すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » その他

質問

終了

24歳になるうちの娘のことでご相談したいのですが、昔はきちんとした子だったのに
大人になればなるほどだらしなくなり困っています。
*服装がだらしなく派手
*休み前はどこで何をしているか聞いても答えず
帰りが遅くなることや外泊をすることも伝えないで
あくる日の昼前に無言で帰宅しただいまもいわなくて自室にこもり何をしているかもわからない
*家にお金を入れない
こういう事態をどう改善させるのかわからなくなってしまいました。

子供の頃、高校生ぐらいまでは私が厳しくしつけてきたのできちんとしたお嬢さんでいたんです。
いつからこうなってしまったものやら悲しいです。
この年になってもしつけ直せるものなのでしょうか?
もう無理でしょうか?

  • 質問者:子供って何なの
  • 質問日時:2010-03-07 16:48:54
  • 0

*服装がだらしなく派手 →流行と周りとの均衡のためしょうがない。

*休み前はどこで何をしているか聞いても答えず
帰りが遅くなることや外泊をすることも伝えないで
あくる日の昼前に無言で帰宅しただいまもいわなくて自室にこもり何をしているかもわからない
→平均的な感じです。

*家にお金を入れない →平均的な今の子です

どの落ち度も、確かにいけませんよね。
しかし、時代は流れ時世柄しょうがないところもあると思います。
服装は、いつか自分でいい年をしていつまでもこういうのは恥ずかしいとか
嫁に行きたくなれば直りますので放置していて良いでしょう。

あとの点は、親に対する礼儀ですよね。
危険からみを守る術でもありますので、やはり直さないといけないです。

気になるのが、子供時代の躾をどうされていらっしゃったかです。
なぜ必要かを教えそびれたまま言うことをきいてしまう「素直な良い子」に育てませんでしたか?
なぜかを理解せずに言われるまま叱られるのが怖くて守ってきたことは身についていないので
自力でも生きられる状態でとくに親を必要としなくなった時、守れなくなるパターンを歩みます。

怒られるからやめよう、というのは、怒られても平気になるとどうでもいいんです。

いまさら、大人になった、それなりに頑固な子供に昔に戻り躾けるのは無理です。
しかし、親がどれだけ心配をしているかということをうまく伝えることができるなら
親が可哀想だからちゃんとしようと思う思いやりから守れると思います。
大人になってからも道にはずれる一歩手前でレールを敷いてやり
酷くなる寸前にそこへ戻してやることができますし、それしか必要の無いしつけであると思います。
また、何の試練も受けずに年だけ取るようなのでは、いい年をしたおばさんになってから大恥をかくことに。
若いうちの少しの暴挙は、人様にも叱られながら正されていくので、親は、自分だけが育てたと思うようなことは、責任感ではなく思い上がりであり
時に社会で恥をかかせることもお子さんの成長に必要なことではないでしょうか。
親は悲しい生き物ですね。
いつかは必要とされず邪魔にされる時がきます。
でも、その時に我が子の心にどれだけの形にならない良い想い出があるかで
随分違う人生を送るか、それは今からでも充分やっていけるものだとも思いますよ。

対処としては、常に堂々と明るい親であることと
自分の背中を見せること。焦らないこと。
あなたは、あなたの親にどう接していますか?そこに答えがあるかもしれません。

  • 回答者:おんぶの香り (質問から4時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

ある程度はほっとくしかないですね。
家にお金を入れろといっても口も利かないのではムリでしょうし 服装についてはもう親が口出しすることじゃないでしょう。
しかし 同居している同士としてのマナーは守ってもらわないと困りますよね。
帰宅時間や外泊などは言って欲しいものです。
言うときには 相手を一人前の大人として言うべきです。
私も子供が言うことを聞かない時 相手と刺し違えてもかまわないくらいの気持ちで言いました。親としてではなく お互い一人前の大人として話てみました。
男の子でしたし自分より大きな相手に言うのですから必死です。
絶対ビビってはいけません。相手の目をまっすぐ見て真剣だということをわかるようにしました。
お陰で今では約束したことはキチンと守ってくれています。
親子だからこそ逃げてはいけないことがあると思います。
頑張ってください。

  • 回答者:匿名希望 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

うちの場合ですが
入社と同時に家に月5万入れるように言われました。
お給料をもらうということは社会人になったのだから、あなたも家計を担いなさいと。
また当時、父が仕事を転々としていて家計が苦しいことは知っていましたので、妙に納得したのを覚えています。

友人は家計簿見せられてお金入れることにした…と言ってました。一度、娘さんに現状を話してみられては?電気も水道もただではないことを知ってもらい、家にいるつもりなら、お金を入れる、または家事を手伝う(これがほんとの家事手伝い?)などして、同居のルールを守るようせまってみては?それがいやなら一人暮らししてくれていいよと突き放しましょう。

