すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » PC製品・周辺機器 » 使い方・不具合

質問

終了

パソコンのハードディスクのC:とD:の違いは何ですか?
容量が足りなくなったので、
今まで全く使っていなかったDドライブにファイルを移動すると、
不都合が生じてしまいましたが、なぜでしょう?
ちなみにvaioです。

  • 質問者:k
  • 質問日時:2008-07-25 13:25:11
  • 0

並び替え:

C:、D:というのは、論理ドライブと呼ばれるファイルを格納する場所を識別する符号です。
通常、C:はシステムドライブと呼ばれ、パソコンを動作させるのに必要なファイルが格納されており、
それ以降のD:、E:などは、順次、ハードディスク(もしくは、そのディスクの中で分割されたエリア)やCDドライブ、USBに接続された外部ディスクやメモリなどに割り当てられます。
「不都合が生じた」というのがどういうことかははっきり読み取れませんでしたが、
もしかしたら、D:は、ハードディスクではなく、CDドライブに割り当てられているのではないでしょうか?
もしそうならば、書き込み可能なCDメディアがドライブに挿入されていない限り、ファイルは移動できません。

  • 回答者:らむ (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

Cドライブのデータフォルダ毎移動した場合でしたら、そのデータがどんなソフトのものか解りませんが、これからずーっとDドライブで作業するならソフトのデータ場所をC:からD:に変更すれば以後はデータ読み込みの場合そこを第1番目に探しに行きます。ないときはその時点で横に[参照]というボタンが大抵表示されるはずですからDドライブのデータフォルダーを指定すれば読み込まれますし、保存する場合も上書きすればOKです。
私の場合はDドライブに「でーた」というフォルダをつくり、更にその中(下)に各種ソフトのフォルダを置いて管理しています。ほとんどのソフトのデータはそこにまとめるようにしています。デスクトップには「でーた」フォルダをアイコン表示しておけば探すのも楽です。データバックアップも非常に簡単になります。
ちなみにA:とB:は最近のPCには付いていませんがフロッピードライブ用に割り当てられています。

  • 回答者:あいあいさー (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

PCの初期MS-DOS期はCとDの分割はなくCオンリー
で今に至って、重要基本プログラムはCに詰まっています。
また現在大容量化でCとDに分けられるようになって、ダウンロードでDに置いて、解凍すると解凍先がCになります。
Cの利用は、OSはもちろん、MSofficeや他の基本の基本プログラム。
Dの利用はゲームプログラム等でファイルのファイルという感覚でいいのでは。
なので、DにOSを移動させても起動しません。

  • 回答者:PCPC (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

簡単にいえば、住所です。

通常は基本的にCにアクセスしてプログラムを実行しているので、ただ単にDに移してしまったら‘いつもある所にないぞ。’とエラーが来るのです。
Dにアクセスするようにもできますが、文章での説明は難しくて無理ですごめんなさい。

私の場合はあまり見なくなった写真や、音楽・ビデオ等をDに'新しくフォルダを作り、'中身だけを移し保存用として使っています。

  • 回答者:yam (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1つのハードディスクの場合一般的には、OSを含めたシステム入っている(Cドライブ)か、入っていない(Dドライブ)という風な感覚でよいと思う。

ただし、起動不能などのトラブルの時に、リカバリすると、「ハードディス全体を初期化(購入時に近い状態)」と「Cドライブのみ初期化」が出来るので、Cドライブにご自身で、デジカメの写真や作成したファイル、送受信のメールデータを置いておくと、Cドライブのデータは消えてしまいます。

また、Cドライブは、OSが頻繁に読み込み、書き込み、書き換えなどをしますので、普段使用しない、保存してあるだけのデータが増えると、OSの動きを邪魔する事になったりします。

>不都合が生じてしまいましたが
具体的な不都合の内容がわからないので答えにくいですが

例として、Cドライブにインストールしたプログラム、「移動」等でDドライブに移すと不具合は起きます。

OSは、そのプログラムは、Cドライブあると解釈してしまう

  • 回答者:通りすがりの不審者 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

>パソコンのハードディスクのC:とD:の違いは何ですか?

C:とD:の違いは、物理的な記憶場所の違いを区別する為に記号の様なもの。(ここで言う、「物理的な記憶場所の違い」とは、別々のハードディスクのことや、同じハードディスクの分割された別々の領域を指す)

>今まで全く使っていなかったDドライブにファイルを移動すると、
>不都合が生じてしまいましたが、なぜでしょう?

単に、D:の下のフォルダとはファイルをC:とかに移動すると、インストール時にD:の下のフォルダやファイルに関連付けられていた物が無効になるので、アプリケーションが正常に動作しなくなる可能性がある。(大抵、そうなる)関連付けは、レジストリとかINIファイル等でされているが(アプリケーションによってまちまち)、これらを手動で修正するのは、結構大変である。

まあ、住所に例えるとC:、D:は県のようなものかな。長野県の○○市中町と兵庫県××市中町見たいなもので、同じ中町でも、移動したら、ちゃんと手続きしないと手紙も届かない。

  • 回答者:シティー (質問から57分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る