すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 政治・法律・行政

質問

終了

少子化問題どう思われますか?

  • 質問者:コロちゃんn
  • 質問日時:2008-08-05 06:12:32
  • 0

並び替え:

特に何も

  • 回答者:なか (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

子供を何人生もうがその家庭の自由。夫婦でよいと思うことをすればいい。干渉する必要はないです。

  • 回答者:いい (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

仕方のないことだと思います。

  • 回答者:kiki (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

格差社会で非正社員が多いことが大きく影響している。
子育てしやすい環境になっていないことも要因のひとつ。
結婚したがらない独女が多いことも一因。

  • 回答者:ラム (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

少子化、難しい問題ですが、仕方ないとこだと思います。
私も子供を産むつもりはありません。
子供を育てる環境にはないと思います

  • 回答者:りん (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

次代を担う人がいない訳で困ったものです。

  • 回答者:べに (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

難しい問題です。人間が多いと環境に悪影響しか及ぼさないので,一概に悪いこととは言えませんけど,こんな極論はさておき。

子どもをつくらない理由は
1 経済的な問題
2 性欲や母性,父性という生物としての本能の欠如
3 遺伝的な障害のおそれなど,その他の理由
こんなことが思い浮かびます。女性の社会進出は全部に関係するでしょう。

年金問題も子どもがいなければ,私たちが受け取れるはずの年金を誰が納めてくれるのでしょうか。
自分は年金を納めたから受け取る権利があると主張する人がいますが,それは大きな間違い。年金にしても介護にしても,いずれは他人の子どもの世話になるということが分かっていない。子どもを育てることは,こういう観点からも
社会に果たすべき義務だと思います。

  • 回答者:手抜きうどん (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

個人ではどうしようない問題ですね。
行政や社会全体で対応していくべきでしょう。

  • 回答者:hen (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

政府が子育てそのものに対してかかる費用の援助を行う、企業に対して、
男性社員でも出産・育児休暇をデメリットなく取得できるよう強制する、などなど……
特に働かれている女性は大変ですから、そういった対策が必要ですね。

私は子供が嫌いでしたが、自分の子供はとても可愛いですし、どれだけ仕事で
疲れていても、帰宅すると癒されます。
そういった事があるから、頑張ろうと思えます。

子供が増えるということは、20年後、30年後の税収が見込めるということです。
逆に今のまま少子化が進めば社会保障制度はますます苦しくなる一方なので、
先行投資と考えて、助成金や補助金などの制度を充実させてくれれば、
若い夫婦でも作ろうという気になるかもしれませんし、すでにお子様を
お持ちの夫婦が、2人目、3人目を作ろうという大きな要因になるのではないでしょうか。

  • 回答者:政府次第 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

実際問題家計が苦しいと結婚していても子供はひとりでいいって言う家庭もあります。
また、結婚しない人、できない人には子供がほしいとかっておもえませんよね。
非正社員がおおいこの時代に、結婚に踏み切れない人も多いと思います。

また、既婚者でこどもがほしくてもなかなかできない場合もあります。不妊治療は精神的にも大変で、経済的にも負担がかかりますので、不妊治療にかかる費用、出産にかかる費用を無料にしてほしいと思います

  • 回答者:ちい (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

少子化で経済が衰退するのは確かですが、
家族に子供がいるって幸せですよ。
ギスギスした社会だからこそ家に帰ると幸せを感じますよ。
無邪気な子供の声が聞こえる社会になれば良いのにと思いますよ。

子供を育てるのが嫌と思うより、一緒に大きくなると思えば良いんですよ。
時間やお金の他に面倒な事や大変な事は沢山程ありますが、
それ以上に素敵な気持ちになれますよ。

たぶん親になって初めて知ったと思います。
親にならないと絶対にわからない幸せを感じますよ。
子供を作らない夫婦や結婚しない30代の方にわかって欲しいなあ。
そしたら少子化なんて無くなりますよね。

ふわふわの赤ちゃんって可愛いですよ。
何人いたって良いと思いますよ。

  • 回答者:トトロ (質問から3日後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

不完全な社会やからええんとちゃうか。人間中心主義はもうやめようや。環境優先で行こうや。日本なんかどうなってもええやんか。あかんか?

