すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 夫婦・家族

質問

終了

義理両親と二世帯同居や敷地内同居をしているとその家にお友達が行きづらいとか聞いた事がありますがやはりそうなのでしょうか?

  • 質問者:にじの空
  • 質問日時:2008-07-13 10:43:04
  • 3

並び替え:

私の家は1階に姑、2階が自分たち夫婦での2世帯住宅です
玄関は1つですがキッチン・トイレは1階2階とそれぞれにあります

姑と暮らした最初のころは友達を家に呼んでいたのですが
ここ何年と姑と仲が悪くなってから友達は呼んでいません
っていうか友達が来なくなりました、、、
旦那の友達は別ですが前もって友達が遊びに来ると声をかけても
友達が遊びに来ると友達いわく
挨拶をする前にすっごい目でこっちをみてんやけど・・・っていいます
友達がこんにちはとかお邪魔しますと挨拶をすればうなずくだけだそうです
私の事が気に入らないのはいいですが友達には関係のないこと、
ほんと勘弁してもらいたいです。。。
それ以来友達は遊びに来るのが嫌になり行きづらいといい
こっちへ遊びにおいでというようになりました;;

  • 回答者:四葉 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

玄関が1つ・・・ということはお顔を合わせる事ありますよね。
出かけたり帰ってきたり・・・生活に気を遣いますね。
お姑さんと仲がよければいいですが仲が悪くなってしまうとねぇ・・・
でも、お友達が来て愛想を悪くされちゃイヤですね。
見せ掛けだけでも良い顔していて欲しいものですね。
う~ん、友達は行きづらい・・・自分がその立場になったら分かるのでしょうね

うちは、二世帯住宅(1階が義母・2階が主人と私)で、
玄関は1つで内階段で上がり、外階段はありません。

来客があっても、顔を合わさないで2階に上がることはできますが
人によっては、お義母さんが一緒に住まわれてるんですよね・・と、気にする人もいるようですが、
そんなことは感じませんという人もいるようです。

にじの空さんが、二世帯住宅に住まわれて、そういうお友達を呼ばれるのなら、
お義父さん・お義母さんの不在日に、来ていただくとか、
それか、お義父さん・お義母さんへ気を遣うなら、
「○●日に、友達が遊びにくるので、うるさいかもしれませんが、
なるべく迷惑をかけないようにします。すみません。」
のように、あらかじめ声をかけておくのも、よい方法だと思うのですが・・。

  • 回答者:ポナ (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

やはり家に来る方は同居している・・・というのを気にする方、いますよね。
私は隣に住んでいるのですが、来客があったりすると我が家に来たりするので、来る方は気を遣ったりしています。
遊びに来る、来ない・・・をよく聞かれるので、私は何故、一回一回報告しなければ?って思ってしまいます。

呼ぼうと思っているお友達の育った環境によると思います。
周りが殆ど二世帯同居や敷地内同居をしている環境で育った方なら何の抵抗も無いと思います。逆にそうでないなら抵抗があるのではないでしょうか?
ご質問の内容から推察して、ご質問者は子供のころ二世帯同居や敷地内同居を経験されておりご本人は特に抵抗はないのだが、呼ぼうと思っているお友達の方が二世帯同居や敷地内同居を経験したことが無く、招かれるのを遠慮されていると言う状況ではないでしょうか?お友達が行き辛いというなら、ご両親が留守(留守にしてもらって)のときに来てもらえばいいのでは?
田舎等ではお友達が来たときに本人が留守でお友達と親が一緒に雑談し時間を潰し、結局お友達は本人に会わずに帰るということもしばしば有ります。
様は本人次第と言うことです。

  • 回答者:放浪の寿下無 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

確かにお友達の育った環境にもよりそうですね。
私は、現在、隣に住んでいるんですが、お友達が遊びに来ると、今日は、義理両親は?って聞かれたりします。
気になって・・・気にさせてしまって悪いなぁといつも思います。

私も 義母と同居でしたし、主人も家で仕事をしていましたので
友達を呼ぶ、というのはとても気を使いました。結婚以来 何回そういう事があったでしょうか? と思うほどです。
反対に 私が そういうお家に伺うのも気が引けますね。

そんなものではないでしょうか?

  • 回答者:cookie (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

やはり同居だと気を遣うものですよね。
自宅に呼ぶ・・・じゃなくて、自らが足を運ぶか他で待ち合わせになったりでしょうかね。

つい、先日まで、義両親と半敷地内同居をしていました。
私の場合は、義両親とは、平日の夕食は、別でしたが昼食(午前11時~12時)は、一緒でした。
休日は、昼食も、夕食も、一緒でした。
お風呂の準備(夕方4時~5時の間)なども、私がしていました。
それに、義両親は、農業をしており、忙しい時は、私も、少しだけ手伝っていました。
食事の時間やお風呂の時間などのほとんどが、義両親に合わせていました。
なので、友達は、義両親がいるということで、気軽に遊びにこられないというか、遠慮していた部分があると思います。

  • 回答者:葵遥 (質問から19分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

完全同居も敷地内同居も近くにいるとお互いの色々なところが見えてきて大変ですよね。
旦那や自分の親、兄弟姉妹だと言える事でも旦那の親になるとやはり他人ですから言いづらいっていうのありますよね。
友達に遠慮させたり気を遣わせたり・・・何だか申し訳なくなりますよね。

うちは義理の両親がとてもいい方なので、
ぜんぜんそんなことはないです。
たまに 全員でご飯を食べることもありますよ。

ただ、友人の話などを聞くと、友達は呼びづらいですね。

  • 回答者:なつ (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
気さくに付き合えて仲が良いのでしょうか・・・
全員でご飯を食べたり良いですね!

友達を呼びづらい・・・っていうのはやはりあるんですね。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る