大学生の夏休みの「夏」って、「春夏秋冬」の「夏」とはちょっと次元が違う気がします。「冬か夏かでいうと夏」って感じです。
東大法学部は、厳密に言うと、前期の講義が7月末に終わり、8月が夏休み、試験が9月前半にあって9月後半が秋休みです。
総合大学なので、他学部の学生とも交流がありましたが、他学部は違いました。例えば経済学部は7月末に試験まで終わり、8・9月が休みでした。経済学部の科目を法学部科目として履修することも可能で、その場合は7月末と9月はじめに試験がありました。
他学部と話しているときはめんどくさいので、法学部って休み中に試験があるんだよね、マジ夏休みは勉強しろってこと。9月の半月がやっと休める、という話をしていました。
コマバの時のことはうろ覚えだけど、普通に二カ月夏休みがあり、夏休みと呼んでいました。
学期を「夏学期」「冬学期」と呼ぶので、「秋」とか「春」とかがなく、「夏休み」と呼ぶことにとくに抵抗はなかったですね。
大学は単位の認定の仕方も違うし、高校までの夏休みとは意味が違います。
===補足===
は!と思いましたが、年末年始は休むので冬休みもあり、後期のあともやっぱり休むので(入試もありますし)春休みもありました。よくわからなくなってしまいました。私は特に疑問を持たずに「夏休み」だーと思っていましたが、それは考えてみると、高校までの休み+9月も休みなだけという認識だったからだと思います。しかも、他の方の回答を見るといろんな休みの取り方があるんですね。案外面白い疑問で楽しませてもらいました。