  • 回答者:よいやーさー (質問から3日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

少子化になる原因も 女性の妊娠、出産、育児など、経済的、働く女性には、肉体的にも、現状は厳しいですね。
このままだと、年金など、ますます波紋が広がるので、社会全体の問題で、不安ですね。

  • 回答者:ひろ (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

結婚する人が少ないからとか、結婚しても子供を作らないからとか、子供を作っても育てるのが大変だからとか、いろいろ言われますが、過去を大事にしないからです。だから未来が発生しません。この場合の過去とは、年金で生活をされている方々です。この方達を本当に大事にしたでしょうか?または大事にしていますか?少子化がこのまま進むということは、まだ年金を受け取っていない代も、つらい老後が待っていると言うことです。少子化は老後のバロメーターでもあります。

  • 回答者:たーみ (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

既婚・有職(医療・専門職)・子ども一人です。

個人的には、結婚してもしなくても、子供を産んでも産まなくても、
それは人それぞれの人生なので、どれが良くてどれが良くないなど問う気はありませんが...

国家レベルで考えるなら、私も「少子化」と同様「非婚化」も考えるべきだと思ってます。
これらは、育児も家事も女性に押しつけてきたツケが廻ってきてるからだと思っています。

男女雇用機会均等法...うんぬんで、最近女性上位の職場にも男性が入りつつありますが、
助産師などを初めとした医療従事者や保育士など、職種によっては、
まだまだ女性や出産・育児経験のある人などが必要とされているのが実情です。

男性・未婚者のみでは成り立たない職場もあります、
「働く女性を支援する前に、子どもを生み育てる女性を支援するべき」と言う意見もありますが、
働く母親の支援も視野に入れて欲しいと思います。

  • 回答者:医療従事者 (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

難しい問題です。この問題を根底から解決しないと、年金問題も解決できなくなるからです。

そもそも少子化っと言っても、ある意味なるべくしてなっており、いろんな要因があると思います。

子供を育て、その子の成長を喜ぶことができない親が増えているのは、その親世代の教育の誤りでしょう。子の成長より、自分のヴィトンのバックが大事なんて発言をする女性もいますから・・・。

世の中が便利になったことで、男性の結婚意欲が減退していることもあるかもしれません。コンビニの発展は、もしかするとそういうネガティヴ要素が含まれているかもしれませんね。

通信手段が、「話す」から『メール』に変わってきたのも、今後、様々な問題となりそうですね。

とにかく、抜本的な解決策が必要です。労働者人口を増やすためにも、行政や企業のさらなる努力が求められるのかも知れません。

  • 回答者:hamahama (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

皆さんの回答を読んで
「少子化」っていう言い方が誤解を生んでいるような気がしました。
統計に拠ると既婚家庭では30年前と変わらず1.8の子どもを産んでいるんです。
http://homepage3.nifty.com/y-yajima/jin42.htm

今時5人も6人も育てようとする家は稀です。
1.8ずつならば減少するもののソフトランディングで余り問題にはなりません。
問題は既婚に至らない子産み年齢の人の急増です。
つまり本当は「非婚化」が問題なんです。
まぁ、それでも無理に結婚させる事は出来ませんから結婚させるように仕向けるしかないのではないかと。
非婚者が増え続ければ年金システムが崩壊するのは自明ですから、頼るべき子どもが居ない非婚者は結局は自分で自分の首を絞めていることになります。
(介護保険は家族が居て初めて機能するシステムです)
老後の世話をしてくれる若者が絶対数足りないんですから、老後いくらお金を持っていても余り役に立たない事も自明です。今の非婚者が悲惨な老後を送ることで次世代の若者に非婚を回避する事が賢いことだと理解させる事が出来るでしょう。
ですから今のままのシステムを慌てて変える必要もなく、ただ静かに待てば良いのです。

