すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » その他

質問

終了

中学2年生の月の小遣い。どれぐらいがよいのでしょうか?

  • 質問者:iii
  • 質問日時:2008-07-14 00:13:53
  • 0

並び替え:

千円から二千円が妥当だと思います。他の回答者各位と似てますが。

多額すぎると運用に困るだろうし浪費癖がついちゃったらこわいし。
必要なものを必要な額だけ渡すというのがよくて、お小遣いはおやつとかちょっとしたもののみに使わせるとか。

  • 回答者:にこちゃん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

御住まいの地域や友達の状況にもよるかと思いますが2000円~3000円
くらいが妥当ではないでしょうか。
様子を見ながら話し合いをして御小遣いの増減を決めていく必要は
あるかと思います。

  • 回答者:たか41 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

どこに住んでいるか、何に使うかによって変わると思います。
田舎の中学生に、都会の中学生と同じ額は与えても変ですよね?
遊ぶスポットや交通機関が発達してる都会っこに1000~3000円はかわいそうですし、
田舎では1000円でもおつりが来るような地域もあるでしょう。
要するに、まわりに同級生はどうしているのか、知ることだと思います。
知らなければ、必要と思ったときに、親が必要な額を与えればいいのです。

  • 回答者:フルフル (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自分もずいぶん昔に中学生でしたが、3000円もらってました。今は物価が当時より高いので、4000~5000円くらいあげないと足りないかな、と思います。ちなみに携帯料金の支払いは親がする、という前提ですが。

  • 回答者:ぽにぽに (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今はジュース一本¥150ですしね~

×30日で¥4500、経費込にしてはいかがでしょう^^;

  • 回答者:ままん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1日あたり100円で、3000円。

「この範囲でやりくりしなさい」と渡しています。

  • 回答者:中2男子の父親 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

家は1500円でした。
1年では1000円、3年では2000円でした。

  • 回答者:KZ (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今 高校生の娘に、中2の時は5000円上げていました。
お金の使い方を知ってほしかったので、、、
しかし、服装にも構わず、買い食いも小さい頃から
禁止していた経緯もあって、
ほとんど使わなかったはずです。
お年玉なども併せて、
「お母さん、これ私の通帳に入れてね」と
言っていました。

たまったお金から好きな単行本をまとめて買うときは、
自分でおろして買ってましたし、
娘の不注意で 夫の車を傷つけたときは、
娘の貯金から6万円の修理費全額を出させました。

このお小遣いで、どこからどこまで自分が払う、
どこからは親に払ってもらうという取り決めは
きちんとするべきですよね。
昔の友人ですが、1万円もらって、
その代り定期代や、文房具一式を
そこから出している方針の親御さんを持っている人がいて、
「これはこれで大変なんだぜ」と言っていたのを
思い出しました。

  • 回答者:ベロニック (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

我が家は出来高制でしかも、月700円程度です。出来高制って言うのは実は
進研ゼミをやっているのですが、その中で”赤ペン先生”って言う問題を提出するコーナーがあるのですが、それを無事に出したら700円です。

もしかしたら、少ないのかも知れませんが、学校で必要な文具や参考書の類はその都度、お金を渡して、領収書とお釣りをもらうようにしています。

買い食いや、日常の中でお金を使う遊び、などは我が家では禁止していますので、基本的にお小遣いを使う機会は少ないようです。
ただ、お友達との兼ね合いでどうしても、出かけることがあったり、必要な時には、話を聞いたうえで、少ないお小遣いに少し足してあげることも半年に1度位はあります。

ちなみに、携帯電話なども、みんなが持っているからと言っても、我が家では持たせていません。
かわいそうな気もしますが、子供なりに、自分の家の経済状態を感じているようで、贅沢できる立場ではないと思っているみたいです。

さしずめ、必要なものと、欲しいものの違いを勉強させている感じです。
もう少し、経済的に余裕が出来たら、趣味や楽しみの面でのお金の使い方も
学んでもらえるのかなーって多々思いますが・・。

今は全て、親がなんとかしていることなので、必要以上は与えない方針でいいかなーとも思います。

  • 回答者:まっちゃん (質問から18時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

2000円位でしょうか?

