すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

お子さんをお持ちの方にお聞きします。

 自分自身が子どもだったころも、うそをついてはいけません、約束は守りましょうと教えられてきたと思います。また、自分の子にも、そのように教えている方が多いと思います。

 そこで、ニュース等を子どもが見て、なぜ、政治家の人たちは約束破っても、うそをついてもいいの?って聞いてきたら、何と説明しますか?

  • 質問者:嘘つきより漢字読めない方がまし
  • 質問日時:2009-12-23 12:39:33
  • 1

回答してくれたみんなへのお礼

ありがとうございました。

正直に生きている人が損をしない世の中になってほしいですね。

「嘘はダメだね」と短く言うと思います。
ただ社会的に守るべきものが増えれば「正直者はバカを見る」という現実も
知らないといけませんし、成長後も純真無垢なままだとそれはそれで困るし。
あとは成長してから自分で考えなさいという意味で、一言で済ませます。

表面的な嘘より何より、性根の綺麗な人間になってほしいと思いますから、
そっちの教育に力を入れます。
こういうことされたらイヤだね、悲しいね、こうすると皆が悲しくなっていくね、
というような。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

「政治家の人はうそつきばかりだからね。ああいう大人になると誰にも信用されなくなるから、約束はちゃんと守って正直な大人になりなさい」
と教えます。

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「うそはいけないよね、あの人たちは後で罰を受けるんだよ」って教えますね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

政治の世界は嘘が許されるのは国会解散の時期だけだとききましたが、絶対に政治家の秘書なんかになりたくないし、政治家にかかわりあいになるのも嫌ですが、「嘘も方便」という言葉もありますので、ついてよい嘘と悪い嘘があるよって説明します。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

もうすぐ、いなくなるから・・・見ててごらんってニュースをみるきっかけにします。

  • 回答者:匿名 (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る