すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

「うるかす」って意味わかりますか?使いますか?

  • 質問者:kimu
  • 質問日時:2010-02-08 13:46:34
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

母が新聞のコラムに「うるかす」って方言だって書いてあったと言っていたので質問してみました。
私は北海道弁にとても興味があるので。
北海道と東北でも使うんですね。
食器を水につけておく時に使いますが
その他の場面では使わない気もします。
皆様ありがとうございました。

水に浸すことですよね。食器などを洗う前に水に入れておくときに使います。
「このお皿うるかしといて~」とか使いますね。よく使います。
東北出身です。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

わからないので使ってません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

知らないです。
使ったこともないです。

  • 回答者:jry (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ちょうど今、米をうるかしてますよ。
もちろん使っています。

  • 回答者:バリバリ道産子 (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

知らなかったので使ったことはありませんでした。
水につけて、ご飯粒などを ふやかす(ふやけさせる)ことっていう意味のようですね。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

知らないです。
使ったこともないです。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

北海道在住時はよく聞きました。
付き合ってた彼女が料理のたびに使ってましたね。
私も意味がわかってからは使ってました。

北海道は方言がないと、巷間言われてますが、なんのなんの、いっぱいありますね。
投げる、おだってる、ざんぎ、なまら、したっけ、わや・・・・
内地で使わない言葉、いっぱいあります。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

投げるもそうですよね

意味は分かりません。初めて聞きました。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

使います、北海道です。
「おコメをうるかす」と母も使っていました。たぶん「水などにひたす」事をいうのだと思って自分も使っています。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

初めて聞きますね。
意味が分かりません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

わかりませんね。
初耳です

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

知らない
どこの方言?
「うるさいな」とかの意味かな?

  • 回答者:伏木 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

北海道・東北の方言みたいです。
水につけておくという意味です。

水に漬けておくとかですか??

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうです

知りません
使いません

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

聞いたことがある気がしますが、使ったことはないですね。
水で軟らかくしてふやかすという意味だったと思いますが、うるむ(潤む)からきているのでしょうか。
ほとびると似ているかも。

  • 回答者:みやび (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

初耳ですね~
使いません

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

意味は分かりません。
使いません。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

もちろん、判ります。
使用方法は他の方々が書いていらっしゃる通りで、
普通の生活で使用しています。

  • 回答者:宮城県民 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「うるかす」は良く使います。

この言葉は、北海道や東北でよく使われるようです。
「潤」+「かす」ですね。

米を水に浸し、吸水させること。
乾物を水に浸して、戻すこと。
食器を洗う前に、水につけて、ご飯粒などを ふやかす(ふやけさせる)こと。

  • 回答者:とくめい (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

意味がわかりません。
使ったりもしません。

  • 回答者:もも (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

初めて聞きました、知らないので使いません。

  • 回答者:とくめい (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

意味分かりません。
なので使わないです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

意味はわかりますが(本で読みました)、使ったことはありません。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

意味がわかりません。

聞いたことも、使ったこともありません。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

意味、解りません。

使いません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

福島県です。
母がよく使っていますよ。
米を水に浸して吸水させること、乾物を水に浸して戻すこと、食器を洗う前に水につけてご飯粒などをふやけさせることですね。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なんのことでしょうか。
わかりません。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

意味がわかりません。
初めて聞きました。
使ったことはないです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

意味も分らないし、使ったことがないです。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うるかす、いいますよ。
小さい頃から使ってきました。
カピカピの炊飯がまに水を入れて米を取れやすくする時などですね。
かばねやみなので洗うのもめんどくせです。
東北です。

  • 回答者:分がるよわ (質問から57分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

秋田や宮城など東北地方で使う方言らしいです。
(母が秋田出身、現在宮城県在住で、宮城県でも通じるので、たぶん。
横浜に居た時は通じませんでした。)
食事をし終わったあとなどに、普通に使います。

「水に浸しておく」「水などにつけておく」という感じです。

でもただ単に水につけておく、という感じではなくて、
食べ終わったお茶碗、炊飯器の内釜など、汚れのついているものの
汚れを落としやすくするために、水やお湯につけておく
というのがイメージ的にはしっくりくるかもしれません。
===補足===
汚れたぞうきんとか衣類などを水につけておく場合にはあまり使わないので、
もしかしたら食べ物と関連する食器等(炊飯器・食器など)限定で使われる言葉なのかもしれません。


(そういえば以前同じアパートに住んでいた北海道出身の方も使っていたような。
もしかしたら北海道+東北地方で使われている方言かもしれません。)

  • 回答者:うるうる (質問から56分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私も食器限定です

北海道では標準語です?
一般にはお米を水につけておくことです。
そのほかに魚の塩抜きや豆を煮るときなどに使用する言葉です。

北海道に来たら堂々と使ってください。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

早起きさんも北海道ですよね

知りませんでした。
「うるぐす」かと思ったです。

  • 回答者:f (質問から40分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

はじめて聞いたらなんのことかわかりませんよね

意味がわかりません。
初めて聞きました。
なので、使うことはないです。

  • 回答者:匿名 (質問から36分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

分からないし、使わないです。
初めて聞きました。
東京です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から36分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

分からないので、調べたら北海道弁みたいですね。 
「水にひたす」とか「ふやけさせる」 と言う意味の言葉ですが、まったく使わないです。

  • 回答者:匿名 (質問から34分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

わざわざ調べてくださってありがとうございます

分かりません。
初めて聞く言葉です。
初めて聞く言葉なのでもちろん使ったことはありません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から33分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

全く分からなかったので調べてみました。
水に浸ける、浸すという意味なのですね。
勉強になりました。

知らなかったので使った事はありません。

  • 回答者:ラベンダー (質問から22分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

わからないです。どういう意味ですか?

  • 回答者:匿名 (質問から14分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

水につけておくという意味です

「ふやかす」まではいかないけれど、水などに浸しておくことですよね。

  • 回答者:るる (質問から12分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうです

意味がわかりません。
初耳です。

  • 回答者:匿名 (質問から11分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

北海道出身なので分かります

「潤す」という意味です

  • 回答者:匿名 (質問から9分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

たべものなどを水に浸しておくことです。
前の晩に「お米をといで、うるかしておく」とか言うように使います。

  • 回答者:東北地方 (質問から9分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

初めて聞いたので意味はわかりません。
だから使ったこともありません。

  • 回答者:匿名 (質問から1分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る