すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 社会

質問

終了

2009年度のボーナス。
何カ月分もらいましたか?
夏○カ月分、冬○カ月分みたいに教えて。
あと、ウチの会社って9月と3月がボーナス月なんですが、それって異常ですか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-05-02 15:13:05
  • 0

並び替え:

珍しいですね。
私はボーナスありませんでした。
不景気なので、仕方ないかもしれませんが、厳しいです

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  

夏は7月15日に2.5ヶ月分もらいました。その時に大きい仕事をこなしたので少し多かったです。
冬は12月15日に2ヶ月分でした。今年は売り上げがやばいので、期待できないです。
決算の関係があるから、時期は色々だと思いますよ。

この回答の満足度
  

夏、冬ともに2ヶ月半でした。減る一方です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

夏 2ヶ月
冬 2.5ヶ月です
ボーナスの時期は会社によってまちまちです。会社の決算に合わせるところが多いですから。
うちは6月と12月です。

  • 回答者:とくめい (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

夏1カ月分、

冬1カ月分です。

そんなにもらえません。

  • 回答者:なまちょこ (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

夏1ケ月分、冬1ケ月分です。
夏は8月、冬は1月支給でした。
ボーナス月が多少違うのは、別に異常とは思いませんよ。
そういう会社もあるんだなー、という感じです。

  • 回答者:カレー大好き (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

「0」でーす。 自営とパートの夫婦なので。。

いーなー ボーナス(笑)

この回答の満足度
  

夏2カ月
冬2、3カ月
会社によりけりだと思います

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  



ありだと思います・

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  



異常ではないでしょうけど珍しいですね

  • 回答者:匿名 (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

夏、冬共に1.1ヶ月分でした。

不況な中、現状維持してくれている社長に感謝しています。
(今に限らず、万年不況な業界なのに…)

===補足===
9月、3月ボーナスって、別に異常じゃないです。
職種によって、利益が出る時期が違いますから。
うちも3~5月に頑張った分がボーナスに反映されます。

  • 回答者:匿名 (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

夏冬各1ヶ月でした。
会社によって支給は違うので異常ってことはないですよ。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

夏、0
冬、0
零細企業、よりもまだ小さいからボーナスなんて出ません。
仕事があるだけましと言うものです。

外資系ならおかしくはないし、決算が違えばそういうボーナス支給もあるんじゃないですか。変じゃないですよ。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

夏 一時金(5万円)
冬 なし
会社潰れるかもしれないし・・・
ボーナスの時期そのものは別に異常ではないと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

夏も冬もゼロです。

もしあるとしたらうちはいつも8月末と12月末に出ます。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

夏、冬共に 0.75ヶ月分(15万)。
決算後に利益が出たものを支給という感じみたいで、業績悪ければボーナス縮小または無しになるかもしれません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

夏、冬共に2ヶ月分でした。
出るだけマシだと思うしかありません。

  • 回答者:出るだけマシ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

夏半年分、冬も半年分です。
ボーナスは会社の社長の恩恵として渡されるものですから月は関係無いところも
あるでしょう

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

経常利益連動型です。月給はこの7年間変動なし。
夏冬同じです。いずれも1回6.09ヶ月分です。今年は、半分以下の予定です。
リーマン君が恨めしいです。
9月3月は珍しいとおもいます。弊社は、6月、12月です。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

はっきり覚えていませんが、夏約2か月、冬は2か月ちょっとでしたかね。

年間で、4か月ちょいでした。

異常と言うことはないと思います。企業の会計上、そうなっているのではないでしょうか。

夏は早いところは5月遅いところは8月、冬は早いところは11月で遅いところは12月と言うのが多いというのは事実だと思いますが、特に何月に出さなければならないというものはありませんからね。

これからいえば、珍しいことだとは言えるとは思います。

  • 回答者:パソコン叔父さん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

夏1カ月分、冬1カ月分です。
いいえ、異常ではありません。

この回答の満足度
  

その時期変わってますね。
夏、冬とも2カ月分だけでした。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

夏0.5カ月分、冬0.5カ月分です。
9月と3月は珍しいですが異常ではないと思います。

  • 回答者:ちなみに (質問から52分後)
  • 0
この回答の満足度
  

夏冬ともに2.5ヶ月分でした。
9月と3月は珍しいですね。

  • 回答者:匿名 (質問から42分後)
  • 0
この回答の満足度
  

夏 給料の2ヶ月分
冬も給料の2ヶ月分でした。
9月と3月なんですね。珍しいとは思いますが異常ではないと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  

珍しいですね。決算に合わせているんでしょうか。
夏2.3ヶ月 冬2.35ヶ月でした。

  • 回答者:匿名 (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  

ボーナスが9月と3月は珍しいですよね。
うちは7月と12月、そして3月は決算賞与と言う事で、寸志程度貰える事があります。
夏は1カ月冬1.5カ月、そして決算賞与が3月に0.5カ月出ました。
異常とは言わないですが、かなり珍しいです。
3月に決算賞与という形で何か出る会社はあります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  

夏1ヶ月分、冬1ヶ月分です。 いずれも給料1ヶ月分の金額しかもらえませんでした。
まあ、この不景気なご時世、もらえるだけマシだと思っております。

へー、質問者さんのところでは、9月と3月がボーナス月なんですか?
まあ、一応ボーナスがもらえるのだから異常だとは思いませんが、時期的に変だと感じ違和感がありますね。

  • 回答者:匿名 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  

夏のボーナス・・2ヶ月分
冬のボーナス・・2.2~2.3ヶ月分
(基本給が安いのでたいした金額ではありませんが^^)

ボーナス時期が9月、3月というのは異常とは思いませんが、
やはり冬のボーナスは12月がいいですね~
これがないと毎年正月が越せません。

  • 回答者:とくめい (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  

夏2.4ヶ月、冬2.4ヶ月でした。
9月と3月でもボーナスが出れば、御の字です。
異常ではないです。

  • 回答者:匿名 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る