すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 子育ての悩み

質問

終了

生後数週間の子供がいますが、世話をしていると、上の子(3歳)がすねてしまいます。上の子が寂しがらず下の子の世話をするいい方法はありますでしょうか?

  • 質問者:すといこびっち
  • 質問日時:2008-02-18 09:03:33
  • 0

上の子と一緒に赤ちゃんの世話をするのは、どうでしょうか?
私も昨年、出産したのですが上の子は2歳半でした。上の子も、まだまだ甘えたい盛りですよね。私は上の子と一緒に赤ちゃんの世話をしました。例えばミルクをあげてるならミルク瓶をママと一緒に持ってもらうとか。あとはミルク粉を瓶に入れさせてあげる。母乳だけなら、お手伝いする事ができないので側に座らせてママのもう片方で抱き寄せてあげる。
おむつを替える時はオムツ・おしりふきの用意をさせてあげたり。お手伝いしてくれた後、必ず「ありがとう」と共に頭をなでてあげるか抱きしめてあげます。うちの子はすごく喜んでいました。
赤ちゃんが寝ている時は一緒に遊んであげます。
ママが寝る時間もなくなり体力的に厳しいですが上のお子さんも安心できると思います。
まだ赤ちゃんも小さいので上のお子さんを重視してあげると徐々に、ひとり遊びがうまくなってきてママが赤ちゃんのお世話をしていても当たり前感覚になってくれると思います。

  • 回答者:とまと70 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

回答ありがとうございました。
おむつやおしり拭きの準備はやらせて見たのですが、最初はすごくいい子で手伝ってくれているのですが、だんだん調子に乗っていたずらばかりしてしまいます。
そうすると怒らないとやめず・・・またすねる・・・の悪循環になってしまいます。
地道にがんばってみようと思います。

並び替え:

私は、下の子を世話する時に 上の子に
「○○が赤ちゃんの時は、こうだったよ」など、上の子の小さい頃の事を
話しながら、世話をしました。

そうすると、自分も同じように可愛がってもらっていたと
安心したみたいです。

  • 回答者:2児のママ (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

回答ありがとうございました。
上の子に赤ちゃんの時こうだったよって言ってあげてみました。
そうするとちょっとうれしそうにしてくれました。

でも・・・その後はすぐに調子に乗っていたずらばかりしてしまいます。
そうすると怒らないとやめず・・・またすねる・・・の悪循環になってしまいます。
地道にがんばってみようと思います。

ああ、懐かしい話題だ・・・。
うちでは皆おっきくなってしまって、生意気なばっかりで。(笑)

うちはあまり、てこづりませんでした。
最初、ちょっとだけ、ミルクを自分も飲みたいとかっていう感じの事を言いましたが、「いいよー。でもミルクは赤ちゃんの飲み物だから、ミルク飲む子はチョコレートは食べられないなー。どっちにする?」って言うとチョコが優先。(笑)
そんな感じで笑いに持ってってましたね。
でも、赤ちゃんの洋服や玩具など買う時は絶対に、上の子のものも一緒に買って、先に渡すようにしていました。

それと、赤ちゃんの世話をする時に、
側にいさせて、「○○ちゃんが赤ちゃんの時も、こうやってたんだよー。」とか
「○○ちゃんが、おしっこをとばして大変だったんだよー。」
とか、「○○ちゃんは、ミルク飲むとき、こんなことしてたよー。」
みたいに、上の子も、そうやって大きくなってきたんだって自然に教える事で
可愛がってくれるようになりましたよ。

いっちばん大事なのは、上の子の話を顔をみて聞いてやる事だと思います。
赤ちゃんの世話をしているから「ちょっと待ってね~。」じゃなくて、
世話をしているから、「こっちきて話して~。」とか。

赤ちゃんにはできないけど、上の子にできる事を挙げて、褒めちぎるのも効果ありです。やりすぎると「えっへん状態」になりますけど。

どっちにしても、一時的なものなので、
お母さんがあまり神経質にならない方がいいと思います。

  • 回答者:ちゃいまま (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

回答ありがとうございました。
上の子に赤ちゃんの時こうだったよって言ってあげてみました。
そうするとちょっとうれしそうにしてくれました。

ちょっと待ってって言わないようにしようと思いましたが、すぐ調子に乗っていたずらばかりするので、待ってなさいって怒ってしまいます。
怒るとすぐにすねてしまい、悪循環になってしまいます。
地道にがんばってみようと思います。

私は結構小さい頃の記憶があるんですが、年子で生まれた妹の面倒をみている母親をみて、自分も手伝ってあげたいなあ、と思ったことがよくありました。

後でよくよく考えたんですが、多分母親があなたはお姉ちゃんになったんだから、きちんと妹の面倒をみてあげなさい、ということを教えていたように思います。

よく寝る前に両親が絵本を(昔話。15センチ四方くらいのものなんですが…今でもよく本屋で見かけますよね^^)読んでくれていて、小さい子って何でか字は読めないのに有り得ない暗記力を持っていて、私も本の内容を暗記していた記憶があるんですが、それを引っ張って来ては、まだハイハイも出来ない赤ん坊に読み聞かせていました…笑。

赤ちゃん同士の言葉って通じるのか、当時の写真には二人寝転がって絵本を食い入るように見つめたものが残っていて笑えました。
当時の記憶としては自分ひとりで妹の面倒をみていたという意識があるのですが、きっと側で親は二人の面倒を一緒にみていたのでしょうね。赤ちゃんと親が近づきすぎないことでヤキモチも焼かなかったのかもしれません。

ベッドではなく、布団を敷いていたこともあって、自分が赤ちゃんを身近に感じられていたせいもあるのかな。

多分、「上の子になった」という意識を持たせて一緒に面倒をみてあげること、それでちゃんと面倒をみてくれていたら「さすがはお姉ちゃん(お兄ちゃん)ね。」と誉めてあげることが良いのではないでしょうか。本人は、認められることを望んでいるのでしょうから。

家族の中の「お姉ちゃん(お兄ちゃん)」というポジションにいるんだよ、ということを節々で気付かせてあげれば、あまりかまってあげられなくても「自分はお姉ちゃん(お兄ちゃん)なんだから」という意識が生まれるものと思います。

自分の経験ですけどねー。

  • 回答者:こはる (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

回答ありがとうございました。
一緒に面倒を見て、と言うことが出来ればいいのですが、最初はすごくいい子で手伝ってくれているのですが、だんだん調子に乗っていたずらばかりしてしまいます。
そうすると怒らないとやめず・・・またすねる・・・の悪循環になってしまいます。
地道にがんばってみようと思います。

とにかく3才の子に「あなたが一番!」と伝える事。赤ちゃんが泣いていても、少しくらいは大丈夫だと思います。先に相手をしてあげて、次には赤ちゃんのあ世話をしてあげようか?と、一緒に誘ってみてはいかがでしょうか?
子供によって性格が違うので、的確なアドバイスは出来ないのですが、とにかく「キミが一番大事だよ」で、子供は少し安心すると思います。
赤ちゃんも少し可哀相かも知れませんが、だから2番目3番目の子はたくましく育つんですよね(笑)

  • 回答者:ふわわ (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

回答ありがとうございました。
下の子の世話を一緒にやってみてみます。
上の子には一番だよって伝えてはいるのですが、すぐに調子に乗っていたずらばかりしてしまいます。
そうすると怒らないとやめず・・・またすねる・・・の悪循環になってしまいます。
地道にがんばってみようと思います。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る