すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 大学生

質問

終了

大学の理系学部に通ってる(通っていた)人に質問です。
理系学部は文系学部と比べて実験などで忙しいと聞いたのですが、
週にどのくらいの頻度でバイトやサークルなどはやっていましたか?

  • 質問者:BHgattu
  • 質問日時:2008-10-04 16:46:53
  • 1

回答してくれたみんなへのお礼

皆さん、貴重な体験談をありがとうございました。

これからの大学生活にむけて参考にさせていただきます

理系ではなく、工学系ですが、
もう40年近く前でのことで、当時は東大紛争真っ盛りでした。安田講堂事件のあった年で、私が入学した年は東大入学生が居りません。(大学院は別)、齢が分かりますね。したがって当然ながら東大生ではありません。

授業時間は、確かに実験などが多く、2年目や3年目は終了が5時くらいは当たり前でした。4年目はもう「卒論」いっぽんやりで、殆ど学校には出ませんでした。

バイトについては、2年の頃は、宅配の仕分けを夏休みと冬休みだけやったことがあります。時給はそれなりに良かったのですが、かなりハードでした。(1ヶ月くらいお中元シーズンやお歳暮のシーズンで毎日でした)。3年目の途中から学部に関係した「コンサルタント」に行きました。(ここは、東大卒がごろごろいましたが、それほど違いはないな~と思いました)

最初は日本で5本指に入る大手だったのですが、そこから退職、起業した人とともに別の会社に移りました。年間を問わず、週に2~3日くらい、授業のない日や早く終わった日に通いました。ここでは忙しい時は夜12時くらいまでは当たり前で、ちょっと暇な時があると(それでも9時頃からですが)飲みに連れて行ってもらったり、マージャンをしたりと社会勉強をさせていただきました。

4年目になると3年目で卒業の単位を殆ど取っていましたので、「卒論」ともうひとつあったみたいですが、もう覚えておりません。学校に出ることは殆どなくなり、「卒論」関係の授業、打ち合わせのほかは殆ど登校しませんでした。(今になっては授業料はそれにかかわらず同じですので、なんかな~というきもちです。が当時は遊び盛りでそれをいいことに就職活動とコンサルタントのバイトに明け暮れました)(時間給で、何時に出社してもよく、当時から年俸制をとっていましたので、大変進んでいる会社でした。就職しないかと言われたのですが、故郷に帰ってしまい、もし、そのまま会社に入ったらどうなっていたかな~と今でも思っています。わずかながら株主の一端に加えてもらっています)

最後の1年のバイト代は当時の学卒の初任給の2倍くらいありました。故郷に帰り、就職したのですが、これでやっていけるのかと心配したものです。

サークルに関しましては「映画研究会」に入りました。1月に一度の例会がありましたが、高尚過ぎてついていけませんでした。でもそのときに先輩から教科書をお譲りいただいたことありがたかったです。結局1年も持たずに退部しましたが、今でも映画は大好きです。特に、高倉健、吉永小百合、渥美清のものがあるとつい見てしまいます。(寅さん大ファンです)

現在の学生さんの時代とは違い、たいして参考にもならないと思いますが、あの頃は良かったな~と思っています。頑張ってください。日本の未来は貴方たちの肩にかかっています。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

理学部化学科出身です。

大学院に入るまでは、新聞配達を4年間続けました(大学院に入ると奨学金がもらえた)。
大学3年の終わりに卒業研究を始めるようになてからは、とても忙しく集金業務からはずしてもらい、配達のみにしてもらいました。

サークルは、エスペラント(国際語)をやっていましたが、週2日ぐらいでした。
大学2年から興味を失いやめてしまいました。

卒業研究を始めてからは、月曜日から土曜日の朝から晩まで研究に明け暮れ、日曜日のみ洗たくや買い物などをすることができました。

  • 回答者:あの頃はきつかった (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

工学部電子工学科でした。

1,2年は教養課程で全学部共通なので、
ほぼ毎日サークル漬けで、
バイトは長期休暇の時だけでした。

3年は専門課程ですこし忙しくなり、
サークル活動は確実に減りました。
バイトは週一、NHKでお世話になりました。

4年は研究室で、実験・レポート・卒論と忙しく、
サークルやバイトは、一切しませんでした。

  • 回答者:でんし (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

毎日行ってました          

  • 回答者:Sooda! くん (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

理工学部でした。
サークルは週末1回。半日程度。
バイトは長期休暇の時にやっていた程度です。
実験、レポート作成が大変でした・・・

  • 回答者:respondent (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

農学部で化学(特にバイオ)専攻でした。
研究室に入るまでは、そこそこバイトもできましたが、
本格的に実験し始めたら、全くできませんでした。

農学部ですので研究対象が生き物が多く、培養などしていると
夜中に学校に行くとかしょっちゅうだし、
まず時間が決めれないんです。みんなが休みの期間も
定期的に世話をしないといけないし。
卒業式前日まで実験してました。

