すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 受験・進路 » 高校生

質問

終了

俺はいま家に帰って1時ぐらいまで
勉強しているのですが
どうも頭に入っていないみたいなんです。

効率のいい勉強の仕方があれば
体験を通しておしえてください。

  • 質問者:高2 目指せ大学
  • 質問日時:2010-05-09 12:25:22
  • 0

並び替え:

勉強って、徹夜してやるより、
夜早く寝て、朝早起きし、朝早くにやる方が
ずーっとこうかがあるそうです!!

目覚めもすっきり!やってみてください。

  • 回答者:+K+ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

毎日、
短時間で、集中して勉強するといいですよ。

ノートに書きながら、言いながら覚えるといいです。


また環境をかえるといいです。

図書館などもいいです。

  • 回答者:おから (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

時間を決めて、この問題集をやって、など大まかに決めるといいです。

  • 回答者:匿名 (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

遅くまで身にならない勉強をする→寝不足で学校の授業も頭に入らない→眠たいのに焦って無理して遅くまで勉強→・・・の悪循環になっていませんか?
どこかでリセット(寝る)しないといつまでたってもこんなだと思いますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

短時間でも集中していれば頭に入ると思います。
入ってないという事は、集中していないのではないでしょうか?
そうであれば、きちんと寝て、朝早くに起きてシャワーでも浴び、すっきりさせてから勉強してみてはいかがでしょうか?

  • 回答者:匿名 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

時間を決めてやら無いと・・・長すぎても意味が無いですよ。

  • 回答者:匿名 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

「1時くらいまで」とありますが、ご自分ではそれを「遅くまで」と思ってらっしゃるんでしょう。
むしろ、「勉強してたら、こんな時間になってた・・・」というくらい集中していなければならないと思います。

効率のよい方法としては、友人との質問の出し合いを勧めます。質問を出す側も、応える側もよく勉強していないとできませんから、いい勉強になります。

この回答の満足度
  

眠いまま勉強しても頭に入らないですね。
朝早くおきて、集中して勉強するほうが頭に入ると思います。
寝るときはきちんと寝ないと。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

帰宅して21時まで勉強
朝4時~6時に昨日した問題をもう一回やる。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そのことを自覚していれば大丈夫です。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

朝方の勉強が良いと思いますね。
帰宅したら、テレビ、pcなど見ないように、
すぐに寝ていましたね。
朝方に変更したら、効率は上がりましたね。
基本的な公式や歴史などは覚えるしかないので、
トイレや寝床の天井に張って憶えていました。
自己流を見つけて大変でしょうが頑張ってください。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

メリハリが大事です。
もっと早く寝たほうがいいですよ。
12時までギリギリ勉強して、すぐに眠って、また朝からやる方がいいと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

10時から2時が成長ホルモンが出るそうです。
この時間に熟睡してるといいそうなので、3時くらいから勉強すれば効率よく勉強できます。
同じ時間の睡眠でも、1時や2時ごろまで起きているよりも、朝早く起きたほうが、頭がすっきりしています。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

朝にするとよいでしょう。
頭がすっきりの時間がいいでしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

■ハピラボ - 幸せ人生研究所>勉強は自分への投資> 勉強の集中力を高める6つの方法
 
集中して勉強を行うためには、気合や根性が必要なだけではなく、そのためのコツがあります。
勉強に集中するための方法を6つ紹介します。


1.快適な状態・環境で勉強する

勉強に集中して取り組むには、まず自分が快適だと感じる状態・環境でなければ、集中できません。
快適な状態・環境でないと、知識の吸収力も、いちじるしく落ちてしまいます。

この快適な状態・環境とは、自分自身の状態、および外的な環境の二つからなります。
勉強の集中力に深く関係のある要素を、自分自身の状態、および外的な環境に分類して列挙してみます。

[ 自分自身の状態 ]
・眠気・眠たさ
・空腹
・目の疲れ
・汗・体の不快感
・風邪や病気

[ 外的な環境 ]
・快適な温度
・騒音
・整理整頓
・椅子
・机

これらの要素において、快適な状態・環境を作ることが、まずは集中して勉強に取り組むための第一歩となります。


2.こまめに休憩を取る

10時間もぶっ続けで集中して勉強できる人など、ほとんどいないと思います。
例えば、私の場合、勉強や仕事に取り組む上で、集中力が持続するのは、最長で2時間です。
こまめに休憩を取ったほうが、全体としての勉強の効率はよくなります。


3.勉強する科目・種類を変える

同じ科目や同じ種類の勉強を続けていると、どうしても飽きてきます。
その場合、科目や種類を変えて勉強すると、集中力を持続できます。
科目を変えずとも、例えば英語の勉強であれば、「英文法の勉強⇒英単語を覚える」、などと勉強の種類を変えるだけでも、集中力を維持できます。


4.勉強する場所を変える

勉強に飽きる原因として、同じ場所にい続けることに飽きるということも挙げられます。
この場合、可能であれば、場所を変えて勉強を続けるのも、集中力を保つのには有効です。

自分の部屋で勉強するのに飽きたら、リビングや寝室に移動して勉強してみる。
また、自宅での勉強に飽きたら、カフェやファミレスに行って勉強するなど、勉強する場所を変えるだけでも、やる気が高まって集中できます。


5.勉強したいと思ったタイミングを逃さない

勉強したいと思った瞬間は、チャンスです。
勉強に対するモチベーションが上がっている状態ですから、知識の吸収が効率良く行えます。
この勉強したいと思ったタイミングを、見逃さないようにしなければなりません。


6.思い切って休む

どうしても勉強に対して気が乗らない時期もあるものです。
そういう時は、思い切って2,3日休みリフレッシュすることも大事です。

この時、中途半端に休んではいけません。
完全に勉強のことは忘れて、思い切って休んだほうが、その後再び勉強に取り掛かった後の効率がよくなると思います。
要は、メリハリをつけるということです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

集中するには短時間で効率的にやったらいいですよ。
できればもう少し早めに切り上げる時間帯に切り替えましょう。

  • 回答者:匿名 (質問から57分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

夜帰ってきて朝方の1時までの勉強、ですよね?
それなら、帰って来てから1度寝ましょう。
寝たらすっきりして勉強を始められます。
それかいっそ朝方に変更。

  • 回答者:匿名 (質問から37分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まずPCの電源落としましょう。

  • 回答者:匿名 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分だけでは頭に入らないことも多いです。
誰かに協力してもらうのがいいと思うので、予備校などに通ってはどうでしょうか。

  • 回答者:匿名 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る