すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 恋愛

質問

終了

彼への気持ちがだんだんなくなってきています。仕事も忙しくて会う時間もなくなってきています。一人で好きなことをして充実もしています。でも私も36歳で人生の中で一度は結婚したいと考えています。彼は仕事の理解もしてくれています。別れる決断もなかなかできずにいます。

  • 質問者:marimo
  • 質問日時:2010-01-17 09:58:36
  • 0

並び替え:

私は35歳の女性。

好き勝手にして今を楽しんでいます。

その気持ち分かります。

私も一人になるのは怖いのです。

私の場合、このまま、一人でずっと入れるわけではないので、

相手の様子や出方を見ます。

このまま、付き合って、

様子をみるといいです。

時間に任せた方がいいです。

  • 回答者:abc (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

気持ちがないのに結婚してもしんどいだけでは?
まだ36歳なら早めに分かれて新しい出会いを見つけたほうが、結婚の可能性が高いと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

ん~難しいですね。その彼氏と恋人というよりパートナーとしてうまく行きそうな気がしますが。結婚を経験したいというならその人がベストなんじゃないかな。ほかにあてでもなければ。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

むしろそういう人とのほうが結婚生活は向いていると思います。
あまり好きという気持ちが強くて感情的になる相手だと長続きしない気がします。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

学生時代と比べて社会人になると異性と出会うきっかけって減りますよね。
今の彼氏と別れて、大好き!って思える異性と出会ったら結婚を・・・というのは夢を見るようなものかと思います。
どうしても結婚をしたいと考えているのであれば今の彼と結婚するのがいいと思いますが、一人の時間を充実して過ごしていて、仕事も忙しい、好きな気持ちがなくなってきていると言う状況で、無理に結婚をする必要はあるのか?って考えると、ないように思います。
世の中、「これが普通」という基準みたいなものが勝手にできていて、その普通にそって生きることで安心するって人は多いと思います。
学生→社会人→結婚→出産→マイホーム・・・・なんてルートが一般的ですけど、みんながそうだからそう生きることが自分にとっても幸せだとは言えないと思います。

わたしは学生→社会人→結婚までは一般的ルートですけど、子供を産む気はありません。
夫婦の時間を満喫していますし、充実しているから。周りからは子供は?子供は?戸しつこいくらいに聞かれますけど、子供の問題は夫婦の問題だと思っています。私たち夫婦がこれで良いと決めたんだから放っておけ!って思っています。
marimoさんも自分にとって一番良い形を取るべきだと思います。
好きな気持ちが薄れてる状態で結婚しても幸せなのかな?って思いますよ。
結婚したからには相手の親とも付き合っていかなければならないし、家事もしなくてはいけません。今のペースを保って暮らすことは絶対に不可能ですし、今が充実してるなら今のままの方が幸せだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

結婚してもズーット好きな訳では、ありません。
長年すんでいると、だんだん兄弟や親、子の様になります。
結婚は、相手が身内になる事です。

あなたを理解してくれるパートナーなら良いと思います。
好きより、一緒にいて楽な方なら良いと思います

でも、気が進まないなら無理することは無いと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

結婚なんてただの契約ですから
してみたかったら、したらいいのでは。
籍を入れても同居しなくてもかまわないのだし。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

結婚まで考えられる方と出会えるなんて、そうそうないと思います。
仕事もがんばっていらっしゃると思いますが、相手の方との時間も捻出できないでしょうか?会っていないで気持ちがなくなったというのは、とても残念な気がします。

  • 回答者:ななしのごんべ (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

嫌いになったわけでもないのだったら、すぐに別れなくてもいいと思います。
仕事の理解もあるのだったら、会えないことも納得してくれそうです。
少し時間を置いて、冷静になって考えてみてはいかがでしょうか。

  • 回答者:匿名 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

結婚すると、そういう感情って、かえってリセットされると思います。具体的に話し合って互いの意思を確認しましょう。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

彼への愛情が冷めてきたということでしょうか?
恋愛感情はなくなっても、愛情があって一緒にいたいと思うなら一緒にいるのが良いと思います。
彼は結婚についてどう考えているのでしょうか?
それによっても決断は変わってきますね。

  • 回答者:匿名 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

別れる理由がないなら別れなくていいのでは。

  • 回答者:ルカ (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

別れてくいがないなら、わかれればいい。

  • 回答者:s (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

だからどうしたいのでしょうか?
好きなら好き、嫌いなら嫌い…

どっちつかずの人生は、時間の無駄になります。

  • 回答者:満月 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

私もそんな時期がありましたが
二人で乗り切りましたね
週に1回また月に1回しか逢えないときも
ありました
ときどき彼が私の家にきて掃除や料理をして
帰っていたのもありました
その時は感謝の気持ちでした
また逆になった時毎週彼の家に行って
掃除や洗濯・食事をしてメッセージをおいて帰った
こともありました
別れたら駄目ですよ。がんばってください

  • 回答者:としえ (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。これをどう乗り越えるか、ですね。
優しい言葉をくれる彼に私も感謝したいと思います。

marimoさん、別れる決断なんて、そう簡単じゃないと思います。長く一緒であればあるほど、情もあるし・・・

今付き合っていることは事実なので、marimoさんの今考えていることや、迷っていること、不安や将来のこと、決断できずにいること、全てを打ち明けてみてはいかがですか?
marimoさんの心情を聞いて、彼がどんな返答や態度をしてくれるかで、この先、その彼とやっていきたくなるかもしれません。