  • 回答者:大人の特権 (質問から13時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

娘さんと年齢が近い26歳女性です。
服装についてはきっと自分の趣味が確立されてきたのですね。世代なども関係すると思います。
すでに成人された女性ですので、しつけはすることは難しいでしょうね。
でも一番気になるのはご実家暮らし名のにも関わらず、家にお金を入れないということですね。
お給料はすべて自分で使っているということでしょうか。
そのあたりに甘えを感じます。
一度家から追い出して一人暮らしをさせてみては如何でしょうか。
親の有り難味が分かったり、大変さが少しでも分かるようになると思います。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お子さんと同い年です。

服装はどこまで派手かわかりませんが時代物なので譲歩してください。
連絡をしないことですが、正直そこまで厳しくされてた反動で今が楽しく周りが見えてないんだと思います。私の姉も高校までは地味でしたが大学は入りバイトから世界を知り大学を中退して結局30歳まで家に居ついたまま家にお金も入れず洗濯物も家族の物にポイっと入れておいて自分でしない人でした。。。。お金は自分が欲しい服などいろいろまぁ部屋からあふれるぐらい買ってました。はい。お金も実家に入れてないから母親は怒ってましたね~。

私の両親も怒ったり服をゴミ袋に入れて捨てようとしたりしても姉は怒りながらまた袋に入った服を部屋に戻してましたから。
最終的に31歳で結婚して家出てくまで親は『結婚して出てってくれ』と言いながら我が子だから文句言いながらも諦めてましたね^^;
まぁハッキリと出てけと言っても出てか無いと思いますよ。相手もあなたの事をよく知っていてそこまでしないと高をくくってるでしょうから。
しっかりとした解決策は無いと思います。ただ普通の会話する努力を無くしたら家族としても終わりでしょうね。
我が家での解決は姉がいい人と家庭を作って自立してやっていくってことでした。けっきょくまぁ買い物癖は治ってませんが子供も産まれて別に暮したら親との家族関係はよいです。

しつけるってのは無理ですよ。
私はそんな姉見てたからか18歳で家を出て今の旦那と同棲し、20歳で姉より先に旦那の実家に嫁いで今もやってっています。同じ親のしつけでも全然違う道を進みますから。

  • 回答者:とくめい (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

今からのしつけは無理でしょう。
価値観もすでに違うようですし
いっその事、家から追い出してしまったほうが
親のありがたみもわかっていいのでは。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

遅い反抗期かもしれませんね。
しつけ直そうと考えるのはやめましょう。
大事なのは「尊重」でしょう。
24にもなってどこで何をしているかまで聞かなくていいと思います。
家にお金を入れないのはあなた(親)の家なんですからあなたのルールで
強制的に義務付けて守れないなら家を出ろと言い渡していいと思いますよ。

子供って何なの。ということですが、親の所有物ではなく
独立した個人です。
その考えで高校ぐらいまで犯行しなかったことが奇跡かと・・・
娘さんに感謝してもいいぐらい。

===補足===
犯行=反抗、の間違いでした。すみません。

今は子供としてというより、大人同士の共同生活のルールとして、
外出時の連絡やお金を入れることなどのルールを事務的に決めて、
あとは尊重するというのがいいと思いますよ。

  • 回答者:とくめい (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私は、勤め初めて半年が過ぎた頃、母親が「もう大人なんだから、家に居るなら生活費を払い、共同生活と言う事をわきまえて生活しなさい」 と言われました。 ご飯も外で食べるなら早めに連絡しろと言われました。 準備する立場なら当然です。
皆が寝静まった頃帰ってくるのも迷惑です。

当時12万位の手取りで5万入れろと言われ、良く考えた挙句、一人暮らしするより5万で家に置いていただくほうが良いと考えそうしました。

友人には厳しいお母さんだねと言われ、当時私もそう思いましたが、今考えれば当然の事です。
親の義務はとっくに果たしています。 


しつけ直すと言うより、一緒に暮らすルールを決め、守れないなら自分のルールで自分の家で暮らして貰うのが一番です。 親のありがたさが全く分かってないのでしょうね。

娘さんの洗濯は誰がしているのですか?
もし、やってあげているのなら、自分でさせるのが当然です。
絶対にしないと宣言した方が良いですよ。

  • 回答者:家庭のルール (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今まではいろいろと干渉され過ぎていたので、だんだんと親をうるさく感じ始める年頃になったのでしょうか?
彼氏のことをいちいち聞かれたりするのもなどと思っているのかもしれません。

