すべてのカテゴリ » マネー » 資産運用 » 投資信託

質問

終了

投資信託に興味があります。
それなりに貯蓄ができたので、投資に興味が出てきました。しかし、全くの初心者で知識もありません。仕事は専門職で、今までお金の流れや 経済の動向に目を向ける必要はあまりありませんでした。これから勉強していくつもりです。

証券会社のホームページを見ました。「証券会社を仲介して、ファンドは自分で選ぶ」ということであっていますか?
ファンドを選ぶ際は、何を基準にしたらいいのでしょうか?人気ランキングがありましたが、それを参考にすればいいですか?
それとも、これほど知識のない者は手を出さないほうがいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

  • 質問者:勉強中
  • 質問日時:2010-06-10 15:18:05
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

みなさま、くわしい回答ありがとうございました。もうすこし、よく考えてみたいとおもいます!

並び替え:

まず、なぜ投資信託を買うことにしたのか、という自分の中での理由付けをはっきりしておくことをお勧めします。
リスクリターン、及びコストの観点からは、投資信託というのは必ずしもお勧め出来る投資ではありません。結局損する可能性だって十分にあります。
株主優待や配当利回りで十分に魅力的な個別株の銘柄もそこら辺にゴロゴロ転がってますよ。しかも投資信託よりもはるかにローコスト。

それでも投資信託のココが良い!ってのを自分の中で持っておきませんと、ちょっとの上下で一喜一憂・右往左往して、結局回転売買(頻繁な売買)をしてしまうことで証券会社を喜ばせてしまうことになりかねません。

買い方の理解としては正解です。投信会社が直接販売しているケースもありますが、まあ証券会社経由の方が商品も豊富でしょう。

  • 回答者:金融勤務 (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

投資信託の購入、維持には販売手数料、信託報酬などのコストがかかります。初心者ということでしたら、コツコツ時間をかけて、勉強しながら運用される事をおススメします
長期運用にはコストは重要です。
コストが割安なのは、やはりネット証券です。

私がおススメするのは
①マネックス証券
ファンド数はやや少ないが、バランスがよく、コストは水準以下
情報ツールが充実しており、マネックスキャンパスなどで投資の勉強もできます。
②楽天証券
ファンド数、バランスも業界一、コストは業界1、2位です
情報ツールも充実していますし、海外ETF、株式など外国株投資にも力を入れています。
③SBI証券
ファンド数、バランスも業界上位、口座数も№1、コストは業界1、2位です
情報ツールも充実しています。株式の手数料も安いので、投資上級者になってからも使い勝手がよいと思います。ただ、外貨MMFの種類が少ないのが難点です。

商品としては
住信STAM インデックスシリーズ
日経225ノーロードファンド
トヨタアセット・バンガード 海外株式ファンド 
外貨MMF(豪ドル)

日本株式、海外株式のインデックスファンド
外貨(米ドル、豪ドル、NZドル)を毎月コツコツをおすすめします

インデックスファンドは日経平均やTOPIXなど代表的な指数に連動するもので、特別難しい知識は必要でないので初心者にもおススメです。
ただ勉強という視点であれば大手の証券会社に口座を作り、
担当の方からいろんな情報をもらうのもいいと思います。
私も口座を持っています。
社債や公募増資の割当など大手の証券会社でしか、買えないものもあります。ご自身のとれるリスクによって選ぶ商品も違うので、相談してみるのも手です。

  • 回答者:スペイン優勝 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

数年前に進められて、毎月配当の投信を購入しました。
「別に毎月配当じゃなくて良いんだけど…」と思いましたが、
強力にプッシュされたので、結局そちらを買ったんですね。

結果、現在すごい元本割れとなっています..。
150万円が100万円くらいな感じです。

ただ、すぐに使うお金じゃないのでさほど焦りはありません。
毎月の配当金を計算に入れると、トータルではもうすぐプラスに転じるかな、という感じです。
その後はずっとプラスかな? これ以上下がらなければですが。

そんな経験がありますので、すぐに使うわけではない、余裕資金での購入をお勧めします。
それと、当時の私にもう少し知識があれば、少なくても毎月分配型は選ばなかったと思います。
ご自分にあったタイプのものを探してみてくださいね。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

