すべてのカテゴリ » 地域情報・旅行 » 国内 » 言語・習慣

質問

終了

方言でこれは知らないだろうとか懐かしいのとかあったら教えて下さい。
ちなみにうちの親は「おひさま」を「おしさま」と言ったり「ひ」が言えません。
これって江戸弁らしいですね。
なんかメモとかに書くときでも癖で「ひ」が「し」に変換されてて笑いました。
あと「おら~ち(自分の家)」「むこうら~ち(隣の家)」とか「うっちゃる(捨てる)」はトトロに出てくる様なうちのお婆ちゃんが使ってました。

  • 質問者:方言は難しい
  • 質問日時:2008-07-19 10:47:33
  • 0

並び替え:

づつない

お腹がいっぱいで苦しいと言う意味です^^
関西の1部でしか使われていないようです^^;
同じ関西の友達とご飯を食べに行っていつものように言ったのですが
全く通じませんでした^^;
阪神間、京都の1部で使われているのは確認しました^^

  • 回答者:きくり (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

沖縄で知らない人に「サブロー」と言うのを聞いて???でした。

「あのサブロー」=「あのおっさん(おじさん)」ということらしいです。

  • 回答者:えい (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

現在住んでいる県では、恐がりのことを「おとっちゃま」と言います。
「○○、おとっちゃまやのー」と初めて言われた時、お父さんを探してしまいました。
苦手なことを「得てん」と言われた時も「は?」って感じでしたね。
その代わりに、私が使っていた「うがす」が通じませんでした。
「はがす」って意味なんですけど…

  • 回答者:WAHAHA (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そいぎんた

佐賀長崎方面で使われます。
初めて聞いた時は全く意味が分かりませんでした(^^;

意味は「それでは」という意味合いで、
別れの言葉「それでは また」とかいう感じでも使われます。

  • 回答者:チッキー (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ちゃちゃくちゃら。福岡の西部方面へ行けば、答えがわかるでしょう。

  • 回答者:超人 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

大阪人にも通用しない、岸和田弁で「ももない」
おいしくないの意味です。
これはすごいだろうと思って投稿してみて、周りの方のレスをみて
「はよしねや」は驚きました!!
大阪弁の口の悪い人が「早くしになさい」と言うとすれば
まさい そのまんま言うことになるので そちらへ初めておうかがいしてそういわれたらびっくりしますね!
方言って楽しい!

  • 回答者:リサ (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

いっぱいあります。

「早くやりなさい。」を「はよしねや。」と言います。
他の地域から来た方は早く死ねって言われたのかと思ってびっくりしたと言っていました。

「ドブ」のことを「ドブス」と言います。
地域の人には通じますがブスの前では言わないほうがいいかもしれませんね。

飲み物などをぎりぎりにいっぱい注いで欲しいときは「つるつるいっぱい入れて」と言います。
こちらも地域の人には通じますが髪の薄い方の前では言わないほうがいいかもしれませんね。

  • 回答者:コロコロ (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

山形県庄内地方で水などがかかった時に言う言葉
「やばっち」

これを標準語に直すと…冷たい?
昔みんなで話し合いましたが、なんだかしっくりくる言葉がみつからないんです。
普段標準語の私でも「やばっち」だけは健在です。

  • 回答者:そく (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

愛媛県では昔、「ありがとう」という意味の言葉で「だんだん」という方言があったようです。
調べてみたら、「だんだん」は出雲の方言でした。それが四国にまで伝播してたんですね。

  • 回答者:マリン (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ダントツで通じなかったのは「てわすら」です。
しかも、最近まで標準語だと思っていました…
標準語でなんと表現するのかは分からないままなのですが、例えば喫茶店でなんとなく手持ち無沙汰になったときに、ストローの袋をごそごそといじってしまう、そんな時に使います。
小さい頃は「てわすらすんな!」と良く怒られたものですが、未だに直せない癖のひとつです。

他には、
うるかす=水に浸す
つっぷぐる=雪や泥、溝なのどに足がハマった時につかう
などでしょうか。

ちなみに福島弁です。
方言バリバリのまま上京してしまったので、最初の頃は中々通じない言葉が沢山あって苦労しました。
まだありそうで、怖い反面ちょっと楽しみです。

  • 回答者:田舎むすめ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

『ダメ』を『おえん』て言います。
そんな事したらおえんよ。
って感じで使います。

  • 回答者:てつ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今でも使う人がいるのか分かりませんが、蛙のことを「げろびっき」
といいます。(鳴き声から?)

あと、子供の頃、今は亡き祖父に叱られる時、「くらすけっと!」と
よく言われました。
意味が分からなかったのですが、必ずげんこつをつくって殴る真似を
しながら言われていたので、「ぶつぞ」とかそういう意味だったんだ
と思います。

「うっちゃる」は、今もよく使われています。
昨日、TVでトトロを観ていて、おばあちゃんのセリフがすごく懐かし
くなりました。

  • 回答者:そうそう (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

10年くらい前、会社の命令で長期研修を受けていたとき、事務の女性から連絡事項と共にメモが張ってありました。それには「研修がんばれしねー」と書いてあったのでですが、それを見た他県の同僚は「お前の職場の上司は死ぬ気で研修やってこいといっているのか!」と真顔で言われました。
一瞬意味がわからなかったのですが、「~しねー」をみているのだと気がついて笑ってしまいました。私の地方では「~し」と語尾につけることがありさらに親しみをこめて「~しね」ということがあります。
だから書いてあったのは「研修がんばってね」という意味だったのに同僚は上司にハッパをかけられているのだと勘違いして心配してくれたのでした。その後もしゃべっているといろいろ方言を指摘されることがありました。自分ではあまり訛っていない気でいたんですがねえ・・・

  • 回答者:io (質問から38分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「ひ」を「し」と発音するのは落語でよく聞きます

中国地方では手が「たう(届く)」「たわん(届かない)」と言います


昔は語尾に「~でがんす」と付けていたようです

  • 回答者:フランケン (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

青森では髪がからまるのを「くまる」といいます。

なかなか方言もきかなくなって懐かしくなりました。

  • 回答者:ricchan (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る