大事な時ほど、人の本性が分かるものですから、逆にいいチャンスだと思いますよ。

  • 回答者:ヒッピー☆ (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

結婚を真剣に考えてみてはいかがでしょうか。
うまく行かないのであれば離婚も選択肢にあるわけだし。
冷やかしじゃなくそう思います。

===補足===
あなたへの彼からの気持ちもなくなってると思います。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

他の方への回答をみると
「結婚をしたいと思うほどではないが 別れるほどでもない」
って感じでしょうか?
んー結婚をどうとらえるかーかな。
私は結婚の第一条件は「その人と居て楽かどうか」ですね
恋人同士は好きすきー。でいいけど何十年も甘×2カップルってのも珍しいですしね。
長年一緒に居ると好きって気持ちがまた変わった形の好きになるかなーと。
自分自身の人生が1人で充実してるときって新しい行動って起こしにくいですよね
でも36・・・今から次の人を探すのも面倒だし 新たに分かり合ってくーってキツイかなーと。
「別れる決断もなかなかできずにいます」って事は彼と何十年もこの先居たくないって事でしょうか?
居たくないんだったら即効お別れするべきかなーと。
だって彼も同じくらいの年齢だろぉしmarimoさんの仕事を理解してるーってことは将来も考えてるのでは??
その彼もmarimoさんともし別れたら他の結婚相手を探すだろぅし
それなら早く言ってあげるのが彼のためにもなるかも

やっぱこの先居たくないか居たいか。
それを考えた上で彼と将来のことをしっかり話し合ったほうがよぃかなーと思います

  • 回答者:私的にはの意見ですが。 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

結婚については焦る必要はないと思います。ただ、大きなお世話ですが出産については、年齢に限りがあることと思います。こればかりは、後から後悔してもやりなおせませんからね。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

結婚は早くしても離婚するカップルもいれば
晩婚でも幸せなカップルもいます。
こればかりは縁なので私は焦る必要なないと思います。
今の生活が充実しているのなら結婚にこだわらず
時期を待つのもいいんじゃないかな。
彼との事は暫く冷静になって良く考えてみてはいかがでしょうか。

  • 回答者:りんご (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

気持ちがだんだん無くなってきていると言うのは本当なのでしょうか?
彼がいて、会おうと思えば会える、自分の事を理解してくれていると
いう事に甘えて、自分中心に物事を考えたり、行動をしていて、
充実感があるから気持ちが無くなってきていると勘違いされていませんか。
もう一度、じっくりと自分を見つめなおして、彼との関係を考えてみて
下さい。それでも、同じなら結婚して上手くいくとは思えないので、
別れるべきだと思いますし、今のままだと彼に対しても失礼だと思います。
結婚したいと言うことであれば、ここできっちりと決断して前に進まないと
何も変わりませんよ。

  • 回答者:トクメイ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。彼に甘えていることは事実です。自分の気持ちよく考えて見ます。

仕事が充実していたり、一人の時間を楽しんでいると婚期が遅くなると思います。
でも、女性は出産もありますし、今が楽しいから・・・とはいえない年齢が近付いていると思います(私も同世代です)。
なのでここは将来を見据えて考えることをおすすめします。
彼は待ってくれるといっても、やはり人の心は変わります。あまりお待たせすると彼のタイミングがずれてしまうこともあると思うので・・。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

将来を見据えることも大切ですね。1年後、3年後の人生設計も含め考えて見ます。ありがとうございました。

つまり、彼のことを結婚するほど好きではないのでしょう。とはいえ、これから年をとると、結婚相手自体をみつけたり、そこまでの恋愛をする確率は非常に低くなるもの。ここで手を打たないとというところでしょうか。それも賢い処世術です。しかし、それも相手があってのことですから。彼もあなたへの気持がさめているかもしれませんよ。

  • 回答者:せつこ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そう思いたくないという気持ちですが、せつこさんの言うとおりです。私は今は彼のことを結婚するほど好きではありません。この人がいなくなると、一生独身かも・・と思うずるい気持ちもあります。ずいぶん長く付き合ったので、一緒にいると楽なんです。このままだと彼の気持ちがさめるのも時間の問題かもしれませんね。ありがとうございました。

彼はあなたとの将来についてどのように考えているのでしょう。 彼と正面から向き合って話しあったことはありますか。 自分だけで気持ちの整理をつけようとせず、先ず話し合うことが重要だと思います。 結果を急いで求めないこと、私にできるアドバイスはこれくらいのものですが、よく話し合って、考えて、答えをみつけてください。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

彼は1年でも3年でも待っていてくれるといってくれています。にしやんさんの言うとおり、私は自分だけで気持ちの整理をつけようとしているところがありました。相手の気持ちも大事にして話し合って見ます。ありがとうございました。

すごくよくわかります。
今が充実していれば、あたらしい生活を始めるふんぎりはなかなか付かないですよね。

でも、新しいことっていいですよ。

確実に世界が広がります。

ぜひ、前向きに彼氏と話し合ってみてください。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

桃香ω さんありがとうございます。自分の気持ちに正直になるのも少しこわいのですが、話し合わないといけませんね。
ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る