すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 妊娠・出産

質問

終了

出産は早いほうが良いと聞きますが今は何歳くらいが平均なのでしょうか?第一子です。

  • 質問者:ファーリー
  • 質問日時:2008-07-16 16:18:01
  • 0

並び替え:

第一子の平均は20代後半です。あくまでも平均です。

経験から子供は早い方が育てるのに楽です。出産はすごく高齢でなければ違いはないと思うのですが…。子育ての体力、結構必要です。

  • 回答者:MAMA (質問から7日後)
  • 8
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

30代女性です。
 
私は20代のうちに二人、産みました。 確かに子供はどんどん体力が上がるのに、親は下がるばかりです。 でも20代で産んでいるので、うちはまあ大丈夫ですが。 20代のうちに産んでおいたほうがいいと思いますが、子供同士の年齢が近すぎてもすごい負担ですよ。 せめて3歳は離れていたほうがいいです。 年子で産んで、赤ん坊の頃の育児は一気に終わらせよう!という人もいますが、乳飲み子を二人、おむつも二人、では親の負担が相当重いです。 高齢出産する方は、時間が迫っていますから間隔を置いて、なんて考えていられないと思いますが。 それに子供はどんなにかわいくても、なぜか下の子の方がかわいくなってしまうんです。 かわいいというか、小さい子の方が出来ないことが多いからそちらにばかり構ってしまう、と言うのでしょうか。 不公平だとは思っても、大体どこの家でも下の子の方がかわいがられていると思います。 だから年子で産んでしまうと、上の子が親に甘えられる時間が余りに短すぎると思います。 個人的には兄弟は最低3歳、それか5歳くらい離れていてもいいと思います。 出産の年齢も大切ですが、産んでからのこともいろいろありますよ。

  • 回答者:いちご (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私は27で第一子、30で第二子ですが、二人目は腰痛とかきつくて参りました。体力的に早い方がいいんでしょうね。

  • 回答者:ままん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

出来ちゃった婚という確信犯は早いでしょうし、女性の晩婚化が進んでいるので、幅は広いと思いますよ。。。

  • 回答者:主婦 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私は1回流産して、1人目を23歳。
2人目を28歳で産みました。
1人目の時は、すんなり出来ていたこと(公園に行ったり、子連れで買い物など)が今は、結構きついです。
なにより、体型が戻りません。

産むのは、早いに越したことないです!!

  • 回答者:ao (質問から3日後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私は31歳で結婚して32歳、34歳、36歳と三人の子を産みました。お産が楽になってくのとは逆に育児が大変でした。幼稚園、小学校の運動会では体力がなく子供が可愛そうでした。それに子供達同士でお母さんの年齢を言い合いどうして家は若くないの!もっと早く産んでてよ!なんて言われたりもしてます。そんなことから考えると、第一子を25歳位で産まないと・・・体力気力のあるうちに・・昔の人は20代までに産みあげろといってました。やはり私も20代で産みたかったな~。ファーリーさんは20代なのかな?子供を産むことは決して楽ではありませんが、後の喜びのほうが大きいので怖がらずに早めに産んでください。後悔先に立たずですよ。

  • 回答者:懸賞マニア (質問から3日後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。私は今29歳です。参考にさせて頂きます。

25,6歳くらいが平均では?

  • 回答者:かよちゅ (質問から3日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

私は流産3回の後、37歳で1人目を出産しました。年々体力が増してくる子供とは反対にこちらは体力が落ちてきます。20歳代で生んでいたらどれだけ楽かとも思います。遅くても30歳代前半のほうが良いと思います。もう一人と思っていますが、できるかどうかも年々不安です。再就職するにも、40歳半ばで探すより、30歳代のほうが見つかりやすいでしょうから、20歳代が良かったと思いますが、過去には戻れません。出産もですが、育児や就職のことも考えると早いほうがよさそうですね。

  • 回答者:高齢出産2人目希望 (質問から2日後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。できれば20代のうちに産みたかったです。

私の周りの平均は、20代半ばくらいですね。
けっこう早いみたいです。(ちなみに私は21歳で出産しました。)

  • 回答者:まりも (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

学歴と地域差がかなり如実に現れるのが出産年齢です。

29歳あたりが今の平均のようですが、実際に産んでいる人は、それぐらいの年齢の人の出産と言うのは意外に少ないそうです(産婦人科勤務の人に聞きました)

10代で産む人もいれば、50代で産む人もいるのが現状ですから

  • 回答者:産まない♀ (質問から8時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

最近は、女性の仕事など、社会的環境の影響で、出産の(初産)年齢が上がってきているようですが・・

女性の体で体力的にも、精神的にもいい時期って言うのは24歳位なんですって。それくらいが、本当は、理想らしいですよ。
体も精神的にも成熟していることで、赤ちゃんを育てる環境も良くなるらしいです。親にも子にも、いい状態だと聞いたことがあります。

私は、20代の最後の最後に一人目を出産したクチですが・・。
はっきり言って、育てるのがしんどかっような。2人目はいらないと思ってしまうくらいしんどかったです。
もう少し、若くて、体力があれば、もう一人くらいは、がんばろうと考えたかも知れないですー。
そう言う意味では、20代のうちに産んでしまったほうがいいと思います。
ちなみに、30代の半ばになると、生理とかも、さびしい感じになってきますし、(経血量が減ってきたりします)何となく、妊娠しにくいんじゃないかって感じになってきたりします。
女性の特定の疾患なども、プチ更年期って言われる頃にボチボチ出てきたりしやすいですから、体のコンディションがいいうちに、出産したほうが、
いいと思いますよ。

  • 回答者:まっちゃん (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

自然分娩は特に骨盤が開いて胎児が出てくるので、若い方が骨盤の戻りも良いですし、妊婦中も体力がありますよ。
私は35歳で妊婦になったので、結構体力的にも辛かったです。

出産は早い方が良い!っと言うのは産後の事です。

妊婦生活よりも出産よりも育児が一番大変だからです。

精神的にも肉体的にも大変です。
新生児は1~2時間おきの授乳とオムツ替え。これは昼間よりも夜中が頻度が高いですから、ママが睡眠不足になるのは皆さん一緒です。
昼間ママは一日中寝ている訳には行きませんから、想像をはるかに超えますよぉ~
新生児から幼児になって、月齢によってドンドン問題が出てきます。

まぁ、20代の内に生まれた方が楽は楽ですけど、後は旦那様のご協力がどれ位戴けるかですねぇ~

  • 回答者:ちゅん (質問から52分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

厚生労働省が調査・発表している人口動態統計によると平成17年の初産平均年齢が28.9歳だったようです。

ただこれ以降の最新のデータは解りませんでしたが、産婦人科の先生が言うには年々初産の平均年齢は高くなってきている、とのことです。

これは私自身が聞いた話ではないのですが、聞いた話では地域によって初産の平均年齢がガラリと変わるそうです。

都会のほうでは30代後半との話しもあります。

  • 回答者:tougi9 (質問から26分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

晩婚化(30代〜)と言うのと若年化(10代)との二極化が進んでいる様なので、
平均したらこれまで通り20代中なのではないでしょうか。

少子化を考えれば最低でも二人は子供が生まれないといけない訳で、
そう考えるとやはり第一子は20代中までであるほうが、
二人目、三人目を考えると妥当かと思います。

  • 回答者:Maku (質問から12分後)
  • 5
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る