  • 回答者:厚生事務官 (質問から21時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

働く女性を支援する前に、子どもを生み育てる女性を支援するべきだと思う。

  • 回答者:milk (質問から18時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

どう思うか・・・仕方ないんじゃないですか。なるべくしてなったという感じ。
今の社会で子供を産み育てたいとは思いません。
私は孫を見れないのがちょっと寂しいけど自分の子供(大学・高校生)も、今の日本では子供を生んでも子供が可哀相かなと思っています。2人ともなかなか結婚しそうにない職業を希望してるのがなんか笑えます。

  • 回答者:りん (質問から12時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

“少子化万歳”さん、“太子”さん、に同意見の上、更に付け加えさせて貰えば、、、

人口が減ったらおかしくなるような経済システムそのものが間違ってるんですよ。
根本的に、人口がどうなろうと、何の問題も無く稼働するようなシステムに換えなければ、どうにもなりません。

  • 回答者:ムーチョ (質問から11時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

現在のように無能政治家、無能政府が政治を行っている限り改善される見込みはありません。
現在の政府与党や、その政党の政治家は「献金」と言う都合のいい名前をつけた「賄賂」をよこす資本家や大企業に都合のいい政治しかしません。
少子化対策にはまず産婦人科医と小児科医不足を解消する。
出産にかかる費用(妊婦検診費、入院出産費用)を無料化、出来なければせめて保険対象にする(自費による自由診療廃止)。
保育園を増やして待機児を作らないようにする。
保育園を申し込む時点で親が働いていなくても、就職活動中であれば保育園の申し込みが出来るようにする。
乳幼児医療は収入に関係なく義務教育期間中は医療費完全無料化する。
児童手当を増額する。
義務教育期間中は所得税等の減額などの優遇措置をする。

財源は国民の医療・福祉の予算よりも多く組まれている米軍への思いやり予算の廃止、政府が公約違反で各政党にブン撒いている政党助成金の廃止(企業・団体献金を禁止して国民の税金を政党に分けると言って決めたのに、献金は禁止しないで国民の税金から助成金を受け取っている)、で充分に補えるはずです。

国民の生活の大変さ、痛みを感じないし知ろうともしない政治家ではなく、国民の痛みを知って、国民のための政治をする政治家を国民が選ぶ必要があります。

  • 回答者:宮健 (質問から10時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

このまま政府が無策であれば、この状態が進行するでしょう。
子供にお金がかかりすぎます。
欲しくても経済的な理由で産めない人もいるはずです。
減税なり、教育費用を下げる等の対策を採らなければ、人口のピラミッドはゆがんでいきますね。

  • 回答者:アホ政治家のせい (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今の政府の政策では 経済が上向きにならないため 生活費が苦しくなり
共働きが増え 子供がいない家庭が増えるでしょう。

子供は減ります。 能無しな政治家の政策ミスの為 日本は廃れてきてます。

今後も この方向ですすむでしょうね。

  • 回答者:がっつ (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

所謂「三高」でない男にとって結婚すらままならない、
逆に女性は売り手市場をいいことに高飛車になり妙にもったいつける、
そんな現状だから少子化って現象はなるべくしてなってるようにしか思えません

各人の意識の持ちように依存する部分が大なのに、やれ産めよ殖やせよとばかりに過剰に国家が介入するのはおかしな話です

  • 回答者:● (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

高校生の一人っ子を持つ働く主婦としては、働く女性が多い今子供を生み育てる環境があまりにも整っていないと感じています。
小学校前の子供さんは保育園がありますが、いざ小学校に入学したら子供は一人で家にいなければいけないし、(学童保育といっても5時ぐらいまで低学年の子しか見てもらえない)病気になったら仕事を休まなければいけない。
核家族が多い現代ではしょうがないと思います。

  • 回答者:はむむ (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

素晴らしいことだと思います。
地球全体の人口は増え続けているのですから、結果的に国際貢献が出来ていると考えてよいと思います。
地球温暖化も人口を減らすことが最大の解決策です。
むしろ政府は少子化促進策を考えるべきでしょう。

  • 回答者:少子化万歳 (質問から6時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

雇用問題を解決しないと
生まないです。

  • 回答者:ああ (質問から5時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

国家存亡の大事と思われますが二人生むと家庭の経済が崩壊します。

うちの場合ですが・・・・

  • 回答者:つみれ (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

妊娠10ヶ月目の妊婦です。

産院はどこもいっぱいだし、病院は2時間待ちはトーゼン。
本当に少子化なんでしょうか?
(単に分娩を取り扱う病院が減っていて、集中しているかもしれませんが)


現在、私の住む社宅には、子供はたくさんいるし、
転勤ですんでいた広島では、2~4人の子持ちはフツーでしたよ?

