しっかり家政婦扱いされています。長くいる時間が増えると遠慮もなくなり、ささいなことで私の前で喧嘩まで始める始末・・あきんこさん、精神的に参ってしまうのが目に見えているのに同居なんてするものじゃありませんよ。

  • 回答者:長男で後悔中 (質問から4時間後)
  • 5
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

元々、同居することが分っていた結婚なのでしょうか?
義理の両親が”早く帰って来い。”という言い方をするということは、そのような状況かと思いますが。
もしそのような状況なら、○年後とか期間を決めて、近くに引越せないですか?
それなら、多少の理解は得られるかも。
それに同居をできるだけ引き伸ばしたいなら、近くに引越した後、親の家に入り浸るって食事もお風呂も世話になって、この家族が来ると大変と思わせることはできないですかねぇ?
家の場合妻の実家に住んでますが、妻が入り浸っていた時はあまり来てくれるなというような感じになってましたよ。(まあ、妻の実の親なので状況が違うので参考にはならないかもしれませんが、私の経験です。)

  • 回答者:しろいのしし (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

うまく断る口実、欲しいものですねえ。

うちも、あきんこさんちと同じような状況で、今同居して6年になります。
同居のうまいく方法を言えると良いのですが、私自身悩むばかりで、いいことありませんねえ。

お姑さんも、あきんこさんのところと全く同じような行動が多く、世代が違うとこうも違うのか、とあきらめも出てきつつ、でも気になり、、といったところです。ほんと、冷蔵庫の開けっぱなし、とか、なんなんでしょうね?風呂の水の出しっぱなし、等々、、、

これに、料理の火の付けっぱなしというのもあって、、、

まあ結局、時間帯が違う、好みが違うということで、食事は別に作って別々に食べるという状態。なんのための同居かと思います。

あきんこさんは、もう少し水入らずの生活をと考えていらっしゃるようですが、自分たちだけの生活が長ければ長いほど、それなりのやり方や、夫婦としての価値観なども出てきて、ますますご両親との同居は難しくなるようにも思います。

ご両親は、どうして同居を希望されるのか(そういう世代なのか、割と当たり前に同居を考えていますよねえ)、そこらへんの気持ちを少し考えてみて、寂しいからなのか、なんなのか、それによってなんとか断る理由を考えられたら良いのでは?(定期的に訪ねるからとか、子どもさんだけでも休日に行かせるから、、とかなんとか)

きっと、あたりまえとか、なんとなく良いことばかりのような気がして同居をもとめていらっしゃるのでしょうが、結局うまくいかずにまた別に暮らすようになる例も多いことですし。
そんなうまくいかないような例を話してくれるような人はいないでしょうか。

子どもさんの年齢がわかりませんが、例えば学校へ通う都合とか、ご主人の仕事の都合で職場に近い方がいいとか、なんとかなりませんか?

ご主人には、ぜひとも見方になっていただいて。
うちも、主人は同居すると言って聞かずに、結局同居になってしまいましたが、今では公開していると思います、絶対!

同居しないうちから気になることが多く、あまり嬉しくないなあと思われるなら、同居はおすすめしません。日常生活をいっしょにとなると、かなりしんどいものがあります。

それでも何とか同居してみようと思うのでなければ、ぜひ、なんとか同居でない方向にもっていってほしいです。

あまり個人的な我が家の例で言ってしまってもいけないので、同居、いいよーという方のお話も、お聞きできるといいですね。

  • 回答者:kenken (質問から37分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

その、義母は酷そうですね。その様なお母さんなら同居はしない方がいいでしょう。多少子供の面倒は見てくれても、精神的にマイナス面が多すぎますし、子供さんにも悪影響がありそうです。ご主人に相談して、私は、お母さんとは同居はしない。生活は別にしたい。と言う事を強く言われた方が良いと思います。・・・後は、ご主人を説得するしかありません。・・・ご同情申し上げます。・・・あきんこさん、貴女の踏ん張り次第です。頑張って下さい。

  • 回答者:ジョウ3 (質問から35分後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

うちは来年同居になりそうです。
本当は今年同居だったのですが、子作りを理由に同居を先延ばしにしてもらったのです。
それでも一年が限度。

同居を断る口実はいくらでもありますが、結局はゆくゆく同居なのでくびをくくるしかないのでしょうね。

義母は所詮他人。
絶対合いません。
それを念頭にいれて他人行儀でつきあっていくしかないでしょうね。
ちょっとでも悪い印象ならネチネチ影で言われます。
義母を持ち上げてよいしょよいしょするのが一番良い方法なんでしょうね。いやだけど。

  • 回答者:りゅうとら (質問から30分後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

まだお互いお若いのですし
ゆくゆくは同居という形をとりたいですよね。
子供もできて 部屋がせまくなってきたとかなら
結構実家も妥協できたりしますし
子供の面倒を 義母にみてもらえて
お仕事なんかもしやすいですから
実家もそれほどわるくもないですよ。

今はまだ夫婦だけの生活を楽しみたいのでと
旦那さんから話してもらいましょうね。

  • 回答者:こりん (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る