すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » その他

質問

終了

唐辛子は体に良いのでしょうか。悪いのでしょうか。

  • 質問者:質問
  • 質問日時:2009-12-11 00:11:42
  • 0

並び替え:

適量ならお勧めです。

血行や発汗を促進したり、肥満予防もいいみたい。
殺菌効果もあると聞いています。(インフルエンザに効くかな?)

注意事項としては、胃が弱い方は控えた方がいいですね。
それから中国製が安いですが、どんな微生物が入っているか
しれませんので、日本製をお勧めします。
また取り過ぎは、味覚障害を起こしますので注意が必要です。

結論は、適量につきますね・・・・

  • 回答者:匿三郎 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  

適量ならお勧めです。

血行や発汗を促進したり、肥満予防もいいみたい。
殺菌効果もあると聞いています。(インフルエンザに効くかな?)

注意事項としては、胃が弱い方は控えた方がいいですね。
それから中国製が安いですが、どんな微生物が入っているか
しれませんので、日本製をお勧めします。
また取り過ぎは、味覚障害を起こしますので注意が必要です。

結論は、適量につきますね・・・・

  • 回答者:匿三郎 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

何事も適量ですね。多すぎれば何でも身体に悪いです。

この回答の満足度
  

程度の問題だと思います。適量なら体にいいです。

この回答の満足度
  

体が温まったり、
食欲が増進するので体にはいいと思います。

ちょっと食べるぐらいがいいです。

  • 回答者:めーおうる (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  

適量なら体も温まるし、料理によってはもっとおいしくなりますし。
ただ、唐辛子をよく摂取する国といえば韓国ですが、
昨年度の手術件数1位は「痔」だったそうです。
取り過ぎは胃腸にも良くないと聞きますね。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

食欲増進や肥満予防、冷え予防、肩こり予防には効きます。
でも食べ過ぎは良くありません。

  • 回答者:匿名 (質問から4日後)
  • 1
この回答の満足度
  

適量なら健康にいいですが

過剰摂取は胃が荒れるのでだめです

  • 回答者:え (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

唐辛子は、体によく東南アジアではおおく消費され、肥満を防いでます。但し、胃腸の弱い人は返って胃腸を悪くしますので、食べない方が良いです。

  • 回答者:mukuno (質問から23時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

いいと思います。よくききます。

  • 回答者:d (質問から22時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

ほどほどは良いんでしょうね。
今の時期、体が温まりますし。

昔腸炎になった時は、医者から「唐辛子など刺激物は禁止」
と言われました。炎症してるとめちゃくちゃシミます。

この回答の満足度
  

カプサイシンが体を温めたり代謝を良くするのでいいと思いますが、食べ過ぎると胃を荒らしたり痔の原因になるとか。(過ぎたるは及ばざるがごとし ということで)

  • 回答者:匿名 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

適量なら、血行や発汗を促進し、新陳代謝を高めてくれるので、体に良いです
取り過ぎると、(唐辛子だけに限らないが)体に悪いです

  • 回答者:とくめい (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

良いと思いますよ。
ただ適量なら。
食べ過ぎると
排便時に辛いとか。。。胃に負担もかけるかも。。。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

ほどよく摂取するのはいいと思います。代謝がよくなりますし。
いきすぎると消化器系に負担がかかって体に悪いです。

  • 回答者:K (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

適量に採ると発汗作用で、体の代謝を良くしてくれると思います。
大量に食べたら、胃がおかしくなると思います。

  • 回答者:戦艦武蔵 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

少しの摂取なら体にいいですが、大量にとると逆効果です。

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

唐辛子に含まれるカプサイシンは、血行を良くし、代謝を良くします。
カプサイシンは、中枢神経や脳下垂体などに直接作用するため、運動による代謝に比較すると即効性があります。
唐辛子を食べると血液中の好中球という組織の働きが良くなり、免疫力を高める作用もあります。

===補足===
食べすぎは良くありません。
舌の味覚反応が大幅に低下するので。
また、あまりにも唐辛子を食べ続けていると、カプサイシンの分解能力が高まり、脂肪の燃焼効果が低下したり、胃壁が荒れる可能性もあります。
特に、胃腸の弱い人や痔の人は、要注意です。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

何でも食べすぎ、飲み過ぎはよくはありません。
とうがらしも高級なものは香りがすごくよく、辛くはないので食べ物の味を楽しめます。
日本三大とうがらしがあり京都、浅草、長野善光寺が有名ですのでお試しあれ。

発汗作用があり、カロリーを燃焼させてくれます。
体にはよい調味料です。

  • 回答者:ねんまつ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

何事もほどほどがいいんじゃないでしょうか?
私はなにもありませんが、うちの旦那はあまり辛いものを食べた翌日にはお尻が痛いらしいです。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

刺激が強いので既に回答にある通り、
ほどほどだといろいろ良いですが、
とりすぎはだめです。

  • 回答者:ktkt (質問から47分後)
  • 0
この回答の満足度
  

新陳代謝を高めるので良いと思いますよ。
たけど食べすぎには注意・・

  • 回答者:匿名 (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  

刺激物なので取りすぎはダメでしょう
しかし免疫力をつける成分カプサイシンもあるので
良い面もあります
ほどほどがいい。

  • 回答者:レモン100個分 (質問から26分後)
  • 1
この回答の満足度
  

食べ過ぎると頭痛や味覚障害、唐辛子中毒になるようですよ。

  • 回答者:とくめい (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  

いい食べ物ですよ。
良い効果が期待できます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  

適量の唐辛子は、その発汗作用で新陳代謝を高めますから、
免疫力も活性化します。とりすぎると、最悪は痔になったりしますので、
普通にピリ辛で抑えましょう。
私の同僚でプロセス技術開発部門の先輩が、唐辛子のカプサイシンには
もしかしたらガンの抑制効果もあるかもといっていましたが、真偽は定かでは
ありません。
あしからず。

この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る