生き物相手じゃない理系のかたがたはバイトもサークルも
できていたみたいですけど。

  • 回答者:生き物は大変なのよ (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

工学部建築学科でした
サークルは、入りませんでした
バイトは、基本的には週4ぐらいはやってたけど
試験中や課題で忙しい時はバイトを少なめに入れたりして調整してました
やろうと思えばなんとかなるもんです

  • 回答者:respondent (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

理工学部に通っていました。
サークルは週2回以上の練習と週1回試合がありました。
バイトは家庭教師を少ないときで週2回、多いときには週に9回(1日に2組のときもあり)やっていました。
たしかにとっていた授業の数(週20程度)や拘束される時間(レポートや課題)が文系の学部に比べて多いですが、常に忙しいわけではなく、何とかやりくりできました。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

理学部の化学科を一度卒業後、工学部の建築学科に再入学して現在2年生です。
化学科の学生の頃は、サークル活動を週2回程度、バイトは普段は忙しくて出来なかったので、夏休みや春休みといったまとまった休みにやっていました。

しかし、今いる建築学科は化学科とは比較にならないほど忙しく、バイトはおろか、サークル活動すら難しい状態で、毎日が授業や製図などの課題で精一杯です。サークルもバイトもやっていないのに、課題が多いときは週に半分くらい徹夜をしないといけない状態です。

  • 回答者:理系の学生 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

農学系の出身です。
自分自身の経験ですので、学校・学部によって様々だと思います。

1・2年は一般教養や座学の講義が多いので、バイトやサークルも普通に(文系と変わらないくらい)できました。
ただ、3年では午後は毎日実験といったカリキュラムだったため、
バイトなどの量は減らさざるを得なかったです。
土日の休みやたまにある座学終わりの日をバイトにあててました。(週2~3日くらい)

実験科目の場合、結果が出る(操作が終了する)まで帰れないので
バイトなどの特に時間が決まっていたり、ドタキャンが許されないものは
授業後の予定には入れられません。
「バイトがあるから残れない!!」と言って、授業を抜けたツワモノもいましたが・・・(苦笑)。
実験後にデートの約束を入れていたので、相方を2時間以上待たせたこともありましたねぇ。。

4年以降などの研究室配属後は
研究室の雰囲気にもよりますが
大体、自分のペースで実験が進められるので多少融通がききます。
(水曜はバイトだから早めに終わらせて、その代り土日に休日出勤するとか。)
結果が出せないと先生ににらまれますが、基本的には自由にやらせてくれました。
週3でバイトしてる人も、バイトも部活もやってる先輩もいましたし。

ただ、バイト先で法学部の人と仲良くなったときに
卒論がないから4年は学校に行かなくても卒業できると聞いた時には
文・理の違いを感じましたけど・・・。
理系の言う「時間的に余裕がある」は、文系の足元にも及ばないのかもしれません(笑)。

  • 回答者:匿名希望 (質問から24時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

工学部出身です。
サークルは週3~4日です。
バイトは長期休み(夏休み、冬休み、春休み)しかしていませんでした。

  • 回答者:知識人 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

実験など文系よりもちろん多かったですが、セブンイレブンのバイトしてました。時期によりますが週2~多ければ5日位。
部活動もしていて茶道部。
免状貰いました。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は理工学部の化学科でした。

1、2回生のころは、文系学部とあまり変わらないと思います。
学生実験はありましたが、週1回だけだったので、レポート作成などをしても、週5日はバイトやサークルに行けますよ。

3回生の秋から、4回生の秋くらいまで、かなり実験に時間をとられました。
卒業研究です。
研究室によって、忙しさも変わります。
私の研究室は、真ん中くらいの忙しさでしたが、6時位に帰れる日は週3日くらいでしたよ。
なので、週3日はバイトもサークルもできました。

学校によって違うと思います。
また、大学院に進む人はもっと忙しく実験をしていましたよ。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は薬学部でしたが・・・。
大学生活をエンジョイしようと思っていたけど、全然ダメでした。高校3年の受験を控えている年のほうが、まだ、遊べましたね~。

大学1年のときは比較的、一般教養などの教科が多く、バイトやサークル活動にも励むこともできますが、2年生以降は土曜以外、ほぼ、毎日実験で、実験をすると3~7日後くらいにレポートの提出がありました。