確か自分の時(20年以上前)も1500円か2000円だった気がするので少ないような気もしますが、昔と値段が変わらないものもありますからね。
とりあえずはそんなところでしょうか。
足りなかったら、理由を聞いて都度渡すのがいいかと。

  • 回答者:2児パパ (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私のときは3000円でした。
必要な文具は別会計です。

  • 回答者:おも (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

2000円位が妥当だと思います。

実際我が家も子供が中学生の時、中学1年で1000円、2年で2000円、3年で3000円にしていました。

足りない時は理由を聞いて本当に必要な物と認めた時は、たまに追加もありました。

  • 回答者:U (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2000円。
学校で必要なものは買ってやってるし、問題なし、。
うちは
中1で1000円
中2で2000円
中3で3000円
高校生からは1万円(携帯代払うのは子供だから)
なーんの苦情も出てません。

  • 回答者:不思議 (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

家は年齢×100でした。
だから中二の時は1400円でしたね。

  • 回答者:なす (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1000円~2000円くらい。
ちょっとした文房具や本、プレゼントなど買っているようです。必要な物は相談するように言っています。教育のためのものや大きな物は相談・検討のうえで必要があればこちらが買いますから、それだけあれば十分だと考えています。
あるだけのお金でやっていく、という金銭感覚も養われると思います。
残ったら貯金するように言っています。

たくさん持たせても無駄に使うだけですし、多く持っていると、ゲームやカラオケにいっている子もいるようです。

携帯は持たせていませんが、持っていれば携帯代ももちろん本人持ちで。
周りはどうであれ、うちはうち。という方針です。

夫は両親が働いていた為、好きに与えられて育ったようで、金銭感覚が養われていないので、その辺も危惧して、お金のことはうるさく言っています(笑)

  • 回答者:silver (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は2000円もらってました。コレは純粋なお小遣いで学業に必要なものはノートや鉛筆など少額のものでも買ってもらってました。生活に必要じゃないけど欲しい物は誕生日やクリスマスにプレゼントで買ってもらってました。後は母の買い物に付き合ってコレが欲しいとねだってました。やはり1万円もらっている家の子もいたのですごくうらやましくて親に何回も文句を言ったりしたのですが聞き入れてもらえませんでした。

あの頃に限られたお金でどうやっていくか学んだように思うので、大人になった今ではあれで良かったんだなと思います。

iiiさんはお子さんの携帯はどうしています?
もし携帯代をご家庭で出しているのならそれも含めてお小遣いであるとお話してはどうでしょう?
友人の家の子はそれで納得したようです。

  • 回答者:cava (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

携帯は別枠で毎月金額を決めております。
まあほとんどないのですが、この間「情報通信量が使い放題になるコースにして欲しいとの要求」があったのですが、「同じ金額ならいくら使っても良い年齢ではない!どのような情報を必要にしているのか一覧を紙に書け!」とはねつけました。
理解したのかどうかわかりませんが、従量制の情報通信料が下がってきています。

現在大学生です。
私が中学2年生だった頃は、毎月2000円でした。
中学1年で1000円、2年で2000円、というように1000円刻みで上げてもらい、高校入学以降3年間は毎月5000円もらっていました(アルバイトを許してもらっていなかったので)。
友達の中には中学2年当時で5000円や1万円もらっている子たちもいましたが、私はそんなには必要ないと思います。
学校で必要なものにはお金を出してもらっていたし、どうしても欲しいけれど買えないものは、「どうして欲しいのか」「どうして必要なのか」を説明して納得してもらえれば買ってもらえたからです。
マセた子なら洋服も自分で買いたい年頃でしょうが、この他にお年玉などももらうわけですから、お小遣いに大きな額は必要ありません。
限られた額でどうやってやりくりするか頭を悩ませる経験が必要だと思います。

  • 回答者:dgidgi (質問から21分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですね。まったくだと思います。しかし本人がなかなか納得しなくて。
教育の仕方が悪かったのでしょう。
ありがとうございました。

現金を直接もたせることは厳禁ですね。
その都度必要な資金なのか否か判断することにします。

  • 回答者:iraira (質問から20分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

確かに良い方法ですね。私が子供の時はそうでした。

月に1000円ぐらいかな。

  • 回答者:kazu46497 (質問から19分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る