勤め始めた時に家にお金をいくら入れるという約束はされなかったのでしょうか?
初めにルールを決めてそれが守れなければ家を出て行きなさいと自分は言われていたので、多少うっとうしく感じながらもそれに従っていました。
(無断外泊などはしませんでしたが)
収入からして一人暮らしは厳しいと思っていたということもあり、結婚するまで実家暮らしでした。

思い切って放り出してしまう気迫を見せてお嬢さんとしっかり話し合ってください。
お嬢さんもなんらかのわだかまりを持っているのかもしれません。

  • 回答者:匿名で・・・ (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

服装については世代のギャップもありますし、街を歩いていても上の世代には理解し難い格好の若者は沢山います。
親のしつけの問題ではないと思います。

外泊の連絡をしないことは、親子でも一緒に生活をする以上許されないことです。
それが出来ないのなら一緒に暮らせないと言ってみてはいかがでしょう。

家への入金はお子様の状況が分からないので何とも言えません。
正規職員として働いていらっしゃるのでしょうか?
例えば学生時代に奨学金を借りていて今、自分で返済しているなどあれば弁解の余地があると思います。
特に家にお金を入れられない要因が思い当らなければ、請求してもいいと思います。
家にお金を入れるという考えが浮かばないのかもしれません。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まるで私が高校生の時に親に反抗してたのと同じです・・・
社会に出て親元を離れて一人暮らしでもすれば
親のありがたみがよーく分かると思うんですが・・・

もう二十歳過ぎてるんだからいい加減自立させた方がいいです!
いつまでも親に甘えてるなって感じですね!
たぶん娘さんからしてみたら、もう二十歳過ぎたんだから自分のやりたいように
させてよって感じでしょうか?
しつけさせると言うよりも娘さんと何回も衝突した方がいいと思います。

『誰のおかげでご飯食べれてるの??あんたはお嬢様じゃないのよ!
親に感謝の気持ちがないなら出ていきないさい!!』

これぐらいきつく言っちゃっていいと思いますが・・・

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

仕事をきちんとされているだけでも良いと思います。
うちも子供のころは猫をかぶっていましたが、学校を卒業して勤めたにもかかわらず、どこへ行ってもリストラされてばかりで、勤まらず今は無職です。
親が死んだら自分でやるしかないので、ちゃんとするようになると言われたリしますが、口で言うだけでは難しいですね。
よほどの覚悟が必要だと思います。

  • 回答者:同じように育てたはずなのに兄弟で・・・ (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今まで厳しくしていた反動ではないでしょうか。

24歳のいい大人なんですから、
これからは本人の自己責任で生きて行くのがベストですよ。

あなたがもっと大人になって、大人目線でお子さんに接してあげないと、
いつまでも子どもではいてくれませんよ。

心配な気持ちはよく分かりませんが、
24歳なら、もう親がコントロールする年齢ではないです。
派手な服装は決してだらしないとは思いません。人それぞれの価値観ですから。

===補足===
「心配な気持ちはよく分かりませんが、 」

私は子どもができないため。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

24歳って言えば、大人ですよね。。。
なので、外泊やら服装は本人の責任の下で好きにさせ、親が干渉すべき事ではないような気がします。

家にお金を入れない、コレは服装とか外泊とは別の話。
好きな事を好きなようにしたいのなら、責任も果たさないといけませんよね。
住居、食事、光熱費、これらは当然お金が掛かりますから、いくらか負担するのが大人として当然です。
家に入れるのが嫌なら、親の言う事を聞いて、カワイクしてれば良いんですから。。。
それか、独立し自分で生活すれば良いんです。

ただいまを言わない。コレは、共同生活をする上でのルール違反です。
ルールを守れないのなら、一人で生きて行けばいいだけです。

おいしいトコ取りするな~!と渇を入れたらどうでしょう?

勝手なトコだけ子供、都合が悪くなると大人。
失礼ながら、本人だけじゃなく、親御さんも、どっちも、当てはまると思いますよ。
親が完全に大人として認識してないんですから…いつまでも、昔は良い子も無いと思います。
そんな事思われたら、子供が都合良く解釈しても仕方ないかも。

  • 回答者:娘さん (質問から4時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私なら「自立しろ」とほおり出しますが

今からしつけは無理でしょう

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

>家にお金を入れない
もしも、働いていて実家暮らし
それでも家に生活費を入れないのは常識が無いと思います。
厳しく育てた反動かもしれません。何か反発したい気持ちがあるので
外泊の連絡もしないのだと思います。

残念ながら・・・
大人になってから親に言われた言葉で改心するとは思えません^^;
自分で気付く時を待つ方が良いと思います。
結婚して母親にでもなれば親の気持ちもわかると思いますけど・・・

