すべてのカテゴリ » 仕事・キャリア » 就職・転職

質問

終了

大学院に行くと就職に有利。
って本当ですか?
なぜですか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-02-08 15:37:14
  • 0

文系は不利と聞きますが、理系は断然院卒が有利です。
…というより、研究職には基本的に院卒しかなれません。
企業の採用情報の応募資格に「院卒または獣医学部(これらは6年生です)卒」と明記されてることがほとんどです。
また、文系でも、専門的な仕事では修士以上が求められるそうです。


研究職とは、自分で考えたものを自分の手で研究し作り出す仕事。
これに対し、大卒でなれるのは品質管理・評価職や工場勤務。これらは、既にある方法で商品の品質をチェックする仕事、与えられた課題を与えられた方法でこなす仕事です。

  • 回答者:就活中理系院生 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

就職先によって違いますから一概には言えないと思います

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

昔は有利でしたが、

今は不利です。

年齢も高く、お給料もそれだけ払わないといけないので、

正社員で取る会社は少ないようです。

  • 回答者:つキャン (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

日本は学歴社会なので、特に理系の専門職では有利だと思います。
文系では最近若い方が有利なのではないでしょうか

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

最近は不利なようです。
かなり頑固なひとが多いようで人の意見を聴かないようです。
会社の上の人が言っていました。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

理系は有利になります。大学によると思いますが、就職の希望(推薦)枠は決まっています。
この推薦枠を獲得する優先順位が、大学院生に優先的に割り当てられます。
それから、学部生時代の成績順位です。

また、企業も学部生よりも大学院生を獲得しようと、初任給の引き上げ率は、大学院生のほうが高めに設定されています。

大学院在学中は、学部生の授業アシスタントをするので、知識もより深まります。研究で画期的に差が広がるわけではないですが、大学院時代に色々な専門的なバイトを私はやったことが、今は財産になっていますよ。

私が理系だったため、文系や他の分野で同じかどうかは分かりません。

  • 回答者:コゼニゲバ (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

研究などが専門職で生かせるなら有利ですが、一般企業などでは必ずしも有利ではなく、逆に不利になることもあります。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

資格を持っている人や技術系の大学院の人なら、就職に有利かもしれないですが、企業だったら、大学院卒の分給料が高くなるので、採用を懸念する人もいると思います。

文系の人は厳しいかもしれませんが、理系の人は研究もしてきているし、就職には有利だと思います。大企業の研究開発室などに入れるのではないかと思います。

  • 回答者:看護師 (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

専門の勉強をしていると仕事に生かせるから。

  • 回答者:匿名 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

必ずしも有利ではないと思いますよ。
普通の新卒より給料が高くなるから、嫌がられる場合もあると思います。

  • 回答者:ぼの (質問から24時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

学部によると思います。
理系出身で研究職志望だと修士卒以上という求人もありますが、そうでなければあまり有利ではないと思います。
最近は教授の紹介による就職・・・なんてものもほとんどなくなってきていますし、就職浪人まがいの修士も多いのでレベルも下がってきています。
名の知れていない大学院に行った場合、結局どこの大学を卒業したかというほうが就職で重視されている気がします。
ましてや、博士をとって企業に就職ともなれば(私が知っているのは理系限定ですが)よっぽど企業が求める人材にぴったりでない限り(研究内容がそのまま就職しても生かせる)むしろ就職先はありません。

  • 回答者:ぽすどく (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

会社とか職種によると思います。私は工学部系で修士落ちて学部卒で超大手の開発部門に入社(今は町工場で働いてます)しましたが、入って数年は修士が有利と思いました。また研究所では当然博士のほうが有利に見えました。
でも5年過ぎると実力で差がついてきて、本当に力のある高卒の人のほうが4年間の社会経験豊富な分だけ勝ってましたよ。

大学院卒が有利とすれば、入社配属時に適正ポジションを与えられるチャンスが大きいということでしょう。でもその効果は3年ぐらいなので、2年余分に勉強できてラッキーと思った人に有利ということかと思います。

  • 回答者:学部じじい (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

その職業や学科によると思います。
大学院に行かないと資格が取れないものなどは有利というか不可欠ですが、
逆に院に行ったから不利ということもあります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

男性であれば有利です。
学力が求められますから。
女性の場合は不利に働きます。
単純に働ける期間が短くなるって判断されるからです。

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

工学系はマスターが若干有利です。

所詮学生。知識や実務能力には期待できませんが、仕事をする上での考え方がしっかりしている場合が多いです。

  • 回答者:例外もあるけど (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

理系は有利かもしれませんが、国内では文系は法科大学院以外は不利です。本当の情報ではないです。アメリカのトップ10に入るビジネススクールで2年間勉強し、MBAを取得するか、LL.M1年コースに行って、そのあとNY州Barに合格してNY州弁護士になるというなら別ですが。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

大学院の学部と同じ関連の就職先なら有利なこともありますが、逆に年齢があがっているので不利になることもあります。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

本当です。
該当しない学部もありますが・・・
2年以上専門的なことを学んでいるので、
知識が深いことが多いからです。

  • 回答者:ニャー太一太サンタ (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

うーん、逆に不利だと聞いたことはありますが・・・。

  • 回答者:匿名 (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

何学部でしょうか。
すべてがそうだとは限りません。
医薬では現状ではコラボ、もしくはドクターが必要です。

  • 回答者:匿名 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る