すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 社会

質問

終了

最近、大学生の就職難がニュース等で取り上げられていますが、そもそも色々な業種で、一元化できるものは一元化する、といったような傾向にある気がします。そういった流れの中で、今までは、一時的な不景気での就職難というとらえ方だったものが、今後、一元化が進む事によって、根本的に企業数が減少していく事が考えられ、慢性的な就職難になるような気がします。みなさんはどう思われますか?

  • 質問者:がはは
  • 質問日時:2010-01-15 10:01:55
  • 0

並び替え:

就職難ではないと思います。
人材が不足している業界が沢山あるからです。
それを補うために、外国からの労働者が日本に沢山滞在しています。
この状況だと贅沢を言えないとは思いますが、
まだまだ、選んでいる結果だと思いますね。

この回答の満足度
  

テレビなどを見ていても、どうも仕事を選んでいる様に見えてしまいます。

就職難といいますが、地域では、福祉や医療関係の募集がかなりありますが
ほとんど来ないのが現状の様です。

今は会社や仕事を選ぶ時代ではありません。これから就職される学生さんなどの
意識や考えを変えないといけないと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  

私は、大学生にしても派遣切れの社員にしても、
仕事を選んでる気がして仕方ないんです。
私の近所の病院で医師や看護婦を募集しているところがあるし、
農家や福祉なんて沢山の人を必要としています。
それなのに就職先が無いだのなんだの言って…
そのままだと慢性的な就職難になるでしょう。
また、一元化が進んだとしても求人は減らないと思います。
私の知り合いで自営業をやっている人が居ますが
社員を必要としているんですよ、本当。
どうなることやら…頭が痛くなります。

  • 回答者:篠蓮 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

一元化が進んでも、必要な人手(求人)まで減少すると限りません。
政府の腕次第…ということかな。

他の回答者の言うように、選ばなければ職は沢山あるんですが、
たとえば介護職なんかは生活費さえ稼げません。
重労働しても月収十数万では、家族を養えますか?

働く者すべてに、適切な賃金を与える必要がありますよね。
なによりも、景気回復が先かな・・・

  • 回答者:あ (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

結局、不景気なんじゃないですか?

業種で一元化することは、企業数が減ることで
なぜ、一元化するかというと企業の収益が上がらないから。
当然、それまで働いていた社員も別の業種に移るわけですから
大学生にしろ高校生にしろ仕事数は減ると思います。

企業数を増やさないといけないわけで、
そのためには景気が上向かなくてはいけないと思いますよ。

でも、超が付くほどの氷河期ですよね。

  • 回答者:ぽん (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

日本が後進国時代は、生産価格が先進国より安く、その過程でいろいろな企業が出来ました。
工場から消費者までに行く間にいろいろな卸問屋など中間企業が存在して、それぞれが成り立っていました。
しかしながら消費者側に金の余裕がなくなると、出来る限り工場出荷価格で購入しようとします。
そうすると中間業者は、はじき出されます。
消費者は安く購入できますが、企業数は減ります。

後進国であれば賃金が安く、日本もかつては、今の中国やベトナムのように、世界の下請け国でした。
服飾、刃物、陶磁器や自動車もそうです。
日本は、元々その国に存在していた企業の仕事を奪って、成長してきていたのです。
その過程では、企業数は増えました。
農業を止めて、工場を作ったりもしてきました。

しかし、人件費が高くなった今、日本がかつて行ったことが、今度は、逆に奪われる側になります。
元々あった、例えば伝統的産業のような仕事もです。
その分、企業数は減ります。

海外に工場を移転していた当初は日本の立場もそれなりにありましたが、工場移転先の後進国が育っていくと、管理している日本の立場も無くなります。
ここでも日本企業は減ることになります。

日本は鎖国を解いた以後、経済活動の規模を大きくしました。
その間に、日本の人口も4倍になりました。
戦後間もなくの団塊世代が生まれたころと比べても、1.5倍ほどになっています。
増えた人口に対して減少する職場。
就職難は、今後、より深刻にならざるを得ないのです。

企業が一元化(独占化でしょうか)するまでもなく、こんな現実があるのです。

  • 回答者:真のエコノミスト (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

大学生職選びすぎ。
テレビでの特集など見てても
職選んでればそりゃ仕事ないでしょう。

そういう意味ではますます就職難になるでしょうね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

就職難といいますが今までよかっただけで
これが普通と思います。

  • 回答者:f (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

うーん、そういう見方もあるでしょうけど

私の子供が通っていた学部はバイトもできないほど勉強が忙しく
でも他の学部の人の中には遊びまくりバイトしまくりの人もいました。

就職の時は、子供の学部は就職できない子はいない、
遊んでいる学部の子は苦労している、っていう感じです。
そうじゃないと報われない、ってこともあるでしょう、
それに就職は運ではありません。
欲しい人材はちゃんと存在していますし
就職しています。
企業側の問題ではなく
やはり本人の問題だと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る