証券会社の勧める物件が、自分が欲しい物なのかを見極める事です。

配当の良い物を選ぶだけでなく、成長が見込まれる分野かどうかの判断も必要です。

まずは少額から試してみてはどうでしょう。

  • 回答者:ロック (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私は、悟空ファンドという中国債を勧められたことがあります。
「中国は経済成長がめざましく、今、一番伸びている」という事だったんですが、決算報告に嘘が多かったりで安定しないという話も聞きます。
勧められた時の話だけでなく、他の意見も聞いた上での購入をお勧めします。
個人的には動向が分かりやすい外為がお勧めです。

  • 回答者:失敗しないでね (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私も投資に興味があるので、先輩や友達に色々聞いてみました。

その中で、証券会社に勤務している友達に“株”のことを聞いてみたのですが、流石プロ、リスクの説明も忘れません。

私は、国債を買うことにしました。

一度、証券や銀行が開催している無料講座やプロの方の話を聞かれることをお勧めします。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

まず・・・投資信託は常に値動きのある金融商品のために元本保証はないということ。

そして・・・どれだけのリスクが負えるのかということ。

今まで貯蓄してきた資産はどういう性格の資産ですか?
一円も減らしたくないですか?
仮に運用で一割減ってしまったときに、それを受け入れることはできますか?

投資信託のリスクとは収益のブレ幅のことです。
上ブレはプラス、下ブレはマイナスです。

リターンを得るにはリスクが伴うということ。

ある程度まとまった資産ならば、今の時代確実なほうがいいと思います。

だから経済の勉強でというならば、毎月少額で投資信託が買える証券会社もあります。
そちらでしてみてはいかがでしょうか。
少額ならばストレスもないと思います。

そして最後に証券会社で「お薦めですよ」というのは収益が確実に出るからお薦めしているのではなく、証券会社が売りたいものを薦めるからお薦めなんです。

  • 回答者:スミレ (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

その【投資信託】の投資先の動きが自分でわかるものを・・・

金融商品すべてにいえます。

私が知っている方法では《ひとつ》を除いて全てあてはまります。


過去の動きは先の動きを保障していません。

買う【投資】は誰にでもできます。
売る【運用】は・・・

この回答の満足度
  

個人でやっているおいらから見て、ファンドでの運用の良い面はスケールメリットだと思うね。
個人で数100万運用するのと、ファンドが数10~数100億で運用するのではヘッジの余裕度がぜんぜん違う。なので個人でやるより損しにくいと思うよ。
でファンドマネージャーも人間だから。損しない事などアリエナ~イ。損したとしても、お金を預けた責任は取らなきゃダメヨ。損しても儲かっても、ファンドに払う運用手数料は変わらないから!!

個人的にはリスクを被って、知識も身につかず、運用成績如何に関わらず手数料は払う。あまりイイトコ無いと思うのですが。

>ファンドを選ぶ際は、何を基準にしたらいいのでしょうか?
一応、コレに対する答えは書きましたよ。 それは公開されているので、見比べて見てください。

  • 回答者:とくめい (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

投信はやめましょう。投信は証券会社が利益をあげ易いような
商品構成になっています。いちど試しに何処でも良いので
証券会社に行ってみてください。個別株取引ではなくて、
必ず投信を勧めてきますから。

あなたを儲けさせたいからではなくて、証券会社が儲けたいから
投信を勧めるのです。各会社で販売ノルマがあるので、誰が
窓口に来ても勧める投信は大抵同じものになります。

もし個別株にハードルの高さをお感じであれば、まだETFの方が
良いと思いますよ。

  • 回答者:匿名さん (質問から45分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私としては手を出さない方がいいと思いますけどね。
知識がないならもちろんですし、知識が十分あるなら自分で株なり為替なり債券なりを買った方がいい。投信なんて手数料を取られるだけ損です。
ただ、「貯蓄型」といった形で運用しているものは、普通に貯金しておくよりはましということで、さほど知識がなくても安心ではありますが。
あくまでも「信じて託す」ものですからね。知識などがなく、自分で投資する時間もない人が、信用できるところにまかせるというものと考えるべきだと思います。

  • 回答者:ぎんちゃん (質問から15分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る