実験自体も、午後1時から、夜9~10時までかかるものもあり、それが終わると、レポートを毎日、書き始めていました。
サークルも、理系の単科大学では問題ないと思いますが(同じ立場の人ばかりなので)

総合大学の場合、文系の人の多いサークルに入ると、活動そのものにかなり制限が出てきますので、結構、文系の学部の人と同じペースで活動するのは不可能かと思います。

少なくとも私は、人生のなかで、これほど真面目に勉強をしたのは、大学在籍中のあの4年間だったと断言して言えるほど、勉強したと思います。

バイトもしましたが、睡眠時間は平日では毎日4~5時間と、芸能人並みに少なくって、かなりつらかったです~。(-"-)

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

子供の話で申し訳け無し。。。

上は関西の私立・法学
 すごく時間に余裕があり、単位も人に売ってあげても良いって言うくらいの余裕で、バイトも余裕でこなしてました。

下は中部の国立・理学/物理
 3年からは全くの余裕無し、それで1年余計に潰してしまって、徹夜の徹夜の実験等を。。バイトは不可、時間の使い方も下手だったと。。

 文系は何にしても、多分余裕で遊べる時間は作れると、但し理系で実験が必須だと、かなりキツイ。。
 一時精神的につぶれ、暫くして、塾講師/塾就職、時間が深夜から朝に及ぶ不規則に生活の為、転職、27にしてやっと普通(?)の会社に就職できました。
 まあ、その年度年度の就職率にもよりますが、、、二人とも可愛そうな時期でした。

  • 回答者:鈴鹿の風 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

もう約30年前の話で参考になるかは分かりませんが、2年間私学の理系専門大学、+4年間を国立の総合大学の理系(理学工学系)へ通いました(合計6年、編入制度が無かったので学部の再受験でした)。

確かに文系と異なり私学の時は1年の時から専門教科が入ってきて手抜きは出来ませんでしたが、個別指導型の学習塾の講師&経営程度は可能でした。同時にコンピュータ系の起業もしましたが初期の頃は大した事も出来ず、今時の様にキリキリと絞められる様な業務形態ではなかったのでボチボチと消化できました。暫くして通学時間が勿体無かったので近くに私だけ引っ越しました(実質、家出でしたが:笑)。

国立へ行ってからは最初の2年は(理系の)教養学部に所属となり一般教養系のキャンパスだった上に思いっきり自由気ままな雰囲気が溢れていましたから、やろうと思えば皆と一緒にのんびり過ごせましたが、私はせっかちな性格なためか一足先に専門系のキャンパスにも通っていました(この貯金は大きかったです)。

確かに消化単位数も準備やレポート等の作業等も文系と比べるとかなり多いのですが、講義中に必要な事は可能な限り済ませて(内職と言う?:笑)いたのでサークル活動(物理学研究会:笑)も仕事も順調に消化できました。その上に麻雀やパチンコ等にも興じる時間もありましたから、巧く時間を作れば大丈夫だと思います。

後半2年は理学部物理学科所属(理論物理系)となり専門系キャンパスに移動して研究室に入り浸りに近かったのですが、物性系や工学系とは異なり随分と楽をさせて頂きました。実は物理以外の研究室にも出入していて好き勝手をやらせて頂いていました(あんまり書くと当時の人が見たら個人情報がバレるのでパス)…^^;…まぁ、お陰で成績の方はそれなり程度にしかなりませんでしたが(笑。

基本的には講義中にできる事を消化しきってしまうのがコツかと思います。実験レポートも概ねの骨子は休み時間とか休講や退屈な講義の合間を縫ってできてしまうので、グラフ等の手間の掛かる物だけを宿題で片付ければ済んだので、余り不自由は無かったですね。 グラフ等も当時は丸きりマイナーだったコンピュータ(まだパソコンと言う名前さえなかった時代)でプロットしたものを貼り付けたりしたのでかなり手抜きが出来ました(こんな事をしていたのは同期にはいなかったですね)。

ただ…私の場合は物理学と言うチョット毛色の変わった学問だったので、化学や工学系だと実験やレポートや、論文等に苦しめられるかも知れません。こんな状況なのでアルバイトの経験は無いのですが(自営をアルバイトと言えるかは謎なので)、アルバイトは時間給で縛られるアルバイトよりも家庭教師や塾講師等の瞬発高時給型等の時間でキリが付けられるアルバイトが良いと思います(予定も立てやすいし)。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1、2年の時は、比較的時間があったので、
部活動とバイトが両立できました。
3年の後期から研究室にはいると、
午後から実験が続き、平日はそれらが出来なくなりました。
土日にバイトとレポート作成でハードでした。
おかげで時間の使い方がうまくなったように思います。