  • 回答者:スノボ (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

難しい問題だ 高校生までは?きちんと 遅かれ早かれ 年頃の人間みんなそんな感じかと しつけ直しはちょっとむずかしいかもしれませんね 子供さんには子供さんのプライベート 生活 の自分なりのやり方が 今は間違いだとしても 信頼して少し様子を見て上げて。

  • 回答者:ルフィ ゾロ ナミ ウソップ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

派手になったりするのはしょうがないといえば
しょうがないと思います。
付き合う友達が変わったりして服装や遊びも
変わると思うからです。
休みの日は親に言いたくないことをしてるから
いえないんだと思います(男性といる、など)
でも24歳の娘さんなら少しぐらいは家にお金を
入れてほしいと思いますが、娘さんも娘さんで
色々あるんじゃないでしょうか?

昔きちんと親に厳しくされていたから
今は好きなようにしたい、と娘さんも
思っているのではないでしょうか。

お金を入れたりするのはすごく大変だし
娘さんも収入が少なかったりするのでは
ないでしょうか。

  • 回答者:匿名さん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

家にお金いれないのであれば 心を鬼にして
出てってもらうべきです。
生活していくのには お金がかかるのが当たり前です。
実家暮らしというのは 実に恵まれているものだと
再認識させた方がいいです。

  • 回答者:純 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

もう大人なんで心配でもあまり干渉しないほうが
いいと思います。でも家にいくらかお金は入れる、
帰宅時間は連絡するなど最低のことはしっかり
言ったほうがいいと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

学生の時大人しくしていた反動が来ているようですね
その年齢で今更「しつけ」はないですよ
小言に聞こえるだけでしょうし無駄だと思います
今は見捨てない程度に遠くから見守る感じでいいのじゃないですか?

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

24歳ならもう関与しません
恥ずかしいのは本人だけです

  • 回答者:匿名 (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

何となく、娘さんは今、反抗期を迎えているような印象を持ちました。
高校生までいい子だったので、今、その反動が出ているのではないでしょうか。
24歳という年齢、今更しつけをするということは無理でしょう。
むしろ、「しつけ」という意識をもっている親から逃れたいのではないかと思います。

24歳なら、十分大人ですから、放っておいたらどうですか。
わたしが親なら、そうします。

  • 回答者:匿名希望 (質問から21分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

一度ちゃんと話をする機会を持つべきだと思います。
お互いに冷静に話しあってください。
その上で生活態度が変わらないなら仕方ない、諦めるしか無いです。
大人ですから一度言って聞かなければ、それ以上言っても無駄です。
だらしなさを自覚して自分で変えていくしかありませんから。
それでうまくいかないなら一人暮らしでもさせるのもいいかもしれませんね。

  • 回答者:匿名 (質問から19分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

子供って何なのって私も思いますね。

たしかにですが..うちにも子供はいますが.人生でこれから何をしたいか.どう生きていくかという具体的な目標や夢がなければそうなるものです。
友達関係も左右しますが.やはり会話をもっと取っていかなければ.今何を考え
何に悩みどうしたいのかも分からないままです。
本音で話をしていくことですね。

服に関しては今の流行があるでしょうから.自分(親)が率先して上品な服を着て
買い物も一緒にいく事で.人がどう評価するか.センスやお洒落って一体どんな風に
する事がお洒落かが分かります。

休みの日にどこに行っているか分からないでは困りますから.きちんとどこに誰といくかは聞いて話すべきです。そうしなければ何か事故にでも合うと大変で心配だという
気持ちを分かってもらうことです。
それを拒否するのでしたら.一緒に共同生活のように住む事は出来ないと話します。
外泊など女の子でしたら尚更心配です。

親が心配するという気持ちをきちんと話してしつけはしましょう。

それが出来ないのでしたら自活してみたらどうか話したらいいのですよ。
家に生活費も入れない.好き放題しているのでしたら。

  • 回答者:匿名希望 (質問から17分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

男に興味をもったのでしょうね。
今彼氏がいると思います。
服が派手になるのは男の感心をひきたいとおもいます。
それともスナックなどで働いていて服装が派手になったのかも?
もしも彼氏がいるのなら、
そのうち自分が傷つくと思いますが、
遊ばれていることがわかるでしょうね。


ちやほやされるのは若いうちだけですょ。
30や40になったら誰にも相手にされなくなります。
歳をとったら派手でなくなります。
歳をとって派手にしていても相手にしてくれませんょ。

親の言うことなど聞きません。
しっけを治すのは無理です。
自分の将来より今のことを考えています。

  • 回答者:フンころ虫 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る