少子化、少子化と、騒ぎすぎな気もします・・・。
産む人は産むし、産まない人は社会に貢献してくれています。
少子化で女性を責めるのは、やめたほうがいいと思います。

最近の、「少子化的発言」は「女性の晩婚化」の責任の一端であるかのような論調で、女性に対して思いやりがないと思う。

  • 回答者:ぎるこ (質問から5時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

現状では仕方がないでしょうね。
将来に希望が持てない今、あまり子供を作りたくない気持ちはわかります。
法整備などを行い移民を受け入れるしかないと思いますが、島国根性が強い日本では無理でしょうね。
今後、自然に少子化問題が解消することはないと思います。

  • 回答者:ワン (質問から4時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

子供を産みにくい社会、
子育てしにくい社会
出産に金がかかりすぎる社会
子育てに金がかかりすぎる社会
安定収入崩壊社会
ワーキングプア

全て、自民党の国策。
そして、選挙権放棄したり、自民党から金銭授受されて自民党に投票してきた国民の責任

  • 回答者:55年体制 (質問から4時間後)
  • 7
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

やはり子どもは可愛いですから、
次々産みたいのが本音ですが、
経済的なこととも心配です。

私は沖縄県在住で、沖縄の場合多くの家庭で、
子どもは2~3人以上居ます。
それも、親と同居して大家族だから成せる技です。
最近は核家族化が進み、1人っ子の家庭も増えています。

何も心配せずに、子どもを産み育てられたら一番ですが、
所詮人間も自然界のいち生物なのか、
環境によって、人口を増やしたり減らしたりバランスを取っているんでしょうかね。

  • 回答者:一人っ子 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

少子化問題を「問題」と定義しているのは政府関係者だけでしょう
人間がいないと国家が成り立ちませんからね

ただし、私個人の意見は全然問題じゃないです

むしろ、子供が可哀想です

  • 回答者:太子 (質問から3時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

子供が一人もいない夫婦に産め、産め言うよりも2人目、3人目を産みやすい環境作りが重要かと。
私も含め、身の回りでは1人子供がいる人は経済的に許せば2人目、3人目も欲しいと思っている人は結構いますよ。
3人目以降は出産時100万、月々3~5万位を中学卒業まで国が出してくれたらよし!と踏み切れる人も多いんじゃないかな・・・・?
あと不妊治療の完全保険適用。
お金さえあれば子供欲しいと思ってる人はいっぱいいるはず。

  • 回答者:どさんこ (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

此れも自然の流れです。
社会環境の問題も大きく左右しますね。
世界的に人口は多すぎますから。

  • 回答者:謙信 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

財政が苦しい。
小児科・産婦人科など医療が崩壊してる。
など・・・・社会環境が
子供を生んで育てるのにつらいものがあります。
こういう状況で出産・育児をする、という
選択はなかなか厳しいですね。
少子化は国民の静かなる抵抗です。

  • 回答者:あ (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

日本の将来が不安です。

今の体制を改め、子供を産んで育てやすい環境を社会全体で作り上げていかない限り問題は解決しないでしょうね。

  • 回答者:シゲ (質問から56分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

我が家は子供が5人いますが、
国、地方、会社ともに何もやってくれる訳じゃないので、
よほど子供好きじゃないと何も変わらないと思います。

  • 回答者:五姉妹の父 (質問から53分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

我が家は、一人っ子です。

一人でもとにかく、洋服代、飲食代、将来の学費・・などなどお金もかかるし

世話もかかります。

これ以上、産み育てるのは、やっぱりちょっと難しいかな~?

産む事自体はたやすい事かも知れませんが、あとが大変な世の中ですからね。

責任者(?)当事者(?)としては今でいっぱいいっぱいです・・・。

  • 回答者:らら♪ (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る