  • 回答者:知識人 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

工学部電子工学科でした。
家庭教師のアルバイトだけでしたので、週に2回だけでした。
それも1回2時間です。
夏休みや冬休みは、長朝から晩まで毎日のようにバイトをしていましたけどね。
実験ですが、週に確か1回くらいでしたが、確かにレポートを書くのは大変でしたね。
サークルは入っていませんでした。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関東の国立、化学系出身です。

1年生は般教の実験なので大したことはなかったのですが、2・3年生は専門の実験が週2回あり、毎週実験のレポートの〆切に追われ、大変でした。それでも、時間的に少しは余裕があったので、バイトは週1ぐらいで、サークルも週1でした。

実験という授業は、終わるまで帰れないので、1時過ぎに始まって8時くらいまでかかることもあって、これが辛いところですね。もちろん、早く終われば早く帰るんですけどね。

4年~大学院は、朝から終電近くまで研究室にいるような生活でしたので、4年時はあえて週1回家庭教師のバイトを入れて、早く帰る口実にしていました。ただ、マスターになってからはバイトはしんどいので、やめてしまいました。サークル活動は、3年まででした。

  • 回答者:AKKUN (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

理系でしたが、土曜まで必須の授業があり
結構困りました。

きちんと計画的に履修しないと、
それこそ多くの犠牲を払うことになります。

サークルには入っていませんでした。
バイトには週2、3日ほど行っていました。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

理学部でしたが数学科だったので、実験とは無縁でした。よって、講義や演習が終われば、たいていは時間通りに帰宅可能でした。ただ、時間無制限の試験というのもあり、粘る場合は夜20時頃まで残ることもありました。

バイトは週に2回、計4時間ほど(家庭教師)でした。サークルは、3年まではほぼ毎日顔を出していましたが、4年になると少しずつ足が遠のき、4年の後半には卒論で多忙になったので事実上引退しましたっけ。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関東の国立理系出身です。
2年生以降は木・金の午後は実験&レポート作成になります。

がしかし、貧乏学生だったのでバイトなしだと生活が成り立ちません。
そこで、木金以外は、家庭教師や工場作業のバイトをいれ、木・金はゲームセンターでバイトしてました。

このゲームセンターが良いバイト先で、夜20:00-24:00までですが、勤務中やることが非常に少なく暇なので、社員の目を盗んで実験レポートを作成してました。

時給は異常に安かったけど、レポート作成してるだけなのにお金までもらえて、大変お得なバイトでした。(もちろん、本来の仕事は手抜きなしでやってましたが)

流石に4年生になると、研究室詰めになり、日がな一日実験頭漬けになる為、バイトができなくなりましたが、土日だけは期間限定のバイトを入れて凌いでました。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

現在3年です。

月~金まで午後は全て実験で占められており、
実験が終了し次第の帰宅となっています。
そのため、バイトは時間が不定なのでできず、
今はサークルも余り行けていません。
土日にレポートを書くことが多いので。

  • 回答者:知識人? (質問から28分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

学部に上がってからは、最初の1年は土日にバイト出来ましたが、残りは実験が忙しくて、土日もなく、夕飯を食い終わってから、ゼミの発表の準備や、実験の整理解析、自分の勉強で、10時くらいまでやっていました。私の場合生き物を飼っていたので、1日も休めませんでした。バイトなどやってる暇は有りません。
20年前の話ですけどね。

  • 回答者:お助けマン (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関西の理系私立大卒
サークルは1つ、バイトは週一程度です。
1回生の時は実験などが無く、基礎教養ばっかりなので、結構できましたが
3回生辺りから、かなり難しくなりました。(講義等が無い土日のみバイト可能)
4回生になったら、ゼミの担当教授の考え次第です。
私が入ったゼミは、バイトは禁止(生活費稼ぎはOK)でした。

  • 回答者:respondent (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

週に二度 計8時間バイトしていました。
サークルはスキーサークルだったので休みの期間だけワイワイしてました。
飲み会は月に一回だったので、それが一番しんどかったです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は理系といっても特殊な医療系でした。

1年、2年、3年の前期まではサークル活動やバイトも文系学部と変わらないくらいできました。

それ以降は実習→卒業研究と就職活動を平行して実施→国家試験の勉強→卒業でした。

専門科目は絶対に落とせないので、一般教養が多い間にそれらのことを楽しむことをお勧めします。

  • 回答者:もっと大学生活満喫しとけばよかった・・・ (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る